クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
Special PR
記事一覧
-
藤田医科大学は、個人が自らの保健医療情報を活用していくPHRの基盤をAWSで構築し、2022年中に稼働を始めることにしている。
2022-11-07 17:05
-
スペース、建設現場のDXを推進する「内装監理システム」開発--作業時間を約7割削減
商業施設などの設計、監理および施工を行うスペースは、建設現場の内装管理業の効率化を図る情報一元管理システム「内装監理システム」を開発したと発表した。今後、製品化を目指すという。
2022-11-07 14:28
-
本物のクラウドと従来型サービスを誤解していないか--ガートナーが流行解説
ガートナージャパンは、日本企業が2023年に向けて注目すべきだとするクラウドコンピューティングのトレンドを発表した。
2022-11-02 14:01
-
Datadog、クラウド費用を可視化・管理するツールなど発表
Datadog Japanは11月1日、米国・ニューヨークで10月18~19日に開催された年次イベント「Dash」での発表内容に関して、報道関係者向けに説明会を実施した。
2022-11-02 10:00
-
ウエルシアとツルハ、青森県下北地域で共同配送--日立の情報基盤を活用
ウエルシア薬局とツルハは、日立の情報連携基盤を利用するで共同配送を青森県で開始した。配送車両とCO2排出量を削減する。
2022-11-02 06:00
-
LayerX、「バクラク経費精算」に手当機能--出張手当や走行距離に応じた手当を自動計算
LayerXは、同社が提供している「バクラク経費精算」に手当機能を追加した。これにより出張手当や走行距離に応じた手当の金額などを自社の規定に沿って自動計算できるようになった。
2022-10-31 07:34
-
パナソニック ホームズ、「Anaplan」を採用--管理業務のスピードアップを実現
パナソニック ホームズは、経営管理システムにSaaS型プラン二ングプラットフォーム「Anaplan」を採用した。Anaplan Japanが発表した。
2022-10-31 07:32
-
グーグル、Web3開発を支援する新サービス「Blockchain Node Engine」を発表
Google Cloudは米国時間10月27日、ブロックチェーンベースのプラットフォーム向け製品の開発や管理に従事するWeb3開発者向けに「Blockchain Node Engine」を発表した。
2022-10-28 09:54
-
クラウド型経費精算システム「楽楽精算」を開発・提供するラクスは、インボイス制度に対応した新機能を発表した。
2022-10-27 07:40
-
インボイス管理サービス「Bill One」、請求書作成機能を追加--適格請求書の作成にも対応
Sansanはインボイス管理サービス「Bill One」に請求書作成機能を追加した。
2022-10-27 07:36
-
日立、製造業やインフラ系企業向けにクラウド型のDX支援サービス
日立製作所(日立)は、製造業や社会インフラ分野を中心とする企業向けに、デジタルトランスフォーメーション(DX)の構想策定から、迅速なデータ利活用基盤の設計・構築、セキュアな運用までをワンストップで支援する「Hitachi IoT Platform for industryクラウドサービス」を11月1日より提供開始する。
2022-10-27 07:32
-
マイクロソフトのクラウド&AI責任者、ガスリー氏が語る次の一手
マイクロソフトのクラウド&AIグループの責任者に、同社のクラウド事業やAIの今後の展望について話を聞いた。
2022-10-27 06:30
-
長野県塩尻市、「クラウド電話+BYOD端末」の活用を実証実験
長野県塩尻市とネットワンシステムズ、PHONE APPLIが「クラウド電話システム」の実証実験を行った。
2022-10-26 06:30
-
「Oracle CloudWorld 2022」閉幕--日本オラクル・三澤社長は何を思う
オラクルの年次カンファレンス「Oracle CloudWorld 2022」は米国時間10月20日に幕を閉じた。同カンファレンスには、日本オラクル 取締役 執行役 社長の三澤智光氏も参加。会期中のジャパン・プレスセッションで三澤氏に発表内容のポイントや所感を聞いた。
2022-10-24 14:07
-
「クラウド型電子署名サービス協議会(CeSSA)」が一般社団法人として登記を完了した。設立にかかわった弁護士ドットコムらが発表した。
2022-10-24 07:41
企画特集 PR
-
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント