ストレージ
NASやSAN、ハードディスク、テープストレージ、PC向けのフラッシュやHDD、オンラインストレージまで、ストレージにかかわる記事を掲載。
Special PR
記事一覧
-
マイクロソフト「OneDrive」、最大ファイルサイズが100GBに--複数の新機能
マイクロソフトの「OneDrive」に追加される新機能は、業務でも日常でも、共有やコラボレーションの体験を向上させるものとなっている。
2020-07-02 14:45
-
「Isilon」を「PowerScale」に--デル、スケールアウト型NASをリブランド
デルとEMCジャパンは6月24日、スケールアウト型NAS(ネットワーク接続ストレージ)「Dell EMC PowerScale」を発表した。これまで「Dell EMC Isilon」のブランドで展開してきたシリーズの名称を変更した形になる。
2020-06-25 10:00
-
「世界は3カ月前と根本的に変わった」--コンテンツ管理を軸に新しい働き方を目指すボックス
Box Japanは6月19日、企業のニューノーマル化に向けた同社の取り組みと支援について、報道機関を対象としてオンライン説明会を開催した。
2020-06-23 07:00
-
追手門学院大、「Dropbox Business」を全学採用--約9500人の教職員、生徒間で活用
追手門学院大学は、クラウド型ファイル共有サービス「Dropbox Business」を全学で採用した。資料を自由に参照・共有できる環境を整備する。
2020-06-16 09:16
-
「モダン・データ・エクスペリエンス」戦略を一歩進めるピュア・ストレージ
Pure Storageは、年次カンファレンスで最新の「Purity//FA 6.0」を発表。2019年のイベントで発表した「モダン・データ・エクスペリエンス」を強化している。
2020-06-12 06:00
-
ストレージOS最新版「Purity//FA 6.0」で遠隔レプリケーションやファイルサービス強化--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージ・ジャパンは6月11日、ソフトウェアスイートの最新版「Purity//FA 6.0」を発表した。年次イベント「Pure//Accelerate」の開催に合わせて発表されたもの。今回のイベントは新型コロナウイルの影響もあってオンラインでの開催となった。
2020-06-11 10:02
-
クラウディアン、オブジェクトストレージ最新版「Cloudian HyperStore 7.2」を提供開始
クラウディアンは5月27日、エンタープライズ品質のスケールアウト型オブジェクトストレージ製品の最新版「Cloudian HyperStore 7.2」の提供を6月1日に開始すると発表した。
2020-05-29 18:02
-
-
Backblaze、クラウドストレージ向けにAmazon S3互換APIを提供
Backblazeが「B2 Cloud Storage」向けに「Amazon S3」と互換性があるAPIのパブリックベータ版を公開した。
2020-05-08 11:30
-
富士通研究所は、データアーカイブ用途テープストレージで、仮想的なランダムアクセスにより高速アクセスを可能にする新技術を開発した。
2020-03-03 14:58
-
日揮、オールフラッシュストレージを採用--ストレージ容量を18分の1に削減
日揮ホールディングスは、Pure Storage製オールフラッシュストレージ「Pure Storage FlashArray//X50」を採用し、本格稼働を開始した。システムの提案・導入はネットワールドのパートナーである富士通エンジニアリングテクノロジーズが担当した。
2020-02-21 15:53
-
「Box Relay」を使用した自動分類でコンテンツ活用を安全に--Box Japan
Box Japanは2月13日、ワークフローの進行状況に応じてファイル/コンテンツに付与されたセキュリティラベルを付け替える「自動分類」機能の提供を開始した。
2020-02-14 13:08
-
企業の多くがオンラインストレージを採用し始めている。「将来の石油」ともいわれるデータの格納先として注目されているオンラインストレージに関する記事を集めた。
2020-01-17 07:00
-
JR貨物、ITインフラ刷新でBox採用--意思決定の迅速化や輸送品質の向上を目指す
Box Japanは、日本貨物鉄道(JR貨物)が同社コンテンツ管理基盤を採用したと発表した。安全性を考慮したITインフラ環境に、画像や映像などのコンテンツを格納し、社内外から活用できるようにする。
2019-12-23 11:38
-
NAS機能を排除したSAN専用モデルを新たに設定--ネットアップ
ネットアップは12月10日、プライベートイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」の開催に合わせて報道関係者向けに説明会を開催。新たに投入する新製品「All SAN Array(ASA)」について説明した。
2019-12-11 10:52
企画特集 PR
-
保育業界のDX(前編)
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
請求書がきてからでは遅い
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点 -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
保育業界のDX(後編)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ