ストレージ
Special PR
記事一覧
-
気象庁は、土砂災害や河川の氾濫などの豪雨災害の要因となる「線状降水帯」の発生を予測する気象庁の線状降水帯予測スーパーコンピューターを3月1日に稼動させる。
2023-02-27 14:54
-
「DX Suite」、「Dropbox」と連携--帳票のデータ化をストレージ内で自動完結
AI insideは、ストラテジットが開発・提供するアプリ「Dropbox to DX Suite」により、オンラインストレージサービス「Dropbox」と自社のデジタルデータ化アプリケーション「DX Suite」を連携させた。
2023-02-07 10:55
-
HPE、データストレージサーバー「Alletra 4000」を発表--クラウドの「あたりまえ」をオンプレミスで
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2月2日、新しいデータストレージサーバー「HPE Alletra 4000」シリーズを発表した。拡張性と柔軟性の高いデータ活用基盤を提供し、企業のデータ活用を促進するとしている。
2023-02-02 16:30
-
ネットアップ、サブスクリプション型のストレージサービスを強化
ネットアップは、ストレージサービスをサブスクリプションで提供する「NetApp Keystone」(Keystone)のサービス内容を強化した。
2023-01-06 14:00
-
「快進撃を続けている」--ピュア・ストレージが2022年の事業総括と2023年の業界展望
ピュア・ストレージ・ジャパンは12月9日、2022年の事業総括と2023年の業界展望を明らかにした。代表取締役社長の田中良幸氏は「快進撃を続けている」と記者会見で強調し、好調な業績をアピールした。
2022-12-12 12:00
-
我孫子市、新VDI環境の共有ストレージにオールフラッシュ品を採用
千葉県我孫子市は、1000台以上の職員用デスクトップ環境をVDIに移行する全庁インフラ再構築プロジェクトで、「Pure Storage FlashArray//X20 R3」を共有ストレージに採用した。
2022-10-06 06:30
-
ストレージもサステナビリティーに貢献する--ピュア・ストレージのCEOが来日会見
ピュア・ストレージの会長兼CEOを務めるC・ジャンカルロ氏が来日し、成長を続ける同社ビジネスの最新状況を説明した。
2022-08-25 17:00
-
デル・テクノロジーズは、ハイエンドストレージの新製品「Dell PowerMax 2500/8500」を発売した。
2022-08-22 13:50
-
ストレージの歴史的転換点はいつ?--ピュア・ストレージの創業者が語る技術の営み
ストレージのテクノロジーの変化は実に面白い。ディスクからフラッシュの変化をもたらすPure Storageの創業者に、テクノロジーに対する考え方などを尋ねた。
2022-08-18 06:00
-
大津市、新ストレージ基盤を構築--庁内40台のNASを1台に集約
滋賀県大津市は、デル・テクノロジーズの「Dell PowerScale」を採用し、庁内にある40台のNASを1台に集約した。
2022-08-03 06:00
-
安価・高速・安全のクラウドストレージに注力--Wasabiのキング副社長
クラウドストレージサービスを手掛けるWasabi Technologiesは、アジア太平洋市場のトップにMichael King氏を起用した。同氏にアジア太平洋市場でのビジネス計画を尋ねた。
2022-06-29 06:00
-
ピュア・ストレージ、モジュラー構成をさらに進めた「FlashBlade//S」などを発表
Pure Storageが年次イベントを3年ぶりにリアル開催し、フラッシュストレージをより進化させた新製品「FlashBlade//S」などを発表した。
2022-06-10 06:00
-
災害時などの耐障害性を検証、Dropboxが「データセンターの接続を断つ」テストで得た成果
Dropboxが自社の災害対応能力を検証するために実施した大規模なプロジェクトの内容、そして成果とは。
2022-05-09 06:30
-
日立製作所、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」を強化
日立製作所(日立)は、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」について可用性を向上する強化を実施し、As a Service型で提供を開始した。
2022-02-25 11:09
-
Dellが「APEX」サービスを拡大、マルチクラウド戦略を強化
Dell Technologiesは、アズ・ア・サービスの最新版となる「APEX Multi-Cloud Data Services」などマルチクラウド戦略を発表した。
2022-01-20 09:24
企画特集 PR
-
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理