ITインフラ
Special PR
記事一覧
-
マイクロソフトは、ようやく「Windows Subsystem for Linux」(WSL)のコードをオープンソース化した。
2025-05-22 09:55
-
F5、“アプリケーション”にフォーカスした統合プラットフォームで複雑さを克服
F5ネットワークス ジャパンは、AI時代に向けた事業戦略と、その実行を担う新たな最高技術責任者(CTO)の就任についての説明会を開催した。
2025-05-21 15:22
-
レノボ、AI時代を加速する新データストレージを発表--液体冷却HCIなど21製品を拡充
レノボは5月20日、AI時代に対応したエンタープライズITを実現するため、データストレージソリューションの大規模な刷新を発表した。
2025-05-21 08:26
-
国内ITインフラサービス市場、2029年に3兆円突破へ--IDC Japan予測
IDC Japanは5月19日、国内ITインフラストラクチャーサービス市場の予測を発表した。これによると、同市場は2024年の2兆2685億円から成長を続け、2029年には3兆674億円に達する見込みであり、2024~2029年の年平均成長率(CAGR)は6.2%で推移すると予測されている。
2025-05-19 16:17
-
NVIDIA、小型AIスパコン「DGX Spark/Station」で台湾主要メーカーと連携拡大
NVIDIAは現地時間5月19日、台湾の主要なシステムメーカー各社が、個人用AIスーパーコンピューターである「DGX Spark」および「DGX Station」の構築を進めると発表した。
2025-05-19 15:26
-
エクイニクス・ジャパンは、生成AIニーズの高まりを受け、注目を集める水冷式を採用したデータセンターへの取り組みについて記者会見を開催した。xScale マネージングディレクターであるTiffany Osias氏が説明した。
2025-05-13 10:40
-
第7回:モダナイゼーションを支えるAI活用と人材育成--解決策
企業や組織の基幹を支えるメインフレームは、時代の変化に合わせた進化を続けています。本連載は、メインフレームの歴史をひもときながら、これからも求められるモダナイズのアプローチと進化の方向性を解説していきます。前回取り上げたメインフレームを取り巻く人材面の課題に関する解決策を考察します。
2025-05-12 06:00
-
IIJ、白井DCCに3期棟を増設--「水冷Ready設計」で開設は2026年度中
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、データセンター「白井データセンターキャンパス」に3期棟を増設すると発表した。AI用途におけるIT機器の収容に対応した「水冷Ready設計」を採用する。
2025-05-08 15:44
-
日立システムズ、コンテナー型データセンターに3つの新ラインアップ--短期間で構築、増設も
日立システムズは、コンテナー型データセンターのラインアップをリニューアルしたと発表した。生成AI活用のニーズに対応し、3つの標準モデルを用意する。
2025-05-08 12:12
-
ソニーセミコン子会社、「NVIDIA HGX B200」搭載のGPUサーバーを国内向けに取り扱い開始
ソニーセミコンダクタソリューションズの子会社であるミドクラジャパンは、日本市場に向けて「NVIDIA HGX B200」を搭載したSupermicro製GPUサーバーの受注を開始すると発表した。
2025-05-07 17:52
-
水冷GPUサーバーの国内普及へ3社がタッグ--知見持ち寄り環境整備へ
フィックスターズ、ゲットワークス、NTTPCコミュニケーションズの3社は、水冷GPUサーバーの稼働環境を整備すると発表した。各社の知見を持ち寄り、稼働環境を構築することで国内での普及を促進する。
2025-05-07 15:38
-
マイクロソフト、12インチの「Surface Pro」と13インチの「Surface Laptop」を発表
マイクロソフトは米国時間5月6日、「Surface Pro」と「Surface Laptop」の2025年モデルを発表した。新モデルは幾つかの新しいデザイン要素を備えている。
2025-05-07 08:38
-
IBM、新メインフレーム「LinuxONE Emperor 5」発表--セキュリティ、コスト効率、AI処理を強化
IBMは米国時間5月6日、新たなメインフレーム「IBM LinuxONE Emperor 5」(IBM LinuxONE 5)を発表した。セキュリティ、コスト効率、AI処理などの機能が大幅に強化されている。
2025-05-07 07:45
-
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-05-07 06:00
-
ピュア・ストレージ、「KubeVirt」で仮想マシンとコンテナーを統合
ピュア・ストレージ・ジャパンは、コンテナー環境向けのデータ管理プラットフォーム「Portworx」で新たに仮想マシン(VM)をサポートすると発表した。Portworx製品担当 VP兼GMのVenkat Ramakrishnan氏は、背景として「BroadcomによるVMwareの買収によって、ユーザー企業がライセンスコストの上昇圧力にさらされており、移行先を探している」ことを挙げた。
2025-04-30 12:30
企画広告 PR
-
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略