埼玉県朝霞市、AI機能を搭載した学習教材を導入--小中学生の学習定着に

寺島菜央 (編集部)

2024-07-08 15:46

 埼玉県朝霞市は、同市の公立小中学校にアダプティブラーニング教材「すららドリル」を導入した。児童・生徒の約8500人が利用するという。同サービスを提供するすららネットが7月8日に発表した。

 すららドリルは、小学校から高等学校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会に関する20万問以上のドリル問題を有し、児童・生徒の理解度に合った最適な問題をAIが判定して出題する。また、弱点診断やアニメーションによる各単元のレクチャーなど、複数の機能により、学習の確実な理解と定着につなげるとしている。

 教員は、同サービスを利用することで、課題の配信や解答の確認、進捗(しんちょく)管理の作業を軽減することができるほか、学習管理画面の学習データに基づき、各生徒に個別最適な指導や声がけができるという。

 埼玉県朝霞市教育委員会は、すららドリルの導入により、「個別最適な学びのさらなる推進」や「多様な学び方の提供」「教員の教材研究の時間の確保」などを期待しているという。

 特に、多様な学び方の提供においては、一斉指導の中で思うように学習を進められない生徒や、不登校などで学びの機会を逃してしまった生徒に対して、自分なりの学び方を保障する機会になるとしている。

 また、これまで教員はドリル課題の作成や採点・確認に多くの時間を費やす必要があったが、同サービスを活用することで教材研究に対する時間を捻出し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の推進が可能になるのではないかと述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]