セキュリティ
記事一覧
-
NTT Com、セキュリティ運用支援ソリューション開発--「tsuzumi」など活用
NTTコミュニケーションズは、生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発した。同ソリューションの提供開始時期は2025年1月を予定している。NTTが独自開発した日本語版LLM「tsuzumi」などを活用し、セキュリティソリューションと組み合わせて利用することで企業のセキュリティ運用の効率化・高度化を目指す。
2024-11-19 12:48
-
ゼットスケーラー、ゼロトラストセキュリティを拡張する新ソリューションを発表
ゼットスケーラーは、拠点、工場、データセンター、パブリッククラウドなどにゼロトラストセキュリティを拡張する新ソリューションを発表した。
2024-11-19 12:09
-
パスワードレスの世界に一歩前進--LastPass、パスキー機能のベータ版提供
パスワードは過去のものであり、パスキーこそが未来的である。パスキーは、従来のランダムな文字列を、より安全な認証方法に置き換える。LastPassは現在、同社のパスワード管理にパスキー機能を追加している。
2024-11-14 12:01
-
「Windows 11 24H2」、最新パッチで複数の問題を修正
11月のセキュリティパッチ「KB5046617」により、「Windows 11 24H2」のネット接続や画面表示などの不具合が改善された。
2024-11-14 09:48
-
世界的に普及が進み、今後国内においても様々な業界で対応が求められる「SBOM」をテーマに、ガイドラインや具体的な対応方法等について解説します。
2024-11-14 06:00
-
パスワードに関する7つの重要ルール--米政府セキュリティ専門家のアドバイス
米政府機関が発信するセキュリティ関連情報は、個人や企業にも参考になる。米国立標準技術研究所(NIST)などのガイドラインをまとめて、パスワードに関する7つのルールを作成した。
2024-11-13 07:00
-
犯収法/携帯法の見直しと、運転免許証のマイナンバーカード一体化
マイナンバーカードを利用した本人確認の方法が広がりつつある。今回は、そうした変化の背景にある法制度の状況と、マイナンバーカードへの健康保険証、運転免許証の一本化について解説する。
2024-11-13 06:00
-
マネージド型脅威対応で高まるカスタマイズ--セキュアワークス、日本で対応拡大
セキュアワークスは、「Taegis ManagedXDR」で日本語による高度なカスタマイズなどを強化した2つの新サービスを導入した。プレジデント COOのフルトン氏に詳細を聞いた。
2024-11-12 06:00
-
フォーティネット、AI活用でセキュリティ運用の水準を向上--インシデント対応時間を短縮
フォーティネットジャパンは、7月にリリースしたAIベースのSecOpsプラットフォーム「FortiAnalyzer 7.6」をアピールする発表会を開催した。
2024-11-11 10:27
-
最近少しおかしくなりつつもあると感じる転職市場でのIT業界やセキュリティ業界に現状について述べていく。まずは日本全体で起きている人手不足や転職市場などをひもとく。
2024-11-11 06:00
-
過剰な権限を検出--テナブル、クラウドやAI活用のリスクに対応する新機能
Tenable Network Security Japanは、クラウドセキュリティソリューション「Tenable Cloud Security」に「データセキュリティ態勢管理」(DSPM)と「AIセキュリティ態勢管理」(AI-SPM)を追加した。
2024-11-07 12:32
-
FIDO Allianceの調査で、パスキーの認知と利用が増加していることが判明した。生体認証が安全性の高さから支持を集め、パスワードの利用は減少傾向にある。
2024-11-07 09:48
-
TIS、工場のサイバーセキュリティ強化を支援する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を提供
TISは11月5日、工場など製造プロセスのサイバーセキュリティ対策を強化する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を開始した。
2024-11-06 12:02
-
「Android」に2つの深刻な脆弱性--アップデートを間もなく配信予定
「Android」に存在する2つの深刻な脆弱性「CVE-2024-43047」と「CVE-2024-43093」について、グーグルは間もなくアップデートを公開する予定だ。
2024-11-06 09:33
-
横浜銀行、国内地銀で先進的な詐称メール対策を構築--DMARCとBIMIを併用
横浜銀行は、同行になりすますメールから顧客を保護するために、DMARCとBIMIを導入した。国内の地方銀行としては先進的な取り組みになり、同行の担当者が経緯を説明してくれた。
2024-11-06 06:00
企画広告 PR
-
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
生成AIとAI PC
もう未来の可能性ではない!
ビジネスを共に切り拓くAIによる業務変革 -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用