CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
光電製作所、次期ERPシステムにSAPのクラウドオファリングを採用
光電製作所が次期ERPシステムとして、「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用した。
2023-11-15 11:50
-
DXを推進するためには、専門性を持った人材の確保・育成が必要となります。しかし、全ての人材を自前でそろえることは容易ではありません。自社が求める人材像を明確に定義し、それに沿った人材育成および採用を行っていくことが求められます。また、スキルの可視化とモニタリングも重要となります。
2023-11-15 07:00
-
企業が職場にAIを導入することは簡単ではない。AI導入の影響は大きく、あらかじめその変化に備えておく必要がある上に、継続的な投資や、従業員への配慮も必要になる。
2023-11-15 06:30
-
ヴイエムウェアとブロードコムの両CEOが来日、「買収完了は間近」と強調
ヴイエムウェアの日本での年次イベントにCEOのラグー・ラグラム氏とブロードコムCEOのホック・タン氏が登壇し、ブロードコムによるヴイエムウェア買収が間もなく完了すると説明した。
2023-11-14 15:54
-
2024年に向けたテクノロジー上位トレンドの読み方--ガートナーが解説
ガートナージャパンは、「2024年の戦略的テクノロジのトップトレンド」を発表した。生成AIブームが続く中でも、CIOはビジネスとテクノロジーの目的を見失ってはいけないと説く。
2023-11-14 09:55
-
日本の要件に対応した機能を強化--「Oracle NetSuite」事業戦略を発表
日本オラクルは11月13日、クラウド型ERP「Oracle NetSuite」の事業戦略説明会を開催した。日本版デジタルインボイス用テンプレートの「e-Invoicing SuiteApp」の提供など、2024年会計年度以降の機能強化も予定している。
2023-11-14 07:00
-
ZVC JAPANと宇和島市、DX推進に向け協定締結--災害時の情報共有に「Zoom」活用
ZVC JAPANと愛媛県宇和島市は11月10日、「デジタルトランスフォーメーション推進に向けた包括連携協定」を締結した。同市の地方創生に資する幅広い分野において地域や行政課題の解決を目指すとともに、地域創生を目的とした新たな行政サービスの提供を実現する。
2023-11-14 07:00
-
生成AI活用はCIOの今後1~2年の最優先課題--ガートナー
ガートナージャパンは、生成AIが企業にとって全社的に対応すべき課題であり、「人とマシンの関係を大きく変化させる存在」と解説する。
2023-11-13 14:18
-
AI導入は組織の全部門が関わる取り組み--CIOが果たすべき主導的役割
AI導入を検討する企業が増加する中で、最高情報責任(CIO)が主導的な役割を果たすことが期待されている。CIOの貢献や、AIのビジネス利用のその他の側面について専門家に聞いた。
2023-11-13 07:30
-
マイクロソフトが開発する教師向けAIアシスタント「Shiksha copilot」
学校の先生は、教室の中で生徒に授業をする前に、多くの準備作業を行っている。Microsoft Research Indiaは、そんな先生の作業を支援するAIアシスタントを開発している。
2023-11-13 06:30
-
生成AIによるソースコードの自動作成--「GitHub Copilot」の利点と課題
LINEヤフーがソフトウェア開発に生成AIを採用し、作業時間を大幅に効率したと報じられた。実現するために導入したのがMicrosoftのツール「GitHub Copilot」だ。開発の現場を大きく変えつつあるGitHub Copilotについて解説した記事を集めた。
2023-11-13 06:00
-
OpenAI、AIトレーニング用データセットを構築するパートナーシップを発表
OpenAIは、人工知能(AI)モデルのトレーニングに用いるデータセット構築に向けて、広範な協力を求める「OpenAI Data Partnerships」を発表した。
2023-11-10 10:49
-
日本企業の基幹システムのクラウド化は進んでいるのか--日本オラクル社長に聞いてみた
今回は、日本オラクル 取締役 執行役 社長の三澤智光氏と、ベリタステクノロジーズ 代表執行役員社長の金光諭佳氏の発言を紹介する。
2023-11-10 10:30
-
IIJが行った国内企業の情報システム部門を対象にした調査では、人員を増やす方針の企業や増え、求められる役割などが変化しているとの声が聞かれたという。
2023-11-09 13:38
-
富士通、CPU/GPUの計算処理をリアルタイムに切り替える新技術--世界的なGPU不足に対応
富士通は11月9日、CPUとGPUの計算処理をリアルタイムに切り替える技術「アダプティブGPUアロケーター技術」を開発したと発表した。
2023-11-09 13:30
企画特集 PR
-
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」