CIO/経営
IT活用が企業経営の成否を左右する時代になり、経営層がITの可能性を理解し、業務変革や戦略を立案していくことが求められている。
Special PR
記事一覧
-
Box Japan、日本進出10周年の事業戦略を発表--成長の第2段階を目指す
Box Japanは、日本進出10周年を迎える2024会計年度の事業戦略を発表した。コロナ禍のオンライン需要の獲得に成功し、成長の第2段階を目指すとした。
2023-05-19 06:00
-
京都中央信用金庫、刷新した情報系端末全2500台にNECの顔認証技術を導入
京都中央信用金庫は、DXの一環として職員の情報系端末を刷新し、全2500台にNECの顔認証技術を導入した。新たな情報系端末は、4月末から全店で利用されている。
2023-05-18 16:22
-
多くの企業がDXを進めている中で、働き方において「ジョブ型」を採用し、社員が必要なスキルを習得する「リスキリング」にも注力するようになってきた。こうした動きは企業の取り組みではあるが、働く個々人からすると自分が目指すプロフェッショナルに向けて「自分ブランド」を磨く絶好のチャンスではないか。今回はそんな考え方をお伝えしたい。
2023-05-18 10:39
-
気付いたら、DX--「Slack」を軸としたディップの業務改善ストーリー
Slackは、自社イベント「Slack Sales Innovation 生産性を最大化し『勝ち抜く』営業組織へ」を開催した。基調講演には、「バイトル」をはじめとする求人情報サービスなどを展開するディップで執行役員 商品開発本部長 兼 メディアプロデュース統括部長を務める進藤圭氏が登壇。ビジネスチャットツール「Slack」を起点とした3年間にわたる自社のDXの軌跡を語った。
2023-05-18 09:38
-
多様性とバランスの経営で最高業績を更新したA10 ネットワークス
A10 ネットワークスは、2022年の売上高が前年比12.1%増の2億8000万ドルと2年連続で過去最高を記録した。景気後退下での経営方針などをドゥルパド・トリベディCEOに聞いた。
2023-05-18 06:00
-
SAP、マイクロソフトと協業で生成AIの機能提供--企業に必要なスキル獲得を支援
SAPは、マイクロソフトとの長年のパートナーシップにおける次のステップとして、エンタープライズ対応の生成AIの機能を活用し、顧客の根本的なビジネス課題の解決を支援すると発表した。
2023-05-17 16:18
-
IBM、DSPMを手がけるイスラエルの新興企業Polar Securityを買収
IBMは米国時間5月16日、データセキュリティ体制管理(DSPM)を手がけるイスラエルのスタートアップPolar Securityを買収したことを発表した。
2023-05-17 11:40
-
国内大手SIer 8社、年率10%弱の成長を継続--2022年度は2桁成長に
国内大手システムインテグレーター(SIer)8社の2022年度決算が出そろった。デジタル変革(DX)の需要拡大と企業の合併買収(M&A)などで、8社合計の売上高は前期比で22%増、営業利益は同12%増と2桁成長を記録した。
2023-05-17 07:00
-
多様な人材と柔軟な組織運営--DXが定着した企業の要件(その3)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の定着化のためには、デジタルが前提となる将来の要件を満たす人材を確保・育成していかなければなりません。また、会社全体としても優秀な人材を確保し、活躍できる組織運営環境を整えていくことが求められます。
2023-05-17 07:00
-
日本では多くの銀行がKYCへの対応に課題--Fenergo調査
アイルランドのフィンテック企業Fenergoは、日本の銀行における「KYC(Know Your Customers)」に関する状況の報告書を公開した。
2023-05-17 06:45
-
日本企業の半数が「3〜5年のうちに自社が後れを取る恐れ」と懸念--デル調査
デル・テクノロジーズの企業変革に関する調査によると、57%が「3~5年のうちに自社/自組織が他に後れを取る恐れがある」と懸念していることが分かった。
2023-05-17 06:40
-
関東学院大、バーチャル学生食堂を利用開始--横浜グルメが注文可能
スカイファームは関東学院大学と連携し、バーチャル学生食堂「KGU Virtual Cafeteria Lilac」を横浜市の関内キャンパスで提供開始した。同食堂は、スカイファームの施設特化型モバイルオーダーシステム「NEW PORT」を基盤としている。
2023-05-16 18:18
-
ベルシステム24、東京都から「こども都庁モニター」の運営業務を受託
ベルシステム24は、東京都の「こども都庁モニター」において、モニター募集、アンケートの作成・集計など、一連の事務局業務を担当する。
2023-05-16 18:17
-
DeepL クテロフスキーCEOが語るAIの今後と課題--責任ある利用を重視
機械翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するDeepLの創業者 兼 最高経営責任者(CEO)であるJ・クテロフスキー氏が来日し、同社の方針などを説明した。
2023-05-16 07:30
-
リコーが進める独自のAIモデル開発--業務効率化や新たな価値創造を支援
リコーは、大規模言語モデル(LLM)を活用した独自のAIモデル開発を推進している。「大規模言語AIモデルを活用した顧客価値創造 ~デジタルサービスの会社への変革を目指すリコーのデジタル戦略~」と題した説明会を開催し、AI開発の道のりと同社が提供するサービスについて紹介した。
2023-05-16 07:00
企画特集 PR
-
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来