富士通株式会社:記事一覧
最新記事
-
富士通、ジョブ型人事制度を一般社員にも拡大--挑戦と成長を後押し
富士通は、一部を除く国内グループの一般社員約4万5000人を対象に、「ジョブ型人材マネジメント」に基づく人事制度を導入した。幹部社員には2020年4月に適用していたが、今回の導入により全ての職層が対象となる。
情報掲載日: 2022-04-21 13:50
-
富士通がインドに新研究拠点、現地教育機関とAIなどを共同研究
富士通は、インド・バンガロールに新たな研究拠点「Fujitsu Research of India Private Limited」を設立した。AI分野で世界的にプレゼンスの高いインド工科大学ハイデラバード校やインド理科大学院と共同研究を開始した。
情報掲載日: 2022-04-20 13:20
-
メインフレームを作り続けるIBM、クラウドシフトを進める富士通、それぞれの思惑とは
今回は、日本IBM 専務執行役員テクノロジー事業本部長の三浦美穂氏と、富士通 執行役員SEVP CTOのVivek Mahajan氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2022-04-15 10:04
-
個人の属性情報を複数サービスで連携利用--慶大SFC研究所と富士通が実証
慶應義塾大学SFC研究所と富士通は、個人がデジタルで管理する自身の属性情報を組織やサービスを超えて活用する社会に向け、異なるアイデンティティー基盤を相互接続して利用する実証実験を実施し、有効性を確認した。
情報掲載日: 2022-04-14 15:07
-
富士通とIHI、新たな環境価値流通プラットフォーム実現に向けて共同事業プロジェクト
富士通とIHIは、カーボンニュートラルの実現に向けた貢献と、新たな環境価値取引エコシステムの市場活性化をめざした共同事業プロジェクトを開始した。
情報掲載日: 2022-04-13 12:13
-
スペースデブリの軌道を精緻に把握--富士通の新解析システムがJAXAで運用開始
富士通は、JAXAが運用する地球周回軌道上のスペースデブリの状況を把握する「JAXA宇宙状況把握(SSA:Space Situational Awareness)システム」(SSAシステム)において、スペースデブリの軌道を計算する解析システムを新たに構築した。同システムは、4月1日より筑波宇宙センターで稼動開始している。
情報掲載日: 2022-04-07 15:50
-
富士通は、コンピューティングリソースのクラウドサービス「Fujitsu Computing as a Service」を10月から提供すると発表した。
情報掲載日: 2022-04-06 11:55
-
富士通と帝国データバンク、「日本版eシール」社会実装に向けて実証実験--国内初
富士通と帝国データバンク(TDB)は、国内初となる、デジタル文書の発行元企業の真正性を証明する技術「日本版eシール」の社会実装に向けた実証実験を、4月1日から約6カ月間実施する。
情報掲載日: 2022-04-04 07:35
-
NTT Comと富士通が語る「国際情勢の変化を踏まえた脱炭素やサステナビリティー経営の行方」
今回は、NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 副社長執行役員の菅原英宗氏と、富士通 執行役員常務 CSOの梶原ゆみ子氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2022-04-01 11:42
-
ジョブ型から「優れた経営者」は育つのか--富士通の人事部門トップに聞いてみた
企業がDXを推進するための人事制度として「ジョブ型」を導入する動きが活発化している。人材を適材適所でなく「適所適材」で生かそうという施策だが、この取り組みから「優れた経営者」は育つのか。富士通の人事部門トップに、この疑問をぶつけてみた。
情報掲載日: 2022-03-31 10:42