AIによって批判的思考は損なわれるのか--マイクロソフトらの研究で警鐘

Matene Toure (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-02-17 07:00

 職場での生成AIツールの普及は、人間の認知能力を低下させるのだろうか。新たな研究では、その懸念が現実となる可能性が示唆されている。

 米Microsoftとカーネギーメロン大学の研究者が発表した論文では、知識労働者による生成AIツールの利用について調査し、自動化と認知能力低下の相関を考察している。

 研究者は、コンピューターサイエンス、教育、エンターテインメント/メディア、管理、金融およびビジネスサービスなど、さまざまな職業に従事する319人の知識労働者を対象に調査した。

 参加者は、業務における生成AIの使用に関する3つの実例を共有。生成・情報収集・アドバイスと各タスクの種類ごとに実例を挙げるよう依頼された。その結果、業務における生成AIの使用に関して約936の実例が収集された。

 参加者はアンケートにも回答し、生成AIを活用した業務タスクに対する自信の度合いを、使っていない場合と比較して評価した。

 研究者によると、「生成AIに対する信頼度の高さは批判的思考力の低さ、参加者本人の能力に対する自信の高さは批判的思考力の高さと関連している」という。

 さらに研究者は、AIによるルーティンワークの機械化と「例外処理を人間のユーザーに任せる」ことは、労働者が判断力を鍛える機会を奪うと主張している。最終的に、このプロセスは労働者の認知能力を弱め、「例外が発生した際に労働者を萎縮させ、準備不足の状態をもたらす」という。

 研究者は「知識労働者は、批判的思考によって自身の仕事の目的と品質が担保されると考えている」ことを発見した。労働者は批判的思考を行うと「タスクの遂行とその評価に対する自信が高まり、仕事を振り返る傾向が強まる」ことが分かった。

主な結論

 一般的に、労働者は自分が批判的思考をしていると信じている場合、生成AIの支援を受けたタスクにより自信を持つと回答した。

 AIを活用した回答に自信が持てない場合、ユーザーは批判的思考を用いてAIのアウトプットの質を改善しようとしていた。調査対象者の約3分の1(36%)は、批判的思考力を生かし、AIの使用による潜在的な悪影響を軽減していた。

 しかし、研究者は「労働者の専門知識と関連する自信を育むことで、生成AIを使用する際の批判的思考力が向上し得る」と記す一方、生成AIツールにアクセスできるユーザーは「アクセスできないユーザーと比較して、同じタスクの成果に多様性が欠ける可能性が高い」とした。

 この研究は、知識労働者の認知努力の変化を浮き彫りにしている。専門家が介入するのは、AIの出力が基準に達していない場合のみというケースが増えている。研究者は、知識労働における生成AIへの過剰な依存によって、AIの利用事例が「タスクの実行から監督へ」移行していると指摘した。

 研究者は「驚くべきことに、AIは業務効率を上げる一方で、特にユーザーがAIに頼りがちなルーティンワークやリスクの低いタスクにおいては、人間による必要な関与までを減らす可能性があり、長期的な依存と自律した問題解決能力の低下に対する懸念をもたらしている」

提供:ZDNET
提供:ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]