事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
住友不動産、グループ全体で文書管理システムを導入--年約3万枚の請求書を電子保存対応へ
住友不動産は、電子帳簿保存法(電帳法)で求められる電子請求書の保存対応に当たり、グループ全体で「invoiceAgent 文書管理」を導入した。
2023-05-10 17:46
-
関西電力、最大3万4000ユーザーを収容するVDI環境を稼働
関西電力は、関西電力送配電の従業員を含む最大3万4000ユーザーを収容可能な仮想デスクトップ基盤(VDI)の稼働を開始した。
2023-05-10 17:22
-
日本プラスト、人的資本経営の強化に向けて組織改善ツールを導入
静岡県を拠点に自動車安全部品・内外装樹脂部品を開発・生産する日本プラストは、従業員約1000人を対象に、ラフールの組織改善ツール「ラフールサーベイ」を導入した。これにより日本プラストは、人的資本経営の強化などを図る。
2023-05-10 14:43
-
井筒まい泉、「とんかつ まい泉」にCX管理ツール導入--アンケート活用で感情を定量化
井筒まい泉は、同社が運営するとんかつ専門店「とんかつ まい泉」64店舗において、CX管理サービス「ファンくる」を導入した。同サービスは、モニターからのアンケートを基にレポートなどを作成し、感情を定量化。ビッグデータや外部のデータソースも交えて分析することで、優先順位が高い改善点の特定や競合との比較が可能になるという。
2023-05-09 18:23
-
横浜市、河川の土砂堆積ゼロを目指して実証実験--AI活用して堆積土砂の位置など把握
横浜市デジタル統括本部は5月2日、同市が建設技術研究所(東京都中央区)およびパスコ(東京都目黒区)と協定を結び、アプローチの異なる2つの実証実験プロジェクトを始めると発表した。
2023-05-02 18:19
-
フォルクスワーゲン金融子会社、「Exadata Cloud@Customer」を導入
Volkswagenの金融子会社である Financial Servicesは、自社データセンター内でクラウド型データベースプラットフォームを利用可能な「Oracle Exadata Cloud@Customer」を導入した。
2023-05-02 14:29
-
前田建設工業、IoT基盤で現場データのリアルタイム管理を実現
米国シリコンバレー発のスタートアップでIoT/コネクテッド関連のプラットフォームを提供するMODEは5月2日、前田建設工業が同社の「MODE IoTプラットフォーム」を導入したと発表した。
2023-05-02 13:42
-
青山学院、学生とOB/OGが“継続的につながれる”体制構築--納得できる進路選択へ
青山学院大学は学生の就職活動支援を目的に、ビズリーチのOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を導入し、専用サイト「ビズリーチ・キャンパス for 青山学院大学」を開設した。これにより、学生と卒業生が継続的につながれる機会を創出する。
2023-05-01 15:41
-
IIJ、都立学校248校の帯域確保型インターネット接続環境を構築
インターネットイニシアティブは、東京都立学校248校(島しょ地域を除く高校・特別支援学校・中学校・小学校)に、1校当たり2Gbpsのインターネット専用線接続サービスを提供し、合計496Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築した。
2023-04-28 14:10
-
ネオジャパン、避難確保計画の作成システムを構築--年間の作業時間が41%減少
ネオジャパンと横浜市は、「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組化」における実証実験を行った。同社は「避難確保計画作成アプリケーション」を構築し、避難確保計画の作成における工数を削減したという。
2023-04-27 17:35
-
ミツウロコグループ、基幹システムをクラウドERPで刷新--事業多角化による成長戦略を加速
ミツウロコグループホールディングスは、成長戦略の柱となる事業の多角化を支える基幹システムとして「Oracle Cloud ERP」と「Oracle Cloud EPM」を採用した。グループ子会社38社で稼働している。
2023-04-27 13:37
-
NECら3社、タクシー乗務員の健康状態や運転状況を可視化--デジタル技術で運行管理を高度化
大和自動車交通、日本交通、NECの3社は、タクシー乗務員の健康状態や日々の運転状況を可視化など運行管理の高度化に向けた実証を1月から4月にかけて行った。
2023-04-27 12:17
-
三井不動産、人事基幹システムのユーザー向けに「テックタッチ」を採用
三井不動産は、人事基幹システムにおいて「テックタッチ」を採用した。同ツールを提供するテックタッチが4月26日に発表した。
2023-04-27 10:39
-
JA共済、施策と予算のPDCAサイクル運用へ--日本IBMが支援
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)は、クラウドベースの予算・実績管理システム「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management」(Oracle Cloud EPM)を2022年11月に導入した。導入とその後の運用保守を支援する日本IBMが発表した。
2023-04-27 10:27
-
ZVC JAPANが示す、コロナ禍後の「Zoom」の在り方--「Zoom Experience Day Tokyo」
ZVC JAPANは、リアルイベント「Zoom Experience Day Tokyo」を開催した。本稿では、代表取締役会長 兼 社長の下垣典弘有氏によるキーノートセッションと伝統工芸「輪島漆器」を製造・販売する輪島キリモトの活用事例を取り上げる。
2023-04-27 09:10
企画特集 PR
-
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来