ITインフラ
Special PR
記事一覧
-
国内におけるエッジコンピューティング支出額は1兆9000億円に--IDC Japan調べ
IDC Japanは、国内エッジインフラにおける市場予測を発表した。支出額は、前年比12.9%増の約1兆9000億円になり、2023年~2028年の5年間における年間平均成長率は11.8%と予測する。
2025-04-08 14:31
-
IIJエンジニアリング、白井DCCでナノ秒単位の時刻同期を実現--金融、オンラインゲームなどの要件に対応
インターネットイニシアティブ(IIJ)の子会社であるIIJエンジニアリングは、IIJ白井データセンターキャンパスで、時刻同期サービス「PTP時刻同期サービス Type-A」の提供を開始したと発表した。金融サービス、映像伝送、オンラインゲームなどで求められる厳密な時刻同期要件に対応する。
2025-04-08 13:55
-
ネットアップ、2025年の市場動向を予測--技術はどのように進化するか
ネットアップは、同社内でのディスカッションの結果として2025年の市場動向の予測をとりまとめたものを対外向けに発信する場を設けた。米NetAppのChief Technology EvangelistのM・ワッツ氏は6項目を挙げたほか、日本独自の予測も行われた。
2025-04-04 11:22
-
VAST DataのAI向けデータプラットフォームとは--幹部に聞く
AIが急速な進化を続ける中、AIワークロードの処理を前提としたデータプラットフォームの構築に注目が集まっている。2025年3月の「NVIDIA GTC」の基調講演でも、共同創業者でCEOの J・フアン氏が「NVIDIA AI Data Platform」を発表。ソリューションを提供するストレージプロバイダーとして10社がアナウンスされた。そのうち本記事では、VAST Dataの取り組みを紹介したい。
2025-04-04 08:00
-
二極化とともに拡大するAIインフラへのニーズと対応--F5の技術・製品総責任者に聞く
企業のAI利用が拡大する中で、AIのインフラに対するニーズも鮮明になってきた。この分野への取り組みを加速させているF5の最高イノベーション責任者のクナル・アナンド氏に現状や方向性を聞いた。
2025-04-03 06:00
-
AI inside、エッジコンピューター「AI inside Cube」シリーズを刷新--小規模運用に最適なモデルを追加
AI insideは4月1日、エッジコンピューター「AI inside Cube」シリーズの製品ラインアップを刷新した。
2025-04-01 13:53
-
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-04-01 06:00
-
本連載は、メインフレームの歴史をひもときながら、これからも求められるモダナイズのアプローチと進化の方向性を解説していきます。メインフレームの最も重要な機能およびメインフレームから移行する際の最大の懸念はセキュリティであるとされています。今回はメインフレームにおける最新技術について紹介します。
2025-03-24 06:00
-
富士通、オフコン最新化支援策を新たに提供--富士通DCでの運用は終了へ
富士通は、オフィスコンピューターの最新化を支援するサービスを体系化して、新たに提供すると発表した。同社データセンターでの運用サービスは2031年3月末で終了する。
2025-03-21 12:10
-
NTTデータは、10月からNVIDIAのGPUを用いた大規模機械学習向け基盤サービスを提供すると発表した。大規模言語モデルや自動運転技術などの開発需要に対応する。
2025-03-19 14:58
-
NTT Com、「IOWN APN」でGPUサーバーの分散DCを構築--3拠点連携で生成AI学習に成功
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、次世代情報通信基盤「IOWN構想」の主要技術「オールフォトニクスネットワーク」(APN)で接続した3拠点のデータセンター(DC)にGPUサーバー「NVIDIA H100」を分散配置した環境を構築。この環境下で、「NVIDIA NeMo」を用いた大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」の学習に成功した。
2025-03-19 14:21
-
Colt、2025年の事業戦略など発表--日本と世界を接続する需要拡大に対応
Coltテクノロジーサービスは、ビジネス状況や2025年の事業戦略に関する説明会を開き、日本と世界各所を接続するネットワーク需要拡大への対応に注力するとした。
2025-03-19 14:05
-
日本社会にとってメインフレームは今後も重要--キンドリルがトレンド解説
キンドリル・ジャパンは、メインフレームの動向を解説した。レガシーシステムの代表格だが、さまざまな方法で最新化でき、多数の企業は今後も基幹を担う考えだという。
2025-03-14 06:00
-
ピュア・ストレージ、AI/HPC向けの新ストレージアーキテクチャーを発表
ピュア・ストレージ・ジャパンは、AI/HPC向けのデータストレージプラットフォームの新製品として「FlashBlade//EXA」を発表した。「AI/HPCワークロードに求められる高度な並列処理と膨大なメタデータ処理」に対応するため、データとメタデータを分離することで、AIで使われる膨大なメタデータによって引き起こされていたボトルネックを解消するという。
2025-03-13 11:26
-
ネットワンシステムズ、「Dell APEX Subscriptions」採用で初期投資費用を3分の1に削減
ネットワンシステムズは、デル・テクノロジーズのデータ保護製品群と「Dell APEX Subscriptions(Dell APEX)」を採用した。これにより社内業務システムの安定性向上と運用効率化、そして初期投資費用の大幅削減を実現した。
2025-03-13 07:15
企画広告 PR
-
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」