ストレージ
NASやSAN、ハードディスク、テープストレージ、PC向けのフラッシュやHDD、オンラインストレージまで、ストレージにかかわる記事を掲載。
Special PR
記事一覧
-
日本ヒューレット・パッカード、「HPE Synergy」にコンテナ環境を実装
日本ヒューレット・パッカードは、同社のコンポーザブル・インフラストラクチャ「HPE Synergy」に、Red Hatの「Red Hat OpenShift Container Platform」を実装すると発表した。
2018-06-08 12:59
-
NECは、基幹システムや社会インフラシステムなどに対応するストレージシステム「iStorage M シリーズ」の新製品と性能傾向分析などの新サービスを発表した。
2018-06-07 10:10
-
AIの台頭で重要になる「データ中心」とストレージベンダーの動き
フラッシュ化が進むストレージだが、それは単に技術変化だけでなく、“データ中心”のIT環境の実現において極めて重要な意味を持つ。Pure Storageのカンファレンスからベンダーの狙いを考察する。
2018-06-04 11:35
-
インテル、DIMM型の「Optane DC」不揮発性メモリモジュールを発表
インテルは米国時間5月30日、データセンター向けの「Optane DC」不揮発性メモリモジュールを発表した。同社はこれを、まったく新たなタイプのメモリおよびストレージテクノロジ製品だとしている。
2018-06-01 12:03
-
ファイル共有製品・サービス、未導入企業の7割弱が導入を予定--ITR調査
アイ・ティ・アール(ITR)は5月24日、国内のオンラインファイル共有製品・サービスに関するユーザー調査の結果を発表した。これによると、同製品・サービスを導入済み企業は5割で、未導入企業の7割弱が今後の導入を予定していることが分かった。
2018-05-29 10:50
-
仮想化基盤のリフレッシュ好機で売り上げ3倍に--日本で急成長するVeeam
バックアップ、データ保護という成熟市場においてVeeam Sofwareは年30%で成長するベンダーだ。日本市場への正式参入は2年前、日本法人であるヴィーム・ソフトウェアの執行役員社長兼バイスプレジデント古館正清氏は、今年は3倍成長を狙うと語る。その戦略は何か? 古舘氏に聞いた。
2018-05-29 07:15
-
最新技術にも値頃感--サイロ化システムの解決を狙うピュア・ストレージの“老練さ”
ピュア・ストレージは、「NVMe-oF」への注力と同時に、新技術の価格戦略でも注目すべき施策を発表した。フラッシュストレージのベンチャーながら一種の老練さも感じられる同社の狙いは何か。
2018-05-28 10:31
-
「Box Zones」、マルチゾーン機能を提供--GDPR対応を支援
Boxが「Box Zones」に対するマルチゾーンサポートの導入を発表した。GDPRなどのデータ保護に関する規制にも対応するものとなっている。
2018-05-25 13:26
-
HPE、「Nimble Storage」の新モデル発表--価格性能比を3倍に向上
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は5月22日、フラッシュストレージ「HPE Nimble Storage」の新モデルを発表した。新モデルは、オールフラッシュ構成(SSD)の「AFシリーズ」が5モデル、HDDとSSDを組み合わせたハイブリッド構成の「HFシリーズ」が5モデル。
2018-05-24 11:28
-
バックアップのVeeam Softwareは5月15日、米シカゴで開催したパートナ・顧客向けイベント「VeeamOn 2018」でインテリジェントなデータ管理を呼びかけた。データの時代に向けてバックアップを基本とした”ハイパー・アベイラブル”な世界を実現する必要があるという。
2018-05-21 07:30
-
サントリー、オールフラッシュ製品を導入--年間約700時間の運用工数を削減
サントリーグループのIT子会社であるサントリーシステムテクノロジーは、グループ各社が利用するストレージシステムを、ピュア・ストレージ製のオールフラッシュストレージ「FlashArray//M70」に刷新した。
2018-05-14 10:03
-
日立、ミッドレンジ向けストレージを刷新--データアクセス処理の改良で性能向上
日立製作所は5月9日、フラッシュストレージ製品「Hitachi Virtual Storage Platform(VSP)」のミッドレンジモデルを刷新した。
2018-05-10 07:05
-
新たなダッシュボード「Admin Insights Dashboard」で、管理者はBoxの各種サービスがどこからアクセスされており、どのようなコラボレーションが行われているか、Box内でどのような他システムとの統合がなされているのかを把握できるようになる。
2018-04-13 10:15
-
2021年の支出額は1431億8600万円に--IDC、国内ストレージ市場予測
IDC Japanは4月11日、国内ファイル/オブジェクトストレージ市場予測を発表した。
2018-04-11 12:35
-
ストレージ支出に影響を与えるのはDBやアプリケーションのパフォーマンス向上--IDC
IDC Japanは3月20日、2018年版の国内ストレージ需要動向調査の結果を発表した。
2018-03-27 10:45
企画特集 PR
-
BtoCだけでなくBtoBでも!
重要性が増すデジタルエクスペリエンス向上
Sitecore+Microsoft Azureがばっちり支援! -
次世代のビジネスを顧客と共に
SUSE日本法人新執行役員社長に聞く
エッジとコンテナを軸に描く成長戦略 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
属人化の進んだ業務を効率化
法規制や急変する社会情勢に迅速に対応
貿易業務のデジタル化のポイントを紹介 -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
これからのセキュリティを考える
次代への羅針盤 ITセキュリティフォーラム
セミナーレポート公開中 -
IT基盤モダン化は企業全体の課題
DXにむけた最初の一歩クラウド移行へのVMware Cloud on AWSによる現実解
-
進化したクラウドのセキュリティ
AzureとインテルSGXの組み合わせが実現
コンフィデンシャルコンピューティング -
ゼロトラストの実現に向けて
ハイブリッドワーク時代
セキュアなアクセス環境をどう再構築するか -
なぜ変革を目指す企業に必要なのか
DX時代のデータマネジメント
変革の実現に着手すべき理由を問う -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
ノーツを蘇らせた老舗の取り組み
Nomad+iPhoneで働き方改革と業務カイゼン
いまなおノーツを使い続ける理由と革新性 -
ランサムウェアに備える!
全ての企業に等しく襲いかかる脅威
いま企業ができることは何か?