事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
アクセンチュア、ブルーエアにクラウドベースのIoT/製造系基盤を提供
Accentureは、Unilever傘下で家庭や業務用の空気清浄機を製造しているBlueairに、クラウドベースのIoT基盤とデジタル技術を活用した製造基盤を提供した。
2021-01-08 14:43
-
信州大学医学部附属病院は、RPAプラットフォーム「UiPath」を導入し、「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」にかかわる業務を自動化した。
2021-01-08 14:25
-
名古屋銀行は、NTTデータが提供する地方銀行・第二地方銀行向け基幹系共同センター「STELLA CUBE」の利用を開始した。
2021-01-06 14:32
-
三井住友銀行、顧客接点強化に向けて「LINE WORKS」導入
三井住友銀行は顧客接点の強化に向けて、ワークスモバイルジャパンのビジネスチャットツール「LINE WORKS」の利用を開始した。
2021-01-05 07:00
-
NECと聖隷浜松病院、入室管理に顔認証活用-- カードの紛失リスクや管理負担を軽減へ
NECは聖隷浜松病院に、同社の顔認証技術を活用した入出管理システムを提供した。聖隷浜松病院は、総合周産期母子医療センターを対象に2021年1月から同システムを運用する。
2021-01-05 07:00
-
富良野市、IoT除排雪効率化実証実験に「Oracle Autonomous Database」活用
日本オラクルは、北海道富良野市が「IoT除排雪効率化実証実験」におけるデータ分析基盤に「Oracle Autonomous Data Warehouse」と「Oracle Analytics Cloud」を導入したと発表した。
2020-12-25 15:18
-
明電舎は、10月に開設した体感型技術研修センター「Manabi-ya(学び舎)」にメンテナンス作業者向けAR(拡張現実)トレーニングツール「バーチャルアセット」を導入した。
2020-12-25 10:54
-
NEC、日本取引所自主規制法人にホワイトボックス型AIを提供
NECは、日本取引所グループの日本取引所自主規制法人にホワイトボックス型AI(人工知能)を搭載したシステムを提供した。
2020-12-25 10:33
-
稲畑産業、「SAP S/4HANA」への移行を9カ月で完了--海外拠点10カ国で活用
稲畑産業は、基幹システムを「SAP ERP」からERP(統合基幹業務システム)スイート「SAP S/4HANA」へのコンバージョン作業を9カ月で完了した。
2020-12-25 10:29
-
スクロール、ECの受注管理を支える基幹システムを「Oracle Cloud Infrastructure」へ移行
女性用アパレルや雑貨のEC事業などを展開するスクロールは、複合通信販売の受注管理を支える基幹システムを「Oracle Cloud Infrastructure」へ移行し、9月に稼動を開始した。
2020-12-24 10:54
-
東急グループ、「Concur Travel & Expense」採用--年間4万8000時間の削減目指す
東急グループは間接費の管理基盤として、出張/経費管理クラウド「Concur Travel & Expense」をはじめとする請求書管理ソリューション「SAP Concur」を採用した。
2020-12-23 16:34
-
清水建設は、日立ソリューションズの「RPA運用支援クラウドサービス」とオートメーション・エニウェアのサーバー型RPA製品「Automation Anywhere Enterprise A2019」を導入した。11月に全社でRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を活用するシステムを稼動させている。
2020-12-23 15:52
-
Cybereason、サイバー攻撃対策基盤をオラクルのクラウドで強化
サイバー攻撃対策ソリューションを提供しているCybereasonは、サイバー攻撃対策プラットフォームを強化し、グローバル展開をサポートする推奨プラットフォームとして「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を採用した。
2020-12-23 15:41
-
スワロフスキー、オンライン接客システム「LiveCall」導入--顧客単価は実店舗の約5倍
スワロフスキー・ジャパンはスピンシェルの「LiveCall」を導入し、スワロフスキー銀座においてオンライン接客サービスを開始した。本記事では、顧客単価向上の背景や同システムの開発秘話について、両社に話を聞いた。
2020-12-22 07:00
-
アスクル、ジェネシスのコンタクトセンターソリューション導入--在宅化やAI活用に向け
事業所向け通販大手のアスクルは、クラウド型コンタクトセンターソリューション「Genesys Cloud」の導入を決定した。
2020-12-21 07:00
企画特集 PR
-
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
保育業界のDX(後編)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
請求書がきてからでは遅い
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
保育業界のDX(前編)
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る -
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介