CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
SCSK、AWSと戦略的協業--3つの重点施策で提供体制を強化
SCSKは、AWSと2023年10月から3年間の戦略的協業契約を締結した。3つの重点施策で、企業顧客のクラウド化を伴走型で支援する。
2023-10-25 06:30
-
AI時代の経済に向けて労働者のリスキリングが問題になっているが、経営者の側も技術について知る必要がある。この記事では、社内のIT専門家が経営陣に技術について知ってもらうための6つのコツを紹介する。
2023-10-25 06:30
-
グッドパッチ、企業のプロダクトマネジメントを支援する新サービス
ビジネス開発支援などを手掛けるグッドパッチは、企業のプロダクトマネジメントを支援する新サービス「Product Growth Partnerships」を発表した。
2023-10-24 12:35
-
変化が激しい時代こそ技術の本質がより重要に--LPI-Japanの鈴木理事長
「ITの変化がより速い現在こそ技術の裏付けが重要になる」。新しいシステムアーキテクト認定を開始するLPI-Japanの鈴木敦夫理事長に、背景や狙いを尋ねた。
2023-10-24 06:00
-
NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ
日本郵船とNTTデータは、日本郵船グループの温室効果ガス(GHG)排出量を網羅的に可視化するため、日本郵船本店と国内外連結子会社約80社のGHG排出量の集計体制を12月までに構築する。これにより、サプライチェーン全体のGHG排出量把握を進める。
2023-10-23 18:04
-
IBM、独自の教育プログラムで生成AIのコースを提供--スキルギャップの解消図る
米IBMは、世界的なAIのスキルギャップを解消するため、2026年末までに200万人へAIの学習機会を提供する。同社は世界各地の大学との提携を拡大し、パートナー企業と協力して社会人にAIの学習機会を用意するとともに、無料の教育プログラム「IBM SkillsBuild」を通して生成AIのコースを新たに提供する。
2023-10-23 15:14
-
システムインテグレーター(SIer)が、これからどのように成功を収めるのかをテーマに、関連する記事を集めた。
2023-10-23 07:35
-
汎用人工知能(AGI)の可能性--実現までの道のりと規制などの課題
汎用人工知能(AGI)は、多くの企業や国家が実現を目指している技術だ。AGIの概要、現在のAIとの違い、実現までの期間、規制をめぐる状況などについて解説する。
2023-10-23 07:30
-
サブスクサービスで電力とラックスペースのコストを負担--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージ・ジャパンは、サブスクリプションサービス「Evergreen」のポートフォリオ拡充を発表した。ストレージ・アズ・ア・サービス向けのEvergreen//Oneおよびオンプレミス環境向けのEvergreen//Flexのサービス内容の一環として「お客さまの電力とラックスペースのコストを負担する」というコミットメントを含み、同社はこれを「業界初」としている。
2023-10-23 07:00
-
「学ぶ姿を隠さない」--フライヤーCEOに聞く、リスキリングの極意
「リスキリング」という言葉が浸透して久しいが、「言うは易く行うは難し」ともいえる。ビジネス書を要約する法人向けサービス「flier business」などを展開するフライヤーで代表取締役CEOを務める大賀康史氏に、リスキリングに必要なマインドセットや現在主流の研修プログラムがはらむ危うさ、学び続ける極意を聞いた。
2023-10-23 07:00
-
AIがDevOpsに与える影響はいまだ不明確--Google Cloud調査
人工知能(AI)はソフトウェア開発の生産性を大きく引き上げると期待されているが、現状ではまだその段階にまで至っていないようだ。本記事では、そういった状況の中、DevOpsの生産性を高めていく方策について解説する。
2023-10-23 06:30
-
今回は、レッドハット 代表取締役社長の三浦美穂氏と、富士通 執行役員 EVP CHROの平松浩樹氏の発言を紹介する。
2023-10-20 11:31
-
デジタルキューブ、地方企業の事業承継を支援するクラウドサービスを提供
デジタルキューブは10月18日、企業の株式公開(IPO)やM&Aを支援するクラウドサービス「FinanScope」の提供を開始した。M&AやIPOを通じて外部資本や経営人材を招へいするといった事業継承に関する選択肢を提示し、事業の継続をサポートする。
2023-10-20 07:15
-
「中堅中小企業が日本経済の創造的な破壊を生み出す源泉に」--AWSジャパンとアクセンチュアが予見
AWSジャパンとアクセンチュアは、両社が共同で実施した調査レポート「日本においてクラウド主導経済が現実のものに:中堅中小企業(MSME)を通じてクラウドが経済と社会に与えるインパクトとは」を発表した。同レポートでは2030年までに90%の企業がクラウド技術を導入すると予測している。
2023-10-20 07:00
-
データは現代の企業にとって大きな価値を持っているが、AIや機械学習を十分に活用するためには、データの品質を高めることを含めて、しっかりとしたデータ戦略を定めて実践する必要がある。この記事では、ExxonMobilのデータ責任者に話を聞いた。
2023-10-20 06:30
企画特集 PR
-
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
営業出身のDX推進部長が語る
ローコードツールを活用した内製開発で
業務効率化を実現できた理由 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」