クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
Special PR
記事一覧
-
ServiceNow、生成系AIに対する2つの戦略を発表--企業向けに特化したAIの構築
ServiceNowの年次イベント「Knowledge 23」の2日目の基調講演では、プレジデント 兼 COOのCJ Desai氏が登壇した。同氏はServiceNowの注力領域として「ITオートメーション」「デジタルエクスペリエンス」「インテリジェンス」――の3つを挙げ、パートナー企業の事例を交えながらNow Platformの今後について紹介した。
2023-05-24 07:00
-
中国の大手テクノロジー企業である阿里巴巴集団(アリババグループ)は、組織改革を加速させる中、クラウド事業部門の切り離しと、2部門の新規株式公開(IPO)という計画を明らかにした。
2023-05-22 09:56
-
クラウドの専門スキルに高い報酬--ジェネラリストの重要性が見過ごされがちに
世界がクラウドに移行し続けている中、エンジニアや、人工知能(AI)のスペシャリスト、さまざまなものの接続やセキュリティ、稼働を維持できる運用系の人々に対する需要は高まるばかりだ。
2023-05-19 06:45
-
Box Japan、日本進出10周年の事業戦略を発表--成長の第2段階を目指す
Box Japanは、日本進出10周年を迎える2024会計年度の事業戦略を発表した。コロナ禍のオンライン需要の獲得に成功し、成長の第2段階を目指すとした。
2023-05-19 06:00
-
「ハングリー精神と謙虚さ」を持って顧客を支援--ServiceNowが取り組むビジネス課題
ServiceNowは米国時間5月16日から、ネバダ州ラスベガスで年次イベント「Knowledge 23」を開催している。初日に行われた基調講演では、最高経営責任者(CEO)のB・マクダーモット氏が登壇し、「AI」や「エンタープライズIT」を中心に、ビジネスが直面する課題に対する同社の取り組みを紹介した。
2023-05-18 10:34
-
エッジコンピューティングの流れが加速しつつあるが、現在のエッジデバイスとそのインフラはこういったニーズに応えられる実力を有しているのだろうか?本記事では、複数の専門家による意見を紹介する。
2023-05-18 06:30
-
リコーが進める独自のAIモデル開発--業務効率化や新たな価値創造を支援
リコーは、大規模言語モデル(LLM)を活用した独自のAIモデル開発を推進している。「大規模言語AIモデルを活用した顧客価値創造 ~デジタルサービスの会社への変革を目指すリコーのデジタル戦略~」と題した説明会を開催し、AI開発の道のりと同社が提供するサービスについて紹介した。
2023-05-16 07:00
-
農林水産省、ガバメントクラウドの先行事例を発表--府省におけるクラウドCoEの役務とは
農林水産省は、ガバメントクラウドの先行事例として「農林水産省クラウド」(MAFFクラウド)を2020年から運用している。AWSジャパンが開催したAWS Summit Tokyo 2023において、同省は事例を紹介。また、府省のクラウド移行を支える「MAFFクラウドCoE」について、デジタル庁 ITストラテジスト 兼 農林水産省 ITテクニカルアドバイザーの西嶋岳大氏に話を聞いた。
2023-05-15 07:00
-
敷島製パン、基幹システムをクラウド移行--マルチクラウドの利用など見据え
敷島製パンは、企画、開発、製造、販売、物流をはじめとする同社の基幹業務を支える「スマート・パスコ・システム」(SPS)の新しいシステム基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を採用した。
2023-05-12 15:07
-
AIはなぜ厄介者だったのか--80~90年代のAI開発環境を振り返る
今回からAIについて取り上げます。第1回は、日本におけるAIの取り組みの歴史とAIの仕組みについて、1990年代からAIに携わってきた筆者が自らの経験を交えつつ簡単に紹介します。
2023-05-11 07:00
-
キヤノンITS、従来型EDIの早期切り替えを支援する新接続サービスを開始
キヤノンITソリューションズは、NTTデータが提供する金融機関向けファイル伝送サービス「AnserDATAPORT」と接続する新サービス「EDI-Master Cloud for AnserDATAPORT接続サービス」の提供を開始する。
2023-05-09 15:28
-
日本システムブレーンズと日本マイクロソフト、地方公共団体の基幹業務システム標準化で連携
日本システムブレーンズは5月2日、地方公共団体のDX推進に向けた連携強化で日本マイクロソフトと基本合意書を締結すると発表した。
2023-05-02 17:51
-
コンカー、インボイス制度への対応を支援する特設サイトをオープン
出張/経費管理クラウドを提供するコンカーは、インボイス制度について分かりやすく解説する特設サイトを公開した。同サイトは、ガイドブックやオンデマンドセミナーも公開しており、インボイス制度への正しい理解やスムーズな準備をサポートするという。
2023-05-01 11:58
-
GVA TECH、AI契約書レビュー支援クラウドに過去契約書の一括アップロード機能
GVA TECHは、同社が提供するAI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」について、「過去契約書の一括アップロード機能」を追加した。
2023-04-28 11:25
-
日立システムズ、出張手配から旅費・経費精算まで管理できるシステムを販売
日立システムズは、「Microsoft Azure」を基盤として活用した総合経費管理システム「Traveler’sWAN」を主に従業員数500人以上の企業向けに提供する。今後サービスを拡販し、「Traveler’sWAN」全体で2024年度までに累計30億円の売り上げを目指す。
2023-04-27 11:05
企画特集 PR
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介