住友ゴム、ロックウェルの製造実行システムを実装--デジタル製造を本格化

ZDNET Japan Staff

2024-12-12 07:00

 住友ゴム工業とロックウェル・オートメーションは12月11日、住友ゴム工業の白河工場(福島県)にロックウェル・オートメーションの製造実行システム(MES)の「FactoryTalk ProductionCentre」を実装すると発表した。2025年下期に稼働を開始する。2026年末までの効果検証を踏まえて標準化を行い、国内外工場への展開を目指すとしている。

 住友ゴム工業は、生産計画ノウハウの共有や効率改善、製造拠点のデータ標準化などに取り組むため、第1段階として2019年から工場内の生産ラインや製造拠点によって異なるデータを統合すべくPTCなどとIoTプラットフォームの導入およびアプリケーション開発を進めている。既にタイヤ製造を行う11拠点の工場のうち国内全ての4拠点と海外5拠点の計9拠点の工場で導入しており、タイヤ生産システムの構築に取り組んでいるという。

タイヤ生産におけるDXの取り組みとロックウェル・オートメーションのMES実装(出典:住友ゴム工業)
タイヤ生産におけるDXの取り組みとロックウェル・オートメーションのMES実装(出典:住友ゴム工業)

 今回のFactoryTalk ProductionCentreの実装は第2段階になり、導入先の白河工場は住友ゴム工業の国内最大規模の拠点になる。MESによって体系化されたデータの整理が進み、グローバルで品質や生産予測などの価値を社内ノウハウとして蓄積し、知見として共有できるようになるという。収集・管理するデータをERPシステムと連携させ、世界各地の製造現場の状況を経営側で管理できるようにする。全社的なデータの共有・活用を通じて、スピーディーな意思決定による工場運営の効率化と高度化を目指すと説明している。

 住友ゴム工業は、中期経営計画で、2025年末までの基幹システム刷新と2026年以降のDX経営の実践を掲げており、MES導入を含めたデジタル業務基盤の構築と運用を推進する。

 同社 執行役員 タイヤ事業本部生産本部長の齋藤健司氏は、「グローバルレベルでの製造管理の標準化、さらなる業務効率化に向け、ロックウェル・オートメーションの専門性や柔軟性、PTCとの強力なパートナーシップを最大限に生かすことで、自社の成長につなげることができると期待している。中期計画で掲げるDX経営の実践に向け、国内工場を皮切りに新拠点などへMESの導入を進めていく予定だ。ものづくりのグローバルエキスパートであるロックウェル・オートメーションと共に、AIも駆使して未来を見据えた協力および挑戦を進めていきたい」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]