グーグル、AI利用の動画作成ツール「Google Vids」のテストを開始

Artie Beaty (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ)

2024-07-01 09:47

 Googleは2024年4月、人工知能(AI)を使って動画を生成できるツール「Google Vids」を発表した。Googleによると、Google Vidsは台本、制作、編集のすべてに対応するオールインワンのアシスタントであり、人事のオンボーディング、トレーニング、新規クライアントへのピッチ、製品発表などで企業が動画で伝えるのを支援する。

 Google Vidsは同社のツールスイート「Google Workplace」に含まれ、「Googleドキュメント」「Googleスライド」「Googleスプレッドシート」と連携する。現在、Google Vidsは、AIなしとAIありの、2つの方法で試せる。

 Google Vidsを試すには、まず「Google Workspace Labs」に参加する必要がある(誰でも登録できる)。参加登録が済んだら、GoogleドキュメントのGoogle Vidsページに移動する。それから右下にあるプラス記号のボタンをクリックして作成を開始する。

 まず「Class overview(授業の概要)」「Product pitch(製品のピッチ)」「New employee introduction(新入社員の紹介)」「Ask for help(ヘルプ)」などのテンプレートから1つを選ぶ。約50種類のテンプレートが用意されている。選択したら、シーンごとに満足できるまで適切なテキスト、写真、音楽を追加していく。

 あるいは「Help Me Create」をクリックすると、テキストプロンプト(テキスト、オーディエンス、長さなど)で作りたい動画を説明して、AIツールに順を追って動画を作らせることができる。「Google Drive」にアップロードされている書類を添付して情報を追加できる。

 Google Vidsが編集可能なストーリーボードを生成するので、提示されたものからスタイルを選択する。すると、Google Vidsがストックされている動画、画像、背景音楽をつなぎあわせて、最初のドラフトを作ってくれる。ボイスオーバーにも対応しており、「energetic(エネルギッシュ)」「calm(落ち着いた)」「relaxed(リラックスした)」などのプリセットの選択肢を使うことも、自分の声を追加することもできる。

 Google Vidsが広く利用できるようになり、Googleは新機能を「次々と提供する」と約束している。一般リリースについては、Googleはまだタイムラインを設定しておらず、Workspace Labsでツールの「改善と調整」を実施してから一部のGoogle Workspaceのプランで利用できるようにするとのみ述べている。

提供:Artie Beaty/ZDNET
提供:Artie Beaty/ZDNET

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]