CIO/経営
IT活用が企業経営の成否を左右する時代になり、経営層がITの可能性を理解し、業務変革や戦略を立案していくことが求められている。
Special PR
記事一覧
-
NTT東日本グループ、パーパスなど制定--持続可能な循環型社会の共創へ
NTT東日本グループは、パーパス(存在意義)を定義し、それに向けたなりたい姿「ビジョン」、使命「ミッション」、価値観と行動基準「バリュー」を制定した。
2023-05-12 16:05
-
NTT、2022年度決算と新中期経営計画を発表--ドコモグループは法人事業再編
NTTの2022年度連結決算は増収増益となり、2027年度目標の新たな中期経営計画では、「IOWN」「データドリブンビジネス」などを柱に据える。
2023-05-12 15:25
-
レッドハット社長が掲げた「ハイブリッドクラウドの25」とは何か
今回は、レッドハット 代表取締役社長の岡玄樹氏と、ZVC JAPAN 代表取締役会長 兼 社長の下垣典弘氏の発言を紹介する。
2023-05-12 11:24
-
NTTデータの2022年度業績は増収増益--世界市場を狙う一端が鮮明に
NTTデータが発表した2022年度決算は増収増益で、同社が真のグローバル企業に向けて本格的な一歩を踏み出す節目ともいえる内容となった。
2023-05-12 06:00
-
神戸市は、「ChatGPT」の利用における指針を発表した。同市では、安全にChatGPTを利用できるように条例改正や利用環境の構築などを進めている。
2023-05-11 15:18
-
「ひとの学びで、地域は進む」--ベネッセ、45自治体とリスキリングに関するネットワークを発足
ベネッセは、全国45自治体と「全国自治体リスキリングネットワーク」を発足した。ネットワーク発足のキックオフイベントには12自治体が参加し、取り組み事例の紹介を行った。
2023-05-11 12:17
-
相手が目の前にいるようなグーグルのビデオ通話「Project Starline」が小型化
グーグルは年次開発者会議Google I/Oで、等身大の人物とリアルなビデオチャットができる「Project Starline」の新たな端末を披露した。これまでの部屋1つ分のサイズから、大型テレビサイズへの小型化を実現している。
2023-05-11 11:46
-
富士通とNECは決算発表で「成長事業」をもっと前面に押し出せ
富士通とNECが発表した2022年度の決算では、両社それぞれの「成長事業」の伸長ぶりが示された。2年ほど前から「自分たちはこの事業分野で成長していく」と打ち出してその動向を明らかにしてきたものだが、まだまだ物足りない。もっと前面に押し出してアピールすべきではないか。
2023-05-11 10:00
-
IT/OTセキュリティで問われるのは専門性--ClarotyのバルディCEO
IT化が進む制御系システム(OT)領域でセキュリティの重要性が高まっている。専業ベンダーClarotyのヤニヴ・バルディCEOは、専門性の深さと広さが差別化になると話す。
2023-05-11 06:30
-
日本プラスト、人的資本経営の強化に向けて組織改善ツールを導入
静岡県を拠点に自動車安全部品・内外装樹脂部品を開発・生産する日本プラストは、従業員約1000人を対象に、ラフールの組織改善ツール「ラフールサーベイ」を導入した。これにより日本プラストは、人的資本経営の強化などを図る。
2023-05-10 14:43
-
メビウスパッケージング、動画配信型教育サービスを導入--隙間時間にアニメで学習
プラスチック容器の製造販売を行うメビウスパッケージングは、全従業員を対象にラキールの企業向け動画配信型教育サービス「LaKeel Online Media Service」を導入した。メビウスパッケージングは、2022年4月から泉佐野工場で運用してきたが、2023年4月から本社、茨城工場、川崎工場、摂津工場でも利用している。
2023-05-09 17:33
-
LegalOn Technologies、「意思決定プロセスマネジメントシステム」ベータ公開
LegalOn Technologiesは5月9日、「意思決定プロセスマネジメントシステム」のベータ版を公開した。
2023-05-09 14:15
-
AWS幹部が予想するポストAI時代の開発者像--より創造的でビジネスに集中
生成系AIツールの台頭で、今後はビジネスの戦略的役割を担うIT人材が求められると、アマゾン ウェブ サービス(AWS)の幹部は予想する。
2023-05-09 11:03
-
AIは気候変動よりも深刻な問題--AIの先駆者G・ヒントン氏が警鐘
「AIのゴッドファーザー」の1人とみなされているジェフリー・ヒントン氏は、AIのリスクを気候変動になぞらえた。
2023-05-09 09:56
-
ガートナーは、ハイブリッドワークが広まる中で、企業が従業員のITリテラシーを向上させるために取り組むべき4つ事柄を紹介している。
2023-05-09 06:25
企画特集 PR
-
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理