ITインフラ
Special PR
記事一覧
-
-
NVIDIA、AIに特化したネットワーキングプラットフォーム「Spectrum-X」などを発表
NVIDIAは「COMPUTEX」見本市で、人工知能(AI)向けに設計されたイーサネットプラットフォームを含む製品群を発表した。
2023-05-30 12:03
-
Wi-Fiだけでなく、トータルネットワークを提供--HPE Aruba Networkingが事業戦略
日本ヒューレット・パッカードは5月25日、「HPE Aruba Networking」の成長戦略に関する記者説明会を開催した。
2023-05-29 12:00
-
スパコンランキング「TOP500」、今回もFrontierと富岳が1位と2位
最新のスパコンランキング「TOP500」のトップ3は前回と変わらず、1位は米国の「Frontier」、2位は日本の「富岳」、3位は欧州の「LUMI」だった。
2023-05-23 11:53
-
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを強化する9のステップ
サイバー攻撃に対する回復力「サイバーレジリエンス」を強化していくことが企業に求められる現在、ストレージから大切なデータ資産を保護していくポイントを解説する。
2023-05-23 06:00
-
関西電力と米CyrusOne、ハイパースケールデータセンターに1兆円以上を投資
関西電力は、米CyrusOneと新会社を設立し、日本でハイパースケールデータセンター事業に1兆円以上を投資すると発表した。
2023-05-22 17:57
-
ラズパイなどSBCをペルチェクーラーで冷却--ヒートシンクとファンでは不十分な場合に
「Raspberry Pi」などのシングルボードコンピューター(SBC)をペルチェクーラーで冷却する方法を解説する。
2023-05-20 08:30
-
デル、ストレージのセキュリティとエネルギー効率を高める新機能発表
デル・テクノロジーズは、「PowerStore」ストレージ製品のソフトウェアを発表した。米国防総省のセキュリティ要件への対応とエネルギー効率の向上を図る新機能を提供する。
2023-05-19 16:17
-
Blockdaemon、日本でブロックチェーンの取り組みを拡大・強化
ブロックチェーンネットワークにアクセスするための統合インフラ基盤を提供する米Blockdaemonは5月18日、日本での取り組みを拡大・強化すると発表した。日本市場でのブロックチェーンの採用を加速させていく狙いだ。
2023-05-19 10:00
-
東京工業大学は、最新のスーパーコンピューター「TSUBAME4.0」の構築を開始した。2024年春の稼働を予定している。
2023-05-19 08:34
-
HPE、ハードウェア共通化に向けたストレージ新製品やファイルサービスを提供
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は5月17日、新しいファイルストレージデータサービスと、その基盤となる新型ハードウェア「HPE Alletra Storage MP」を発表した。
2023-05-18 09:00
-
先端システム技術研究組合、デジタルツインのための半導体設計基盤開発に着手
東京大学や理研、半導体関連企業が参加する先端システム技術研究組合は、次世代先端半導体設計プラットフォームの研究開発に着手した。
2023-05-17 15:00
-
同志社大学、ゼロトラストに対応した全学ネットワークシステムを構築
ネットワンシステムズは、同志社大学が安全で快適なリモートワーク環境を整備するため、ゼロトラストネットワークを活用したネットワークシステムを導入したと発表した。
2023-05-17 06:30
-
コロナ禍でテレワークが急速に普及し、システムもデータセンターで管理したり、クラウドサービスを利用したりして、リモート接続で開発・保守作業する機会が多くなっているのではないでしょうか。そこでリモート接続の初歩や知っていると便利なTIPSを紹介します。
2023-05-17 06:00
-
サイバー攻撃に対する回復力「サイバーレジリエンス」を強化していくことが企業に求められる現在、ストレージから大切なデータ資産を保護していくポイントを解説する。
2023-05-16 06:00
企画特集 PR
-
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現