クラウドコンピューティング
関連記事
-
企業の54%がAWS ECSのタスク定義にシークレットを格納--テナブル調べ
Tenable Network Securityの最新レポートによれば、多くの企業がAWS環境内に機密情報を格納しており、漏えいなどの危険性にさらされている。
2025-07-07 13:52
-
みんなの銀行が新たな事業方針、BaaSのさらなる拡大や法人顧客の開拓などを柱に
ふくおかフィナンシャルグループのみんなの銀行が事業説明を行い、フルクラウド型バンキングシステムを生かした新サービスの拡大や顧客基盤の強化などに取り組むと表明した。
2025-07-04 17:03
-
SAPジャパンは、同社のクラウドオファリング「GROW with SAP」を使って沖電気工業がERPを刷新すると発表した。
2025-07-01 10:28
-
アカマイ、エッジクラウドのアップデートを紹介--AI推論や初のVPUサービスなど
アカマイは、エッジクラウドサービス「Akamai Cloud」で精力的な機能拡大を図っている。AI推論用サービスの強化や映像特化のVPUサービスを新たに加えた。
2025-06-24 06:00
-
ヴイエムウェア、「VMware Cloud Foundation 9.0」をリリース--顧客の87%が継続採用
ヴイエムウェアは、IT基盤の最新版「VMware Cloud Foundation 9.0」の正式提供を発表した。約1万社の顧客の87%がVMware Cloud Foundationを継続して利用しているという。
2025-06-23 07:31
-
TDCソフト、UNIXシステムのマイグレーションサービスを提供開始
TDCソフトは、UNIX環境で稼働する基幹システムのクラウドや最新インフラへの移行を支援する「UNIXサーバマイグレーションサービス」を発表した。
2025-06-18 13:39
-
New Relic、クラウドFinOpsの新機能「Cloud Cost Intelligence」など発表
オブザーバビリティのNew Relicは、FinOpsの新機能「Cloud Cost Intelligence」やデータパイプライン最適化機能の「Pipeline Control」を発表した。AI insideでのFinOps事例も公表している。
2025-06-18 12:22
-
富士通、ATMや金融営業店専用ハードウェアから撤退--ソフトウェアに資源集中
富士通は、同社製ATMおよび金融営業店専用ハードウェアを終了すると発表した。今後はOKI製に切り替え、ソフトウェアおよびクラウドに集中する。
2025-06-03 14:48
-
MUFG、金融新サービスの勘定系にみんなの銀行のフルクラウドシステムを採用
三菱UFJフィナンシャル・グループは、新たな金融サービス「エムット」の勘定系に、みんなの銀行やGoogle Cloudらが提供するフルクラウドシステムを採用した。
2025-05-27 18:18
-
CNAPPベンダーのWizは、日本での事業展開を本格的に開始すると発表した。グーグルが320億ドルで買収を表明しているなど、急成長が注目されている。
2025-05-23 17:31
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)
-
「ビッグデータ」に象徴される構造化と非構造化を含む多種多様なデータから、どのような手段で、どのような価値のある情報を獲得するのか——そこで必...(続きを読む)
-
これまで企業内の情報システムの端末はPCがメインだったが、PC以外の端末が多様化している状況を指す。Windowsを中心にしたPCは機能が豊...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)