キヤノン、クラウド活用し構造物の変化を検知--近接目視点検から進化

加納恵 (編集部)

2024-11-19 17:01

 キヤノンは11月19日、クラウドを活用することでインフラ構造物点検における変状検知作業を効率化する「インスペクションEYE forインフラCloud Edition」の提供を開始した。提供開始は11月20日。

「インスペクションEYE forインフラCloud Edition」サービスのイメージ
「インスペクションEYE forインフラCloud Edition」サービスのイメージ

 橋梁やトンネルなどの社会インフラ構造物は、高度経済成長期に建設されたものが多く、急速な老朽化が懸念されている。従来、近接目視での点検が採用されているが、作業時間や労力、コスト、安全面などに課題があり、現在ではカメラやドローンを活用した点検手法が促進されている。

 インスペクションEYE forインフラCloud Editionは、土木業界における慢性的な労働力不足をDXで解決することを目的に提供を開始。カメラメーカーとして培ってきた撮影技術や画像解析技術を生かす。

 点検作業者自身が撮影した画像をクラウド上にアップロードすることで、自動的にひび割れ、エフロレッセンス(遊離石灰)、鉄筋露出、はく落、錆汁の変状検知ができ、その結果を編集し、画像/CADデータとしてダウンロードすることが可能。従来、手作業で行ってきた変状の記録をAIにより自動化し、作業の効率化に結びつける。

 キヤノンでは、定期点検だけでなく補修設計や日常点検などにも役立てていきたいとしている。

変状検知結果のイメージ
変状検知結果のイメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]