フィッシング(Phishing)
関連記事
-
リモート管理ソフトウェアを悪用するフィッシング詐欺、NSAとCISAが注意喚起
米CISAとNSAは共同アドバイザリーを公開し、サイバー犯罪者らがリモート管理ソフトウェアを活発に悪用してフィッシング詐欺や金銭の窃盗を実行していると警告した。
2023-01-27 09:38
-
2023年版「情報セキュリティ10大脅威」、首位はランサムウェアとフィッシング
情報処理推進機構が「情報セキュリティ10大脅威 2023」を発表し、トップは個人がフィッシング、法人がランサムウェアだった。
2023-01-25 13:58
-
「Android」デバイスを狙う「SpyNote」マルウェアの亜種、銀行口座情報を標的に
「Android」デバイスの間で広く拡散している強力なマルウェアがその矛先を転じ、オンラインバンキングアプリケーションを狙うようになった。
2023-01-06 10:22
-
AIを使ったサイバー攻撃やクラウド環境への攻撃が増加する--ウィズセキュア2023年予測
ウィズセキュアは、同社のセキュリティエキスパートによる、2023年におけるサイバー脅威を取り巻く環境に関する予測コメントを発表した。
2022-12-19 07:33
-
トレンドマイクロ、インターポールへの捜査協力でスレットインテリジェンスを提供
トレンドマイクロは12月13日、国際刑事警察機構(インターポール)に対してスレットインテリジェンスを提供することで、捜査に協力したと発表した。
2022-12-14 17:06
-
サイバーセキュリティの展望--2023年に警戒すべき新たな脅威
現在のセキュリティの問題もまだ解決されていないが、技術の進歩に伴い、新たな課題が生まれている。既知の脆弱性、セキュリティ人材の不足、サプライチェーン攻撃、Web3とIoTなど、対処が必要なセキュリティの課題について考える。
2022-11-24 07:30
-
マイクロソフト、MFAを回避する攻撃に対する緩和策の実施を推奨
マイクロソフトは米国時間11月16日、多要素認証(MFA)に対する攻撃に対抗する複数の緩和策について同社ブログで説明した。ただこれら緩和策は残念ながら、リモートワーカーにとって面倒なものに感じられるかもしれない。
2022-11-21 16:36
-
マイクロソフトが発表したレポートで、パスワードをハッキングしようとする攻撃の件数が前年比で74%も増加していることが明らかになった。
2022-11-15 13:16
-
Dropboxがフィッシング攻撃の被害に--GitHubに保存していたコードの一部が窃取
Dropboxは、フィッシング攻撃の被害に遭い、GitHubに保存していたコードの一部が不正にアクセスされたことを米国時間2022年11月1日に明かした。
2022-11-02 11:37
-
「Microsoft Office」に潜む脆弱性、3Qにサイバー犯罪者が最も悪用
サイバー犯罪者らが過去数カ月間で最もよく悪用していたセキュリティ脆弱性の1つは、「Microsoft Office」に潜んでいる脆弱性だという。
2022-11-01 12:42
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)