事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
東京ガス、内製開発チームのエンジニア採用にコーディングテストツールを導入
東京ガスは、CX推進部デジタルマーケティンググループのエンジニア採用にコーディングテストツール「Track Test」を導入した。これにより、候補者のIT技術力を可視化し、同社のDXを担うデジタル人材採用の促進につなげるとしている。
2023-01-06 14:33
-
日揮グローバル、統合コミュニケーション基盤を構築--プロジェクトのやりとり集約
日揮グローバルは、Salesforce製品を活用して自社の統合コミュニケーションプラットフォーム「Corret(コレット)」を構築した。開発を支援したフレクトが発表した。
2022-12-28 11:29
-
宮崎県企業局、発電所・ダム施設の情報をクラウド管理--巡視点検を効率化
宮崎県企業局は、設備管理アプリケーション「ゲンコネ」を、発電所・ダム施設の巡視点検用のアプリケーションとして試行導入した。
2022-12-27 15:00
-
JALカード、基幹システムのIT基盤を「IBM Cloud」で刷新
ジャルカード(JALカード)は、カード会員の情報を管理する基幹システムのIT基盤を刷新し、「IBM Cloud」のIaaS「IBM Power Systems Virtual Server」に移行した。
2022-12-27 11:44
-
トヨタファイナンス、社内業務の改善基盤に「intra-mart」を採用--1年でコスト回収
トヨタファイナンスは、ローコード開発を活用した業務改善のアジリティー向上を目的に、NTTデータ イントラマートのデジタルプロセスオートメーションプラットフォーム「intra-mart」を採用した。
2022-12-27 07:00
-
朝日生命、コールセンターで「bellFace」を正式導入--正確な情報確認を実感
朝日生命保険は、半年間の試験導入期間を経て、同社コールセンターでの顧客対応にオンライン営業システム「bellFace」を正式に導入した。
2022-12-27 07:00
-
パナソニックHD、インドで電動車両向けのIT運用支援システムの実証事業に着手
パナソニックHDは、インドのETO Motors Private Limited(ETO Motors)と共に、出発地から最寄り駅までの区間や最寄り駅から目的地までの区間向けの電動車両(Eモビリティー)に対するIT運用支援システムの実証事業に着手した。
2022-12-26 16:36
-
広島県、電子申請の問い合わせにチャットボット活用--24時間対応を実現
広島県は2022年度から、電子申請システムのウェブサイトにおいて、ビースポークのAIチャットボット「Bebot」を活用し、電子申請の利用方法に関する対応と主要な行政手続きに関する情報提供を行っている。
2022-12-26 14:02
-
沖縄県那覇市、住民異動時の窓口業務をRPAで効率化--職員の負担軽減や住民サービスの向上
富士フイルムシステムサービスは12月21日、住民異動時の窓口業務を効率化するロボティックプロセスオートメーション(RPA)を2023年1月から提供すると発表した。
2022-12-22 17:13
-
NEC、スポーツくじ新商品のネット販売でオンライン本人確認サービスを提供
NECは12月21日、「toto」や「BIG」などのスポーツくじを運営する日本スポーツ振興センターに、利用者本人の同意のもとで金融機関が保有する本人確認済情報と連携して、信頼性の高い本人確認をオンラインで実現する「マルチバンク本人確認プラットフォーム」を提供したと発表した。
2022-12-22 16:58
-
電子部品のヨコオ、人事管理SaaSでグローバル規模のタレントマネジメントシステムを構築
車載通信用のアンテナ製造などを手掛けるヨコオは、SAPジャパンの人事管理SaaS「SAP SuccessFactors」を採用し、グローバル規模のタレントマネジメントシステムを構築した。
2022-12-22 16:48
-
東京ガス、ボットと人を組み合わせた問い合わせ環境構築--セッション数は前年比約1万件増
東京ガスは、りらいあデジタルのチャットボット基盤「バーチャルエージェント」を導入した。りらいあデジタルは、自己解決が困難な問い合わせをスムーズに有人チャットへつなぐ設計や、VAを起点としたウェブサイトの導線変更などを実施したという。
2022-12-22 14:41
-
NTT-AT、製品サイトの多言語化で「WOVN.io」導入--7言語で情報発信
Wovn Technologiesは12月22日、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」がエヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ(NTT-AT)の「先端技術商品紹介サイト」に導入され、7言語での情報発信を可能にしたと発表した。
2022-12-22 12:07
-
ロート製薬、インテックの「EDIアウトソーシングサービス」導入--充実した運用サポート
ロート製薬はインテックが提供する企業間電子取引サービス「EDIアウトソーシングサービス(EINS/EDI-Hub Nex)」を採用した。インテックが発表した。
2022-12-22 08:00
-
日本生命、基幹システムをハイブリッドクラウドへ移行---日本IBMが支援
日本IBMは、日本生命保険(日本生命)がデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向け、同社の基幹システムを既存資産を活用したハイブリッドクラウドシステムへ移行することを発表した。
2022-12-22 07:15
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
「難しそう……」を打破する一歩目
SECCON Beginners 2022 札幌 開催!
久々のオフライン開催でCTFの楽しさを伝える -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
セキュリティの担当のためのTips
セキュリティリスクとその対策を経営陣に
伝えるための10の方法(後編) -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
SECCON Beginners 2022 福岡
ステップバイステップで進めれば
暗号だって理解できる! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
セキュリティ担当者のためのTips
セキュリティリスクとその対策を経営陣に
伝えるための10の方法(前編) -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス