- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
ウォッチガードのレポートによれば、2017年第3四半期はスクリプトベースの攻撃が半数以上を占めた。
2017年12月19日
UTMアプライアンスの「Firebox」は、マルウェアなどをパターンマッチングとヒューリスティックで検知する。シグネチャは自動で更新される。アプリケーション内の機能も個別に制御できる。(TechRepublic Japan)
2017年06月23日
この記事では、個人情報とデータを確実に削除するためのさまざまなヒントと接続デバイスのセ キュリティ全般のベストプラクティスを解説します。最初に、データ消去の具体的な例をいくつ か紹介し、IoT 技術によってもたらされるリスクについても説明します。今回は前編です。
2017年05月27日
2016 年は間違いなく、ランサムウェアの年だったと言えるでしょう。厳密に言えば、暗号化ランサムウェア、すなわち、ファイルを暗号化して⾝代⾦を要求する悪質な亜種が⼤流⾏しました。そして2017年はご存知の通りです。
2017年05月16日
統合脅威管理(UTM)は、複数のセキュリティ機能を集約したアプライアンス製品。目的や機能ごとに個別に導入する必要がないため、導入コストや運用管理の負担を抑えられる。(TechRepublic Japan)
2017年05月02日
ウォッチガードは、クラウド型Wi-Fi管理基盤「WatchGuard Wi-Fi Cloud」とアクセスポイントの新製品を発表した。分散拠点を含め、すべての接続端末に一貫したセキュリティポリシーを適用できるという。
2016年11月18日
セキュリティゲートウェイを扱うウォッチガードとイメージバックアップソフトを扱うアクロニスの2社がランサムウェア対策でアライアンスを組んだ。共同制作の小冊子を2月にリリースするほか、共同セミナーを開催する。
2016年01月21日
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン(ウォッチガード)は4月24日、標的型攻撃対策の新機能「WatchGuard APT Blocker」を発表した。同社のUTMアプライアンスとNGFW(次世代ファイアウォール)アプライアンスのオプション機能として提供する。
2014年05月01日
Facebookやスマートフォンは誰もが利用するからこそ、これらを通じたセキュリティの被害は、企業規模と無関係に起きる。米ウォッチガードのジョー・ワンCEOが、セキュリティの現在を語る。
2012年09月27日
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは8月25日、ITレスキューとの協業を発表した。ITレスキューでは、ウォッチガードのUTMソリューション「Firebox X Edge」を販売すると共に、セキュリティーのリモート監視・管理サービスを提供する。
2009年08月26日
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。