macOSを使いこなす

「macOS」でアプリをコマンドラインから閉じるには

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-04-20 08:30

 「macOS」でアプリが正常に動作しなくなることはまれだが、実際に問題が発生することはある。macOSデスクトップ上でアプリが応答しなくなったら、ユーザーフレンドリーなGUIツールを使用して、問題を解決することが可能だ。Appleメニューに移動して、「強制終了」をクリックした後、対象のアプリを見つけて強制終了する。

 ただし、この方法ではうまくいかないこともある。筆者の経験でも、強制終了機能では問題が解決しなかったことが何度かあった。その場合、ほとんどの人はおそらく再起動を実行するはずだ。

 しかし、再起動をする必要はない。もっと良い方法があるからだ。macOSと「Linux」は非常に近しい関係にあるため、強力なコマンドラインを手軽に使うことができる。コマンドラインを使用すれば、それらのアプリを完全に掌握して、安全に閉じることが可能だ。

 本記事では、2つのコマンドの使用方法を説明する。これら2つのコマンドを使いこなせるようになれば、どんなに頑固なアプリでも必ず強制終了できるようになるだろう。

 それでは、具体的な手順の説明に移ろう。

強制終了したいアプリの名前を見つける

 必要なもの:このタスクに必要なのは、macOSを搭載したノートブックかデスクトップだけである。どちらでも大丈夫だ。使用しているOSのバージョンも関係ない。とはいえ、macOSは、使用しているハードウェアでサポートされている最新バージョンにアップデートして、常に最新の状態に保っておくことをお薦めする。

 前置きはこの辺にして、実際にアプリを強制終了する手順を見ていこう。

1. ターミナルアプリを開く

 最初に、ドックの「Launchpad」アイコンをクリックし、ターミナルアプリのアイコンを見つけてクリックする。

2. 閉じたいアプリの名前を見つける

 このステップは少し難しい。閉じたいアプリの名前を見つける必要がある。筆者はAppleの「メール」で問題に遭遇することがよくあるので、ここではメールアプリを例として使用する。

 Linuxのコマンドでは大文字と小文字が区別されるので、ここで探しているのはmailではなく、Mailであることに注意しよう。これから、psとgrepという2つのLinuxコマンドを使用して、Mailという単語を含む実行中のアプリのすべてのインスタンスを表示させる。このタスクは、以下のコマンドで実行できる。

ps aux |grep Mail

 興味がある人のために、コマンドの各要素を解説しておこう。

  • ps -- 現在のプロセスのスナップショットを報告する
  • aux -- ユーザーIDに関連付けられたすべてのプロセスを表示するpsのオプションであり、出力にデフォルト形式を使用する。
  • | -- これは、最初のコマンドの出力を次のコマンドに送信するパイプだ。
  • grep -- パターンに一致する行を出力する。
  • Mail -- grepが検索するパターン。

 コマンドの出力には、以下のような内容が含まれているはずだ。

 そのリストを見ると、メールアプリが実際にMailという名前で実行されていることが分かった。この名前を使用して、メールアプリケーションを強制終了できる。アプリの名前を確認した方がいいのは、対象のアプリの名前が正しいことを確認できるだけでなく、実行させ続ける必要がある、よく似た名前のアプリを誤って強制終了してしまうのを防ぐこともできるからだ。

2. アプリケーションを強制終了する方法

 ここで、killallコマンドを使用して、Appleのメールアプリケーションを強制終了する。具体的には、以下のコマンドを実行する。

killall Mail

 これで、Appleのメールが強制的に閉じられたはずだ。この方法は、強制終了機能ではうまくいかない場合でも有効である。

注意事項

 このプロセスは、通常の強制終了がうまく機能せず、強制終了したいアプリの名前が分かっている場合にのみ使用してほしい。実行中のものに対して、むやみにkillallコマンドを使用しないでほしい。OSに問題が発生したり、データが失われたりするおそれがあるからだ。killallを賢く使用すれば、再起動を実行することなく問題を解決する助けになってくれるだろう。

提供:June Wan/ZDNET
提供:June Wan/ZDNET

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]