CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
ドリーム・アーツ、実務に溶け込むAIの構想「DAPA」を発表--2026年春に製品化
ドリーム・アーツは、企業の実務にAIを適応させる構想「DreamArts Practical AI」(DAPA)を発表した。「SmartDB」の新機能を2026年春にリリースする計画だという。
2025-06-26 13:55
-
従業員の「AIに仕事を奪われる不安」に、企業はどう応えるのか。本稿ではそうした視点で、Gartnerの見解も踏まえながら考察したい。
2025-06-26 10:15
-
日本発のグローバルプロダクトを創出したい--「アクセンチュア×ゆめみ」が目指すもの
アクセンチュアは5月、モバイルアプリなどのデジタルサービスの企画開発に強みを持つ株式会社ゆめみの買収を発表し、業界の一部で大きな注目を集めている。今回の買収について、アクセンチュア ソング本部のマネジング・ディレクター Design & Digital Products日本統括の番所浩平氏と、同本部のマネジング・ディレクターで、ゆめみ 取締役社長を兼ねる片岡俊行氏に話を聞いた。
2025-06-26 07:00
-
エージェント型AIプロジェクトの40%超が2027年末までに中止--ガートナー予測
ガートナージャパンは6月25日、2027年末までにエージェント型AIプロジェクトの40%以上が、コストの高騰、ビジネス価値の不明確さ、不十分なリスクコントロールを理由に、中止されるとの見解を示した。
2025-06-25 13:49
-
Anthropic、日本進出を発表--Claude日本語版をリリース
米Anthropicは、秋に東京で同社のアジア太平洋地域初の事務所を開設すると発表した。生成AIの「Claude」の日本語版もリリースする。
2025-06-25 11:54
-
OpenAIと元アップル幹部のハードウェア計画、法的な問題に直面
OpenAIがAppleの元デザイナージョニー・アイブ氏と提携して進めているハードウェア事業が、法的な問題で暗礁に乗り上げているようだ。
2025-06-25 10:23
-
JTBと日立、観光DXで共創--小豆島でデジタルチケット実証
JTBと日立製作所は、観光DXの推進に向けて新たなサービスの共創を開始することで合意した。第一弾の取り組みとして、香川県小豆島で8月1日から生体認証などを活用したデジタルチケットによる新たな周遊企画券サービス「tebu-Ride PASS」の実証実験に取り組む。
2025-06-25 07:10
-
「終わりのない就業日」をAIで解決--マイクロソフトの調査レポート
早朝のメールチェックに始まり、夜遅くの会議に出席するなど、就業日に終わりが来ないように思えることもある。マイクロソフトが新しいレポートでこの問題の調査結果を報告した。
2025-06-25 06:30
-
インテントAIとウェブ3、メタバース--意図駆動の次世代インフラへ
この連載では、変革を加速し新しいビジネスの可能性を切り開く「インテントAI」について解説する。かつて注目されたメタバースやウェブ3は、インテントAIにより、その本質的な可能性を見いだすことができるのだろうか。
2025-06-25 06:00
-
-
アップルがPerplexity買収に向け協議--AI戦略強化の一手となる可能性
Bloombergが米国時間6月20日に報じたところによると、アップルはAIスタートアップであるPerplexityの買収を検討しているという。
2025-06-24 07:42
-
「あなただけの旅」をAIがサポート--Booking.comが目指す旅行体験の変革
Booking.comは、オンライン旅行代理店としてAIを活用した旅行体験の変革に挑戦し続けている。プロダクト担当シニアディレクターであるアドリアン・エンギスト氏に、顧客体験向上の観点からBooking.comのAI活用について話を聞いた。
2025-06-24 07:00
-
パナソニック コネクト、SCM事業を本格化--「現場から始める全体最適化」
パナソニック コネクトは、日本企業のサプライチェーンマネジメント(SCM)変革に向けた取り組みと戦略を発表した。グローバルで培われたベストプラクティスと日本の現場ニーズを融合させた「現場から始める全体最適化」を提供する。
2025-06-23 10:16
-
生成AIの普及が、フィッシング市場にも影響を与えている。特に注目されているのが、電話を使って個人情報や金銭をだまし取るボイスフィッシング(ビッシング)詐欺である。フィッシング詐欺について紹介した最近の記事を集めた。
2025-06-23 07:00
-
リコージャパン、重点戦略を継続推進--2025年度もDX、地域貢献で持続的成長へ
リコージャパンは、2025年度の事業戦略を発表。2024年度に掲げた「業種業務課題を解決するデジタルサービス事業の拡大」「地域・社会課題解決に向けた価値提供領域の拡大」「高効率な市場カバレッジ体制の再構築」「課題創造型体質への変革に向けたデジタル人財への投資拡大」「社内DXの加速と経営品質の向上」の5つの主要戦略をそのまま踏襲した。
2025-06-20 10:43
企画広告 PR
-
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今