クラウド
Special PR
記事一覧
-
大阪市とAWSジャパン、生成AI活用に関する協定を締結--責任あるAI利用を追求
大阪市とAWSジャパンは9月1日、「生成AIの利活用にかかる連携協力に関する協定」を締結した。AWSジャパンが生成AIの活用に関する連携協定を締結するのは、政令指定都市として大阪市が初めてだという。
2023-09-12 06:30
-
2023年のF1で常勝するレッドブルに聞く--レース戦略とクラウドの関係
自動車レース「F1」の2023年シーズンで優勝を独占しているレッドブルのレース戦略責任者に、シミュレーションとクラウドの活用を聞いた。
2023-09-11 06:00
-
シャープ、法人での見守りや運動管理を支援する「i-wellebe」を発表
シャープは、法人向けの見守り/運動管理ソリューション「i-wellebe(アイウェルビー)」を発表した。高齢者施設やスポーツクラブなどでの業務効率化を支援する。
2023-09-08 07:00
-
29時間でSAP ERPのクラウド移行を完遂--日本ペイントに聞く勘所
大手塗料メーカーの日本ペイントグループは、長年使用するSAP ERPのシステムを29時間でクラウドの本番環境に移行させた。同社に短期間で成功させたポイントを聞いた。
2023-09-05 06:00
-
デジサート、証明書ライフサイクル管理をAWSやマイクロソフトの認証局などに拡張
デジサートは、証明書ライフサイクル管理基盤「DigiCert Trust Lifecycle Manager」を拡張し、MicrosoftやAWSのプライベート認証局などをサポートする。
2023-08-31 06:45
-
-
川崎汽船、「ChatGPT」導入コンサルティングサービスを導入
日本ビジネスシステムズ(JBS)は、川崎汽船が「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」を導入したと発表した。
2023-08-30 06:45
-
住信SBIネット銀行、AWSの国内マルチリージョンによる冗長化構成を実施
住信SBIネット銀行は、AWSの東京および大阪の両リージョンを用いたインターネットバンキングシステムの冗長化構成を実施した。
2023-08-29 17:07
-
ヴイエムウェアは、年次イベントでインフラやアプリ、デスクトップの各領域でも多数の新製品や機能アップデートなどを発表した。これらは、本格化するマルチクラウドを念頭に置いたものとなっている。
2023-08-29 07:00
-
自分の言葉でクラウドを語れる人を育てたい--日立のクラウド人財育成記
日立製作所(日立)は、クラウドエンジニア育成を進めている。ここでは、AWSが展開する「2023 Japan AWS Ambassadors」に認定された、富田琢巳氏と三木隆史氏に日立が取り組むクラウド人材育成やAWS Ambassadors認定までの道のりなどを聞いた。
2023-08-29 07:00
-
NTTデータ先端技術と日本IBM、統合型認証ソリューションを提供--セキュリティ基盤を高度化
NTTデータ先端技術と日本IBMは、NTTデータ先端技術のID管理ソリューションと日本IBMの認証ソリューションを組み合わせ、ゼロトラスト環境に求められる高度でセキュアな統合ID管理と認証サービスを備えた認証基盤ソリューションを提供開始した。
2023-08-25 16:00
-
ヴイエムウェアが年次イベント「VMware Explore」を開催している。基調講演では、生成AI分野におけるNVIDIAとの新たな協業などの新たな取り組みを発表した。
2023-08-23 13:32
-
SBテクノロジー、クラウド環境におけるインシデント検知・通知サービスを提供
SBテクノロジーは8月21日、クラウド環境における不正アクセスや情報漏えいにつながる設定不備・インシデントを検知し通知するクラウド保護サービス「クラウドパトロール」の提供を開始した。
2023-08-21 14:53
-
12カ月以内に「どこでも生成AI」に--未来志向型インフラテクノロジーのハイプサイクル
ガートナージャパン(Gartner)は、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表した。
2023-08-21 09:24
-
北九州市とAWSジャパン、「バックアップ首都構想」の実現に向け連携--宇宙産業の振興も視野に
福岡県北九州市とアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は8月17日、「“バックアップ首都構想”の実現に向けた包括的な連携」を締結した。
2023-08-18 06:30
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載