CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
社会変革に欠かせない存在を目指す--TISインテックグループ
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。TISインテックグループでは、経済成長と社会課題解決を両立させながら、社会の変革に欠かせない存在となることを目指す。
2025-01-09 09:00
-
パナソニック楠見CEO、Anthropicとの提携は「明確な選択肢」--12年ぶりCES基調講演
ラスベガスで開催中の「CES 2025」のオープニングキーノートが、現地時間の1月7日午前8時30分から、ザ・ベネチアン リゾート ラスベガス パラッツォボールルームで行われ、パナソニック ホールディングス 代表取締役 社長執行役員グループ最高経営責任者(CEO)の楠見雄規氏が登壇した。
2025-01-09 07:00
-
Metaがファクトチェックを廃止した理由--「X」と同じく「Community Notes」に移行
「Facebook」を運営するMetaは、第三者による現在の事実確認(ファクトチェック)プロセスを廃止し、「X」(旧Twitter)が採用する「コミュニティノート」に似た新しいシステムを導入する。
2025-01-09 07:00
-
生成AIが大学志望理由書の作成をサポート--NOLTYプランナーズ、「mirAI先生」を提供
NOLTYプランナーズは生成AIを活用した大学志望理由書作成ツール「NOLTYスコラ 副担任mirAI 志望理由書作成サポート」(mirAI先生)を提供すると発表した。同ツールは4月1日からの提供を予定している。
2025-01-08 16:35
-
AI時代のデータ利用を支援し価値創出を図る--ネットアップ・中島社長
2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。ネットアップの中島社長は、組織を挙げて、AI時代のデータ利用をサポートし安全にその価値を創出する「インテリジェント データ インフラストラクチャ」の推進に努めるという。
2025-01-08 16:00
-
真のオールインワンプラットフォーマーとして日本のソフトウェア体験の向上に貢献--Pendo.io・花尾氏
2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。Pendo.io Japanの花尾和成氏は、設立5年の節目を前に、新しいコンサルティングサービス「Pendoラボ」のローンチを企画しているという。
2025-01-08 15:00
-
Osaka Metro、ロボットと生成AIで多言語の「おもてなし」--万博控え実証実験
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)、NTT西日本グループ、NTTコミュニケーションズ、ugoは、多言語対応の案内ロボット「ugo」と 生成AI「tsuzumi」などを使用した社会実験を実施すると発表した。ロボットと生成AIを組み合わせ、人手不足の解決に貢献するソリューションの開発を目指す。
2025-01-08 14:46
-
設立21年目も最先端のセキュリティサービスで安全なデジタル社会を構築--カスペルスキー・小林社長
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。カスペルスキー 代表取締役社長の小林岳夫氏は、設立21年目の2025年も最先端のセキュリティサービスを提供し、安全なデジタル社会の構築に貢献すると語る。
2025-01-08 14:00
-
データ主権要件に対応するソブリンクラウドと次世代AIサービスを提供--日本オラクル・三澤社長
2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。日本オラクルの三澤智光社長は、地政学リスクや経済安全保障リスクに対応し、データ主権および運用主権の要件に対応するソブリンクラウドとAIの提供を推進していくとする。
2025-01-08 13:00
-
エンタープライズAIの未来をオープンにする--レッドハット・三浦社長
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。レッドハット 代表取締役社長の三浦美穂氏は、2025年の方針として「エンタープライズAIの未来をオープンにする」を掲げる。
2025-01-08 12:00
-
AIが自動で業務を最適化する「AIドリブン経営」への1年に--日本テラデータ・大澤社長
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。日本テラデータ 社長の大澤毅氏は、AIが自動で業務を最適化する「AIドリブン経営」が推進されると述べる。
2025-01-08 11:40
-
パナソニック、水素活用のエネルギーソリューション--ドイツのオフィスビルに採用
パナソニックは、水素を活用したエネルギーソリューション「Panasonic HX」をドイツのオフィスビルに導入すると発表した。2025年春の運用開始を予定する。
2025-01-08 11:36
-
お客さまの数だけ使い方があるクラウドストレージ--Wasabi Technologies・脇本社長
2025年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。データのバックアップにとどまらず、医療、メディア・エンターテインメント、学術・研究、監視カメラなど幅広い領域で導入が続くWasabi Technologies Japanは、お客さまの数だけ使い方があるクラウドストレージを、より幅広いユースケースに提案していく。
2025-01-08 11:30
-
ビジネスとデータの“出会いの場”実現を目指す--MCデジタル・リアルティ畠山社長
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。MCデジタル・リアルティ 代表取締役社長の畠山孝成氏は、ビジネスとデータの“Meeting Place”(出会いの場)の実現を目指し、ビジネス拡大やイノベーション創出、それらを通じた社会課題の解決に寄与していくと話す。
2025-01-08 11:00
-
現場を理解し、製造業の「標準」を引き上げる--キャディ・加藤代表
2025年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。キャディは、2024年に祖業である「CADDi Manufacturing」と製造業データ活用クラウド「CADDi Drawer」を統合した。2025年は、AI時代に必要不可欠なデータ基盤を整え、製造業の「標準」を引き上げるとしている。
2025-01-08 10:30
企画広告 PR
-
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
4つのポイントで解説!
DX時代の業務環境に求められる
安全性とパフォーマンスを両立させる方法 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
経験あります。あるあるです・・・
情シス部門に聞いたセキュリティのお悩み
実は、その解決策あります! -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
企業情報セキュリティの最前線
端末にも場所にも依存しないゼロトラスト
ZDNET セキュリティ セミナーレポート