CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
東京書籍、AIとの対話で深い学びを支援する「教科書AIワカル」提供
東京書籍は、AI対話型学習サービス「教科書AIワカル」を提供した。同サービスに活用されているノーコード生成AIプラットフォーム「altBrain」を提供するオルツが発表した。
2025-04-17 17:29
-
AWSジャパン、生成AIの適用戦略策定支援を強化--「生成AI実用化推進プログラム」に新コース
AWSジャパンは、「AI実用化推進プログラム」に関する2024年の成果と同プログラムの追加コースを発表した。また、同日に行われた発表会では、AI実用化推進プログラムに参加して組織内の生成AI活用を推進した企業がその取り組みを紹介した。
2025-04-17 15:52
-
日立ゼロカーボン、欧州での脱炭素化向けてEV統合管理基盤を発表
日立ゼロカーボンは、電気自動車(EV)の導入を支援する統合管理プラットフォームを発表した。戦略、資金、充電管理までのEVによる企業の脱炭素化施策を支援する。
2025-04-17 15:40
-
NTTデータ先端、高度IT人材の暗黙知を活用するAIエージェント構築--NTTデータGのサービスに提供
NTTデータ先端技術は4月16日、暗黙知の継承に特化したAIエージェントをNTTデータグループのプロフェッショナルサービスに提供すると発表した。
2025-04-17 12:26
-
中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進しようと、政府と民間企業による新施策がそれぞれ動き出した。いずれも大きなインパクトのある取り組みではないかと感じたので内容を紹介し、中小企業のDXについて考察したい。
2025-04-17 10:45
-
マイクロソフト創設50周年--4つのグラフでたどる急成長、停滞、復活の歴史(中編)
マイクロソフトは4月に創立50周年を迎えた。創設から世界的な企業への成長、試練の15年、クラウドによる巻き返しまで、同社の50年の歩みを4つの時代に分けて振り返る。中編では、1986~1999年と2000~2014年を取り上げる。
2025-04-17 07:00
-
クラウドで陥りがちなコスト増のわな--オンプレミスの考え方を超えていけ
DXの取り組みで「思うような成果を挙げられていない」と感じるシーンがあるだろう。視点ややり方を少し変えることでその壁を突破できる可能性がある。CIOやデジタルリーダーがDXを加速させる方法を解説する。
2025-04-17 06:00
-
マイクロソフト創設50周年--4つのグラフでたどる急成長、停滞、復活の歴史(前編)
マイクロソフトは4月に創立50周年を迎えた。創設から世界的な企業への成長、試練の15年、クラウドによる巻き返しまで、同社の50年の歩みを4つの時代に分けて振り返る。前編では、1975~1985年を取り上げる。
2025-04-16 07:00
-
多くの企業が全従業員を対象としたデジタルリテラシー研修を実施しています。しかし、研修・実習を実施するだけで従業員の行動がすぐに変わるわけではありません。企業は、研修・実習を提供して終わるのではなく、各人が自発的に学び、それを業務やビジネスに生かすような行動変容を促すことが重要です。
2025-04-16 07:00
-
インテントAIで変わる製造業の未来--「感知」するものづくりが始まる
この連載では、変革を加速し新しいビジネスの可能性を切り開く「インテントAI」について解説する。今回は、インテントAIがもたらす製造業の未来像を紹介したい。
2025-04-16 06:00
-
コスト削減で生まれた資金を成長投資へ--リミニストリート ラビンCEOが示す新たな立ち位置
長年、第三者保守サービスを軸に企業のITコスト削減を支援してきたRimini Street。近年は、単なるコスト削減にとどまらず、削減で生まれた資金を将来の成長投資へと導く役割を強化している。最高経営責任者(CEO) 兼 取締役会会長のSeth Ravin氏に、同社の新たな展開について話を聞いた
2025-04-15 07:00
-
生成AI、「どんなものか知らない」が約半数--NTTドコモ調査
NTTドコモ モバイル社会研究所は4月14日、生成AIの利用意識・行動に関する調査レポートを発表した。約半数の人が、生成AIを「どのようなものか知らない」と回答した。
2025-04-14 13:33
-
リコー、企業経営者のデジタルクローンを提供---AIで理念浸透と社員教育を支援
リコーは4月11日、企業経営者本人をモデルとしたデジタルクローンの提供を開始したと発表した。第一弾として、DXソリューションを提供する久永の久永修平社長をモデルに3Dモデルを作成。3月21日に開催された久永の創立105周年記念イベントでは、このデジタルクローンが久永社長の声で今後の抱負を来場者に語りかけた。
2025-04-14 12:07
-
AIエージェントなどテクノロジーも目覚ましく発達する中で、コンサルティング企業による最新の取り組みについて、把握できる記事を集めた。
2025-04-14 07:00
-
F1の名門ウィリアムズに復活の兆し--チーム代表が語ったアトラシアンの活用
1990年代に王者を極めたがF1チームのウィリアムズは長年低迷したものの、2025年に復活の兆しを見せる。アトラシアンの年次イベントでは、チーム代表らがその舞台裏を明かした。
2025-04-12 08:00
企画広告 PR
-
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学