CIO/経営
IT活用が企業経営の成否を左右する時代になり、経営層がITの可能性を理解し、業務変革や戦略を立案していくことが求められている。
Special PR
記事一覧
-
アプライド マテリアルズ、半導体の製造研究センターを新設へ--約5500億円を投入
半導体製造装置メーカーのアプライド マテリアルズが、シリコンバレーに40億ドル(約5500億円)を投じて半導体の製造研究センターを新設すると発表した。
2023-05-23 11:24
-
中国は、重要情報インフラストラクチャ(CII)の運営者が米国のチップメーカー、マイクロンの製品調達を禁止した。深刻なセキュリティ上のリスクを理由として挙げている。
2023-05-23 09:21
-
コンポーザブルアーキテクチャーはユーザーに選択肢を与える--リミニストリートのラビンCEO
Rimini Streetは、OracleやSAPなどの企業向けソフトウェアの第三者保守サポートを提供するITサービス企業。来日した最高経営責任者(CEO)兼 取締役会会長のセス・ラビン氏に都内で話を聞いた。
2023-05-23 07:00
-
アイエスエフネット、介護や性的指向に関する専門相談窓口を社内に設置
ITインフラ企業のアイエスエフネットは、介護に関する相談窓口、LGBTQIA(性的マイノリティーの総称)やSOGI(性的指向と性自認)に関する相談窓口をそれぞれ社内に設置した。
2023-05-22 14:18
-
生成AI、G7サミットでも議論に--「広島AIプロセス」立ち上げへ
G7の首脳らは5月20日、広島で開催されたサミットの首脳宣言を発表した。その中では人工知能(AI)に対する懸念も挙げられている。
2023-05-22 08:22
-
TOYO TIRE、「SAP S/4HANA」をセルビア工場で本格稼動--基幹システムのクラウド化も視野
SAPジャパンは、タイヤメーカーのTOYO TIREがSAPのERPである「SAP S/4HANA」をセルビア工場で本格稼働させたと発表した。
2023-05-22 07:36
-
-
ロジクールのビデオ会議ブース「Project Ghost」を体験--相手がより身近に
Logitech(日本ではロジクール)のオフィス用テレプレゼンスツールである「Project Ghost」は、従来からある技術を組み合わせることで実現された、「相手の目を見ながら対話できる疑似3D仮想通話システム」だ。本記事ではその概要を紹介する。
2023-05-22 06:30
-
2030年以降も生き残る組織とは? 誰もがテクノロジーでワクワクできる仕組みを
ガートナージャパンの長谷島眞時氏と亦賀忠明氏が「IT人材・デジタル人材」をテーマにした対談を全4回でお届けする。最終回は2030年以降も組織が生き残り、将来ありたい姿に変貌を遂げるための必須要件について議論する。
2023-05-22 06:00
-
リコーと東芝テック、複合機やエッジ機器の中核開発で合弁会社を設立
リコーと東芝テックは、複合機やエッジ機器の基幹部分の開発・生産を行う合弁会社を2024年度第1四半期に設立する。
2023-05-19 19:05
-
NTTデータ社長が語る「DX支援に向けたコンサルティング力の強化策」とは
今回は、NTTデータ 代表取締役社長の本間洋氏と、日本ビジネスシステムズ 代表取締役社長の牧田幸弘氏の発言を紹介する。
2023-05-19 11:12
-
マネーフォワードケッサイ、事業者向け請求書カード払いサービスを個人事業主でも利用可能に
マネーフォワードケッサイは、同社が提供する事業者向け請求書カード払いサービス「マネーフォワード 請求書カード払い for Startups」について、利用対象を個人事業主(税務署に開業の届け出をしている個人事業主)まで拡大した。
2023-05-19 07:36
-
AIや機械学習が技術者の仕事を大きく変えつつある。しかし専門家は、技術者はその変化を恐れる必要はなく、それをチャンスに変えていくべきだと述べている。
2023-05-19 06:30
-
Box Japan、日本進出10周年の事業戦略を発表--成長の第2段階を目指す
Box Japanは、日本進出10周年を迎える2024会計年度の事業戦略を発表した。コロナ禍のオンライン需要の獲得に成功し、成長の第2段階を目指すとした。
2023-05-19 06:00
-
京都中央信用金庫、刷新した情報系端末全2500台にNECの顔認証技術を導入
京都中央信用金庫は、DXの一環として職員の情報系端末を刷新し、全2500台にNECの顔認証技術を導入した。新たな情報系端末は、4月末から全店で利用されている。
2023-05-18 16:22
企画特集 PR
-
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ