CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
「ひとり情シス」向けのメンタルヘルス窓口が開設--群馬のカウンセリングルームと連携
ひとり情シス協会は、カウンセリングルーム「Encourage」(群馬県高崎市)と提携し、中堅中小企業の「ひとり情シス」や「少人数情シス」を対象としたメンタルヘルス窓口を期間限定で開設する。
2025-05-27 15:11
-
ランサムウェアが法人組織を狙い始めて10年--3つのトレンドと優先すべき3つの対策
かつては無差別だったランサムウェア攻撃が法人組織を明確に狙うようになって約10年が経過した。今回は、ランサムウェアの3つのトレンドとそれを踏まえて、これからのランサムウェア対策を考察してみる。
2025-05-27 06:00
-
JALグループ、独自生成AI「JAL-AI」で社内業務の効率化を推進--アバナードが開発支援
日本航空(JAL)は、社内業務効率化のため、独自の生成AIツール「JAL-AI」を開発した。
2025-05-26 16:09
-
富士フイルムシステムサービス、教育実習の記録から評価までのプロセスを効率化
富士フイルムシステムサービスは「教育実習支援システム」を6月1日に提供開始することを発表した。教職課程を置く大学や通信制大学・短期大学などの教員の養成校向けに提供するという。
2025-05-26 14:29
-
AnthropicのCEO、「2026年には従業員1人の10億ドル企業誕生」と予測
Anthropic初の開発者会議「Code with Claude」で、従業員1人の10億ドル企業が最初に誕生するのはいつ頃かという質問に、同社のCEOであるAmodei氏は自信たっぷりに「2026年」と答えた。
2025-05-26 09:39
-
トランプ大統領、アップルに25%関税を示唆--「iPhone」の国内製造を要求
ドナルド・トランプ米大統領は米国時間5月23日、自身のSNS「Truth Social」で、米国で販売される「iPhone」が国内で製造されなければ、少なくとも25%の関税を課すというメッセージを発信した。同氏は数カ月にわたり、アップルに製造拠点の国内回帰を促している。
2025-05-26 07:46
-
RPAに「人間らしい判断」を追加、AIエージェントを意識した動きが活発化
RPAがAIの普及で変化し始めている。AIが「人間らしい判断」の役割を担い、RPAと組み合わせることで、より高度で複雑な業務プロセスの自動化が可能になる。進化を続けるRPAの最新動向を紹介する。
2025-05-26 07:00
-
NTTグループの動きに見る「活力みなぎる企業組織の在り方」とは
今回は、NTT 代表取締役社長の島田明氏と、日本ビジネスシステムズ 代表取締役社長の牧田幸弘氏の「明言」を紹介する。
2025-05-23 10:45
-
「Amazon Think Big Space」で生徒の可能性を広げる--AWSジャパン、STEM教育を支援
AWSジャパンは、相模原市弥栄中学校に「Amazon Think Big Space」を開設したと発表した。弥栄中学校では、Amazon Think Big Spaceの寄贈式が行われたほか、中学3年生による公開プレ授業が行われた。
2025-05-23 07:10
-
NTTコムウェア、長崎大学らが橋の維持管理に生成AI活用--修繕コストを最適化
NTTコムウェア、長崎大学、溝田設計事務所、長崎県建設技術研究センターの4者は、橋の維持管理における診断業務の高度化を目指し連携を開始した。診断業務効率化や技術継承を実現する橋梁診断支援AIの実証を実施する。
2025-05-22 15:54
-
トヨタグループ、AIとソフトウェア人材育成の「トヨタソフトウェアアカデミー」設立
トヨタ自動車などグループ5社は、AIとソフトウェアの人材育成を促進するため、新たに「トヨタソフトウェアアカデミー」の設立を発表した。
2025-05-22 14:33
-
日立システムズら、AIが宇都宮市の政策シミュレーション--2050年の姿をシナリオに
日立システムズ、宇都宮市、KPMGコンサルティングは、AIを活用した共同研究により、政策シミュレーションを実施した。AIが約2万通りのシミュレーションを行い、2050年における宇都宮市の7つのシナリオを導き出した。
2025-05-22 13:50
-
ヤマシナ、基幹システムをアジャイル開発で刷新--内製化体制を整えグループ企業に展開も
自動車産業向けの高精度ネジ・ボルトを製造するヤマシナ(京都市)は、自動車部品の複雑な生産工程を支える基幹システムをアジャイル開発で刷新した。
2025-05-22 13:27
-
SIerは「サービスインテグレーター」となってビジネスモデルを転換せよ
「SIer」はこれまで「System Integrator」の略称だったが、これからは「Service Integrator」となって、労働集約型から価値提供型へビジネスモデルを転換すべきではないか。IIJが先頃開いた決算会見で、4月1日付で代表取締役社長執行役員 Co-CEOに就任した谷脇康彦氏の話からそう感じたので、今回はこの点について一言もの申したい。
2025-05-22 10:00
-
OpenAI、元アップル幹部のJ・アイブ氏の企業と合併--次世代AIデバイスを共同開発へ
OpenAIがハードウェア事業に参入することを正式に発表した。米国時間5月21日に投稿された「X」の動画で、同社 最高経営責任者(CEO)のサム・アルトマン氏と、「iPhone」などを手掛けた元アップル幹部のジョニー・アイブ氏が、次世代のAI対応デバイスを共同で開発するパートナーシップを明らかにした。
2025-05-22 07:45
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学