ストレージ
NASやSAN、ハードディスク、テープストレージ、PC向けのフラッシュやHDD、オンラインストレージまで、ストレージにかかわる記事を掲載。
Special PR
記事一覧
-
HPE、3PARストレージでAI活用の自律化機能をさらに拡張
日本ヒューレット・パッカードは、3PARストレージでの「HPE InfoSight」を活用した機能の拡充を発表した。運用の自律化をさらに推進する。
2018-09-03 10:19
-
プライベートクラウド環境を変えるオブジェクトストレージの特徴
「爆発的に増加する非構造化データをオブジェクトストレージで管理し、シンプルなワークフローでデータ資産の再配置を実現する」ことをテーマにした連載。全3回でハイブリッドクラウドの効率化とTCO(総保有コスト)の改善を目指す。
2018-09-03 07:00
-
Dropboxの独自ストレージ「Magic Pocket」--AWSから移行、エクサバイト格納
Dropbox Japanは、自社で独自に構築したエクサバイト規模のストレージシステム「Magic Pocket」を報道機関向けに説明した。
2018-08-31 07:00
-
Dell EMC、ユニファイドストレージなどのメジャーアップデートを実施
Dell EMCは、「Dell EMC Unity」および「Dell EMC SCシリーズ」ソフトウェアのメジャーアップデートを発表した。
2018-08-28 06:00
-
「OneDrive」の「Known Folder Migration」機能、コンシューマーにも提供開始か
マイクロソフトは、「OneDrive for Business」のユーザーに提供すると発表されていた「OneDrive」の新オプションをコンシューマー向けにも追加しているという。Windowsユーザーが、「ドキュメント」「ピクチャ」「デスクトップ」などのフォルダをクラウドに自動的にバックアップするのを支援する機能だ。
2018-08-16 11:41
-
インテル、容量32TBの「Ruler」SSD発表--1Uラックに1PBを搭載可能に
インテルは米国時間8月8日、データセンターのサーバ用として「Ruler」フォームファクタの新たな3D NAND SSDを披露した。
2018-08-10 10:33
-
NECは、ファイルサーバ管理ツール「NIAS」の最新版を発表した。クラウドストレージのBoxも管理できる。
2018-07-23 11:00
-
次世代のインフラ設計アーキテクチャを発表--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージは、AIやビッグデータ活用で求められるストレージや高速ネットワークを核とする、新たなインフラアーキテクチャを推進する。
2018-07-17 10:55
-
IBM、NVMe対応のオールフラッシュストレージ「FlashSystem 9100」発表
IBMが、NVMe規格に対応したオールフラッシュアレイ「IBM FlashSystem 9100」を発表した。
2018-07-11 10:07
-
外付型ストレージ市場、2018年Q1は5.4%増の519億8200万円--IDC Japan
IDC Japanは6月28日、2018年第1四半期(1~3月)の国内外付型エンタープライズストレージシステムの支出額実績を発表した。これによると、支出額は前年同期比5.4%増の519億8200万円となった。
2018-06-28 12:46
-
ソフトバンク、ストレージ企業Cohesityへの投資を主導--約280億円
ハイパーコンバージド型セカンダリストレージシステムを提供するCohesityは、ソフトバンク・ビジョン・ファンドと同社に賛同した戦略的投資家らによるベンチャー投資資金として、2億5000万ドル(約280億円)を調達した。
2018-06-12 08:35
-
日本ヒューレット・パッカード、「HPE Synergy」にコンテナ環境を実装
日本ヒューレット・パッカードは、同社のコンポーザブル・インフラストラクチャ「HPE Synergy」に、Red Hatの「Red Hat OpenShift Container Platform」を実装すると発表した。
2018-06-08 12:59
-
NECは、基幹システムや社会インフラシステムなどに対応するストレージシステム「iStorage M シリーズ」の新製品と性能傾向分析などの新サービスを発表した。
2018-06-07 10:10
-
AIの台頭で重要になる「データ中心」とストレージベンダーの動き
フラッシュ化が進むストレージだが、それは単に技術変化だけでなく、“データ中心”のIT環境の実現において極めて重要な意味を持つ。Pure Storageのカンファレンスからベンダーの狙いを考察する。
2018-06-04 11:35
-
インテル、DIMM型の「Optane DC」不揮発性メモリモジュールを発表
インテルは米国時間5月30日、データセンター向けの「Optane DC」不揮発性メモリモジュールを発表した。同社はこれを、まったく新たなタイプのメモリおよびストレージテクノロジ製品だとしている。
2018-06-01 12:03
企画特集 PR
-
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
レガシーシステムの刷新、どうする?
ERPの保守切れやクラウド移行に悩む企業が
今すぐ持つべきマインドセットとパートナー -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
ガンダムの次はS/W品質管理?
セキュリティを熟知しているからこその転身
これからのサイバー攻防は主戦場が変わる -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介