セキュリティ
Special PR
記事一覧
-
CNAPPベンダーのWizは、日本での事業展開を本格的に開始すると発表した。グーグルが320億ドルで買収を表明しているなど、急成長が注目されている。
2025-05-23 17:31
-
NEC、国内最大規模でCrowdStrike導入--12万台超の端末が対象
NECは、12万5000台の社内端末に対し、アイデンティティベースの攻撃からの保護を目的として、「CrowdStrike Falcon Identity Protection」と「CrowdStrike Falcon Insight XDR」を導入した。この導入には、クラウドストライクおよびマクニカ、NECセキュリティが協力した。Falcon Identity Protectionとしては国内最大規模の導入となる。5月23日にNECが発表した。
2025-05-23 15:52
-
石川県信用保証協会、クラウド活用でBCP対策--リモートワークも実現
石川県信用保証協会は、日立ソリューションズ・クリエイトが提供するクラウド統合脅威管理(UTM)や多要素認証、メールセキュリティなどのソリューションを導入し、事業継続計画(BCP)対策を強化した。これにより、災害発生時などの非常時においても信用保証業務の継続が可能となり、中小企業金融のインフラ機能維持に貢献する。日立ソリューションズ・クリエイトが5月23日に発表した。
2025-05-23 15:15
-
ウィズセキュア、「Elements XDR Cloud Security」を発表--Azure環境でのセキュリティ対策を支援
ウィズセキュアは5月22日、「Microsoft Azure」のクラウド環境におけるサイバー脅威の検知と調査のサポートのために設計された「WithSecure Elements XDR Cloud Security」を発表した。
2025-05-23 14:05
-
グーグル、「SynthID Detector」を発表--AI生成コンテンツの検出が容易に
グーグルが「SynthID Detector」の提供開始を発表した。これは「Gemini」をはじめとする同社の生成AIモデルで作成されたAI生成コンテンツを、ウォーターマークの仕組みを用いて特定するプラットフォームだ。
2025-05-23 09:51
-
スマートフォンも毎日再起動を--増加するゼロクリック攻撃への基本対策
ユーザーの操作なしで感染するゼロクリック攻撃が増加している。WhatsAppへの攻撃で用いられた手口や、ユーザーに可能な対策についてセキュリティ専門家に聞いた。
2025-05-23 07:00
-
テクノロジーの進化により、従来の人間とは異なるソフトウェアロボットなどの「マシン」においてもアイデンティティーを付与し、その管理を行っていく必要性が生じつつある。本連載は、マシンアイデンティティーにまつわる基礎を解説する。
2025-05-23 06:00
-
DNSサーバーソフト「BIND 9」に新たな脆弱性情報、深刻度「高」の評価
DNSサーバーソフト「BIND 9」に、namedの異常終了につながり兼ねない脆弱性の情報が公開された。開発元が修正対応を呼び掛けている。
2025-05-22 15:03
-
-
現場ユーザーのセキュリティ当事者意識の低さが浮き彫りに--ガートナー調査
ガートナージャパンは5月22日、国内企業の情報漏えい対策に関する最新の調査結果を発表した。過半数以上の回答者が、これまで以上に情報漏えいが発生することに不安を感じていることが明らかになった。
2025-05-22 13:19
-
「日経225」のDMARC導入率、0.4ポイント増の92.4%に--TwoFive調査
メッセージングセキュリティ企業のTwoFiveの最新調査によれば、「日経225」構成企業における送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入率は92.4%に上った。
2025-05-21 12:05
-
セブン&アイ・ネットメディア、特権ID管理ツールと証跡監査ツールを導入
セブン&アイ・ネットメディアは、セキュリティガバナンス強化のため、エンカレッジ・テクノロジの次世代型特権ID管理ツール「ESS AdminONE」と証跡監査ツール「ESS REC」を導入した。これにより、セブン&アイグループ各社の重要システムの包括的かつ効率的な特権アクセス管理を実現した。
2025-05-21 07:05
-
不動産企業のオープンハウスグループは、検証用システムの構築直後に外部からのアクセスを経験したことで、アタックサーフェスマネジメントの取り組みを進めたという。
2025-05-20 18:31
-
TXOneと横河電機、OTセキュリティ対策でパートナーシップを締結
TXOne Networks Japan(TXOne)は、横河電機とTXOneの産業分野におけるOT(制御・運用技術)のセキュリティ対策でパートナーシップを締結したと発表した。
2025-05-20 17:09
-
Cato Networks、生成AI時代の新たな脅威--最新レポートと2つの新機能を発表
イスラエルに本社を置くCato Networksは、最新の「Cato CTRL(Cyber Threats Research Lab)脅威レポート」と生成AI関連の新製品を発表した。
2025-05-19 17:18
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは