運用管理
システムを稼働させたあとで、いかに安定した機能や性能を提供するか。運用管理に重要性が高まっている。信頼性や可用性、データ保護、自動化というテーマも重要になっている。
Special PR
記事一覧
-
ヴィーム、データバックアップの新版「Veeam Availability Suite v10」をリリース
ヴィーム・ソフトウェアは2月19日、データバックアップツールの新版「Veeam Availability Suite v10」の一般提供を開始した。
2020-02-20 11:14
-
ISID、全社横断型の「AI トランスフォーメーションセンター」を設置
電通国際情報サービスは、デジタルトランスフォーメーションに向けたAI活用を支援する「AI トランスフォーメーションセンター」を設置した。
2020-02-12 09:22
-
三井情報(MKI)は、クラウドストレージ「Box」にアップロードしたコンテンツに、人工知能(AI)で自動タグ付けする機能「AI Auto-Tagging for Box」の提供を開始する。開発者向けのツールキット「Box Skills Kit」と連携したサービスとして利用できる。
2020-02-07 13:07
-
グロービス、「LanScope Cat」を導入--ログ分析でインシデントの事前対策を効率化
グロービスは、統合型エンドポイント管理ツール「LanScope Cat」を導入。マルウェア対策ソフト「 CylancePROTECT」と併用することで、マルウェアの検知やインシデントへの事前対策を効率化させた。
2020-01-15 12:56
-
NTT西ら、「ニューイヤー駅伝」で選手の位置情報を可視化--小型GPS活用
NTT西日本、TBSテレビ、実業団連合、NTTBP、NTTスマートコネクトは「ニューイヤー駅伝2020」において、GPSデバイスによる選手位置情報の可視化技術を用いて、全区間の駅伝選手の位置情報をほぼリアルタイムで配信する。
2019-12-27 14:23
-
経済産業省、「Backlog」活用で事務作業の工数を3分の1削減
ヌーラボは12月24日、同社の提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」が経済産業省と中小企業庁のデジタルプラットフォーム構築プロジェクトに採用されたことを発表した。
2019-12-27 09:11
-
北海道江別市、バックアップ専用機を導入--重複排除でデータ容量を6割削減
北海道江別市はバックアップアプライアンス「Arcserve UDP Appliance」を導入し、フルバックアップに必要なデータ容量を約60%削減した。Arcserve Japanが12月26日に発表した。
2019-12-26 16:49
-
日立は全国銀行協会が設立する「電子交換所」のシステム委託先業者に選定された。電子交換所では手形や小切手の交換業務を電子化することで、金融機関における交換業務を効率化するという。
2019-12-25 13:03
-
ベネッセインフォシェル、運用管理ソフト「JP1」で2800時間の工数削減
ベネッセインフォシェルは運用管理ソフト「JP1」を採用し、2800時間のシステム運用業務を削減した。
2019-12-20 11:31
-
インターコム、MaLionCloudの最新版を提供--AIレポートなどの新機能を搭載
インターコムは12月2日、情報漏えい対策とIT資産管理を支援するクラウドサービスの最新版「MaLionCloud Ver.6.1」の提供を開始した。人工知能(AI)を活用したレポート出力に対応するなど、機能強化が図られている。
2019-12-06 14:02
-
ベリタス、小規模向けデータ保護アプライアンス「Flex 5150」を発表
ベリタステクノロジーズは11月28日、小規模・エッジ向けのデータ保護アプライアンス「Veritas Flex 5150」を発表した。従来、バックアップソフト「Backup Exec」の領域だった小規模環境でも、エンタープライズ向け機能を備えた「NetBackup」でカバーできるようになるという意味で同社初の製品とうたわれる。
2019-12-02 12:49
-
バックアップソリューションを提供するVeeamは、2020年のテクノロジー予測を発表した。ITインフラの観点から、2020年は「オンプレミスとハイブリッドクラウドの併用」と「サイバー脅威のさらなる拡大」という2つの大きなトレンドが継続すると予想している。
2019-11-28 16:16
-
ミツウロコCSとNEC、LPガスの配送回数・平均配送業務時間を約3割削減
ミツウロコクリエイティブソリューションズとNECは、LPガスの検針業務自動化と配送業務効率化に関する実証実験を2018年10月から2019年9月まで名古屋市で実施した。
2019-11-26 18:11
-
ルーブリック・ジャパン、新カントリー・マネージャーを任命--“フェーズ2”移行をアピール
ルーブリック・ジャパンは11月22日、プレス向け説明会を開催。米Rubrikの共同設立者で最高経営責任者(CEO)のBipul Sinha氏と、アジア太平洋地域および日本担当バイス・プレジデントのKamal Brar氏が日本国内の事業戦略について説明するとともに、21日に就任が発表されたルーブリック・ジャパン カントリー・マネージャーの石井 晃一氏による事業戦略の説明が行われた。
2019-11-25 12:15
-
企画特集 PR
-
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
現場主導の業務変革のポイント
新しい働き方への移行を推進するために
必須なテクノロジーを紹介 -
中小企業でのひとり情シスIT運用術
DXで増える業務量となぜか増えないIT人員
過酷なひとり情シスはまず何をすべきか? -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
常識を疑え!
ラップトップよりコンパクト&高性能
テレワークにあえてデスクトップPCを選ぶ -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
評価されていない”ひとり情シス”必読!
あなたの行動変容が社内の評価と理解に -
Kubernetesの認定制度が開始
本番環境での稼働が増えるコンテナ技術
その先頭に立つ技術者を育成 -
漫画で解説!運用管理のコツ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
DXができない企業が滅びる理由
プロフェッショナル2人がDXについて対談
ZDNet Summit Specialコンテンツ -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する