ITインフラ
Special PR
記事一覧
-
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は5月25日、人工知能(AI)開発を加速する新製品「HPE Machine Learning Development System」と「HPE Swarm Learning」を発表した。同日に提要を開始している。
2022-05-30 07:00
-
クラウド利用やテレワーク拡大に伴うセキュリティリスクへの対応で注目されるマイクロセグメンテーションの基礎から効果、事例、未来像までを解説する。第3回は、マイクロセグメンテーションをビジネスに適用した効果について紹介する。
2022-05-30 06:00
-
花王が「SAP Central Finance」と「SAP Analytics Cloud」を活用し、グローバルの管理会計情報を可視化する仕組みを構築した。
2022-05-24 15:38
-
アークサーブ、ランサムウェア対策を施したバックアップストレージを発表
arcserve Japanは、ランサムウェア対策を施したバックアップ用ストレージ「Arcserve OneXafe 4500シリーズ」を発表した。
2022-05-23 12:29
-
Chatwork、BYODサービスを提供開始--柔軟で多様な働き方の実現に向けた選択肢を拡充
ビジネスチャット「Chatwork」を提供するChatworkは、BYOD事業に新規参入し、企業(法人・個人事業主)を対象として「Chatwork アプリフォン」の提供を開始する。
2022-05-23 07:42
-
クラウド利用やテレワーク拡大に伴うセキュリティリスクへの対応で注目されるマイクロセグメンテーションの基礎から効果、事例、未来像までを解説する。第2回は、リモートワーク環境における効果を取り上げる。
2022-05-23 06:00
-
Twilio、固定電話番号で利用できる音声通話サービス提供--ソフトバンクと提携
Twilio Japanは、国内全域の固定電話番号(0AB-J番号)で利用可能な音声通話サービスの提供を開始した。ソフトバンクと提携した。「03」「06」など全国の市外局番から始まる電話を送受信できる。
2022-05-19 08:00
-
富士通と理研、スパコンとAIを活用した次世代IT創薬技術の共同研究を開始
富士通と理化学研究所は、スーパーコンピューター「富岳」を活用した次世代IT創薬技術の共同研究を開始した。創薬プロセスでの新領域開拓と開発期間や費用の劇的な削減を目指す。
2022-05-19 06:40
-
京大防災研究所、降雨流出氾濫のモデル自動化にAzureを活用
京都大学の防災研究所は、台風による洪水などの災害解析における降雨流出氾濫モデルの自動化にMicrosoft Azureを採用した。
2022-05-19 06:30
-
ITサービスのインフラ運用・改善といった観点から「SRE」を耳にすることが増えてきました。本連載では、「SREとは何か?」といった点について解説します。
2022-05-19 06:30
-
国内5G市場、産業分野はローカル5Gの価格低価やメタバースなどへの活用拡大--IDC Japan
IDC Japanは5月16日、国内産業分野向け5G市場の展望を発表した。同市場はまだ初期の状況ではあるものの、着実に進展していることが分かったとしている。
2022-05-16 15:59
-
クアルコムが披露した次世代の5G、エッジAIロボティクスソリューション
クアルコムは、最先端の5GエッジAIロボティクスソリューションに関する広範なロードマップとともに、「Qualcomm Robotics RB6 Platform」「Qualcomm RB5 AMR Reference Design」を発表した。
2022-05-16 12:39
-
SpaceX、最新の「Starlink」対象地域マップを公開--32カ国で利用可能に
SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」は現在、米国とメキシコの大部分に加えて、カナダ、欧州、オセアニアでもかなりの範囲をカバーしており、最新のマップによると、32カ国で利用できるという。
2022-05-16 11:24
-
インテル、データセンター向けAIプロセッサー「Habana Gaudi2」発表--「IPU」ロードマップも
インテルは、ディープラーニング(DL)の訓練および推論向けの最新世代プロセッサー「Habana Gaudi2」「Habana Greco」を発表したほか、IPUのロードマップやGPUについて披露した。
2022-05-13 12:44
-
Web3が広くもたらす「ネットワーク効果」とは--イーサネット発案者メトカーフ氏が語る
イーサネットの生みの親であるロバート・メトカーフ氏によると、Web3はあらゆるものに対して「ネットワーク効果」をもたらすという。その真意と、同氏が賛同している分散型のナレッジグラフについて紹介する。
2022-05-13 06:30
企画特集 PR
-
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
属人化の進んだ業務を効率化
法規制や急変する社会情勢に迅速に対応
貿易業務のデジタル化のポイントを紹介 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
なぜ変革を目指す企業に必要なのか
DX時代のデータマネジメント
変革の実現に着手すべき理由を問う -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
技術と地域性が生み出すDXの本質
地方のビジネスを変革するデジタル技術活用
見えてきたDXの本質とさまざまな可能性 -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
なぜデータレイクは使われないのか
SAP S/4HANA導入企業に知って欲しい
ビジネスに効くデータ利活用の勘所 -
BtoCだけでなくBtoBでも!
重要性が増すデジタルエクスペリエンス向上
Sitecore+Microsoft Azureがばっちり支援! -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
業務自動化と可用性確保
基幹系システムのクラウド化を成功させる
システム運用管理のコツ -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
新しい働き方の光と闇
利便性と安全性どちらも犠牲にしない!
クラウド普及で増加するシャドーITを防ぐ -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
二人の仕掛け人に直撃!
7月27日開催の Cloud Universe by VMware
なぜ今、マルチクラウドなのかを問う -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある