マーケティング
Special PR
記事一覧
-
慶應SFC、“触れて選べる”インタラクティブ動画を作成--志願者の理解促進へ
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスは、タッチスポットのインタラクティブ動画サービス「TOUCHSPOT」を導入した。インタラクティブ動画では、動画内に視聴者がタップできるボタンを設置し、選択ごとのストーリー展開や、気になるポイントの詳細表示などが可能。
2023-04-24 12:29
-
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案--顔タイプ診断サービス活用
NTTコミュニケーションズは、東京都渋谷区の複合施設「WITH HARAJUKU」において、AIを活用した化粧品の体験サービス「Smart Powder Room」を期間限定で提供する。提供期間は4月23日~5月1日。
2023-04-21 17:24
-
生成型AIに期待を寄せる消費者と「失敗したくない」企業--アドビ調査
アドビは、デジタルエコノミーとジェネレーティブ(生成型)AIが消費者と企業に与える影響について調査を実施し、4月20日に結果を発表した。同調査によると、日本は生成型AIに対し、消費者としては好意的に捉えている一方、企業としては慎重であると分かったという。
2023-04-20 19:04
-
マップマーケティング、「Snowflakeマーケットプレイス」でエリアマーケティング用データを提供
エリアマーケティング向けに地理情報システム(GIS)を提供するマップマーケティングは4月12日、Snowflakeのデータマーケットプレイスでデータシェアリングを開始した。
2023-04-12 07:35
-
ルームクリップ、写真にひも付いた商品データを6カ月で整理--サービスの成長を促進
ルームクリップは、AIを活用したSaaSのクラウド製品マスター「Lazuli PDP」を導入し、導入後6カ月でデータ整備のオペレーション構築を完了した。
2023-04-07 15:28
-
電子棚札企業のSES-imagotagが日本進出--価格表示の域を超えた価値提案
店舗向けのIoTデバイスなどを展開するフランスのSES-imagotagは、日本法人「エスイーエス・イマゴタグ・ジャパン」の設立を発表した。グローバル5カ年戦略計画「VUSION 27」に基づいて日本を含むAPAC市場に本格参入する。
2023-04-06 20:08
-
味の素、メール署名の情報を「Sansan」に蓄積--人脈情報を有効活用
味の素は、営業DXサービス「Sansan」の「メール署名取り込み機能」を追加導入した。これにより、紙の名刺に加えてメール署名をはじめとしたオンラインでの接点もSansanに蓄積できるようになった。
2023-04-06 11:00
-
イオンネクスト、AIを活用したオンラインマーケットを開始--買い物をラクに楽しく
イオンネクスト(千葉市)は4月4日、イオンのオンラインマーケット事業として「Green Beans(グリーンビーンズ)」を立ち上げ、2023年夏にサービスを開始すると発表した。
2023-04-05 10:59
-
ファミリーマート、店舗スタッフ研修にVR活用--短期間での習得図る
ファミリーマートは、VRプラットフォーム「InstaVR」を活用した店舗スタッフ研修プログラムを3月から加盟店へ提供し、スタッフのスキルアップと教育の効率化に取り組む。全てのコンテンツが多言語対応しており、今後採用の増加が予想される外国籍スタッフの教育にも活用できるという。
2023-03-28 20:40
-
「ChatGPT」が旅程を提案--エクスペディア・グループがコロナ禍で進めた変革
オンライン旅行代理店のエクスペディア・グループは、プロダクト&テクノロジー最高技術責任者 兼 社長のRathi Murthy氏、各ブランドの社長を務めるJon Gieselman氏との記者懇談会を開催し、同社のテクノロジー活用状況を紹介した。
2023-03-28 15:14
-
近畿大、24時間営業の無人決済コンビニ開業--学生の活動に寄り添う
近畿大学は、近畿大学生活協同組合が東大阪キャンパス内で営業するコンビニ「Mini Shop November」を、24時間営業の無人決済店舗としてリニューアルオープンする。同店舗には、グローリーとTOUCH TO GOが提供する無人決済システム「TTG-SENSE MICRO W」が導入されている。
2023-03-24 17:20
-
顧客とのやりとりをチャットで実現--アパレル企業のバロックが「LINE WORKS」導入
アパレル企業のバロックジャパンリミテッドは、ビジネスチャットツール「LINE WORKS」を100店舗以上の直営店に導入した。同社は「LINE」ユーザーとやりとりできる機能「外部トーク連携」を活用し、顧客のLINEアカウントとつながることで、商品の問い合わせ/回答、取り置き商品に関する連絡などをチャットで行えるようになった
2023-03-22 12:30
-
組織をまたいだ顧客IDの連携活用テクノロジーを展開するLiveRamp
セキュリティやプライバシーに配慮しながら組織の垣根を越えて顧客のIDを活用していくためのテクノロジーソリューションが出てきている。そうした1社がLiveRampだ。
2023-03-17 06:00
-
大丸松坂屋百貨店、AI需要予測サービスを導入--食品ロスを前年比最大7%削減
コニカミノルタジャパンは、大丸松坂屋百貨店 大丸東京店のベーカリー部門が、2022年8月にSaaS型のAI需要予測サービス「AIsee」を導入したと発表した。導入後、同部門は食品ロスを前年比最大7%削減することに成功した。<
2023-03-16 07:30
-
6割の消費者が「生活費の上昇」と「経済の見通し」に対して悲観的--チーターデジタル調査
チーターデジタルは3月8日、世界の消費者意識と傾向に関する調査レポート「2023消費者トレンド インデックス」を発表した。
2023-03-08 14:23
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題