Linux

 Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル(kernel)と呼ばれるOSの核を意味したが、Linuxカーネル上のシステムを指すことが一般的である。


 Linuxは0から書き起こされ、既存のOSのコードを流用していない。フリーソフトの開発や配布に使われるライセンス体系「GNU GPL」に基づいて、自由に改変、再配布が可能である一方、当該変更、配布部分をGPLで無償公開する必要がある。


 フリーソフトウェアとして公開されボランティアや、学術機関を中心に広まった。ソースコードが公開されているため、ベンダーが提供するものを使うのではなく、ユーザー同士がOSを更新し改良を加えたり、連携させたりすることによって価値を出す「オープンソース」関連の潮流の重要な役割を果たしている。


 Linuxは通常、コマンドやインストーラ、ユーティリティなど、システムの構築や運用に必要なソフトウェア群とともに配布される。カーネルとこれらのソフトウェアをまとめた配布パッケージをディストリビューションという。主なLinuxディストリビューションとしてパッケージ管理システムにdeb形式を利用しているDebian系とその派生のUbuntu系、RPMを使っているRed Hat系、Slackware系などがある。


 開発当初はIntelのx86系マイクロプロセッサを搭載したコンピュータのみ対応していたが、ボランティアにより64ビットのRISC型CPU「Alpha」、旧Sun MicrosystemsのUNIX向けマイクロプロセッサ「SPARC」、IBMの開発したワークステーション向けRISC型マイクロプロセッサ「POWER」をベースに開発したPC向けプロセッサ「PPC」などのプラットフォームに対応した。


 Linuxは他のOSに比べ、低い性能のコンピュータでも動作し、多くのユーザーにより脆弱性や不備があった場合修正が加えられ続ける体制を持つためネットワーク機能やセキュリティ面で優位であり、安定性が高いとされる。必要な機能だけを選定してOSを再構築することが特長である。


 現在ではサーバ、メインフレーム、スーパーコンピュータ用OSの大きなシェアを持ち、金融や製造業をはじめ、ミッションクリティカルな業務へも採用されている。携帯電話、ネットワークルータ、カーナビなど組み込みシステムでの利用がが多いほか、スマートフォンやタブレット端末用のOS「Android」はLinuxカーネルで構築されている。


 最近では、オープンソースで開発できるクラウド環境を構築するソフトウェア群「OpenStack」などがベンダーロックインを排除するといった開発環境の変化に貢献しているがLinuxは世界中の多数の開発者が連携して開発する仕組みのきっかけを作ったともいえる。


関連記事

キーワードアクセスランキング

  • 「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
  • 企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に自社の経営資源を集中させることで、長期的な成...(続きを読む)
  • インターネットを介して顧客関係管理(CRM)ソフトウェアを提供していることで知られているオンラインSa...(続きを読む)
  • IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
  •  Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)

  • 異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
  • 原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
  • IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)
  • 2つの方法を併用し、セキュリティの強度を高めたユーザー認証方式のこと。

    ハッキングや情報漏えいなどを通して盗まれた...(続きを読む)
  • ソフトウェアのソースコードを公開して、改良や再配布を認めるという思想。

    ソフトウェア開発元は一般的に、ソフトウェア...(続きを読む)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]