PwCコンサル、住友化学のデータマネタイゼーションプロジェクトを支援

ZDNET Japan Staff

2024-07-18 13:05

 PwCコンサルティングは7月18日、住友化学が推進する新たなビジネスモデルの創出を目的としたデータマネタイゼーションプロジェクト「DX戦略3.0」の立ち上げを支援していると発表した。

 住友化学では、2019年度から「DX戦略1.0(AI、IoT、RPA活用などによる既存の業務プロセス改善)」「DX戦略2.0(顧客接点強化・満足度向上に着目したデータドリブン経営)」による生産性向上と既存事業の競争力確保に資する取り組みを展開してきた。2023年度からは、多様で豊富なビジネスアイデアを蓄積し、有望なアイデアを素早く実現することを目指したDX戦略3.0を推進している。

 同年1月からは、新規事業のインキュベーターとなる社内専門チーム「Value-nauts(バリューノーツ)」を立ち上げるなど、データマネタイゼーション実現に向けたプロジェクトを開始。2024年7月18日に住友化学が保有する天然素材に関する高い分析技術、分析によって蓄積してきた豊富な化合物のデータと、その技術・ノウハウを生かしたデジタルプラットフォーム「Biondo(ビオンド)」をリリースした。

 Biondoは、住友化学が持つ高度な分析技術と豊富な天然資源のデータを基にした、天然素材を売りたい人と買いたい人をつなぐデジタルプラットフォーム。天然素材の有効活用を促すための3つの機能を備えている。

 1つ目は、約200種の定量的スクリーニングが可能な成分分析、2つ目は350種以上の天然素材データベースの情報検索、3つ目はオンラインでの効率的な取引先の開拓――になる。持続可能な未来に向けて、分析を介して未利用資源の本来の価値を見いだし素材のリサイクルやアップサイクルを支援するとともに、成長する健康・美容関連市場などをターゲットに有用成分を解析・機能性を提示するなど、顧客への価値創出と社会課題の解決の両立を目指すことで、循環型社会の構築へ貢献する。

 今後、同社では、Biondoからの波及効果や既存事業とのシナジーの創出、同サービスで得られたノウハウも活用し、2024年度中に「Next Biondo(第2、第3のDX戦略3.0プロジェクト)」の取り組みを進めていく予定。

 住友化学では、同サービスを開発・提供するに当たり、(1)データ/デジタルを活用した事業開発(データマネタイゼーション)についての知見不足、(2)同取り組みをリードできる人材不足、(3)従来のBtoBビジネスとは異なるBtoC領域への挑戦――という3つの大きな課題に直面していた。

 PwCコンサルティングは、これらの課題の克服に向けて、新規事業開発を推進するための独自アプローチ「BXT Works」を適用したデータマネタイゼーション実現の伴走支援と、DX人材育成支援を提供した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]