事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
あいおいニッセイ同和損保、横断型DX組織を設立--照会応答業務の自立的な問題解決を促進
あいおいニッセイ同和損害保険は、照会応答業務における営業員・代理店員の自立的な問題解決の促進を通じた業務高度化に向け、全照会応答プロセスのデジタル化と全社横断型の問題解決サイクルの構築を実現するDX組織「デジタル照会センター」を設立した。
2023-01-17 13:34
-
浦安市、「災害コールセンター」を2つの地域で運営--KDDIエボルバが支援
KDDIエボルバは、千葉県浦安市のBCP・防災対策窓口「災害コールセンター」の事例を発表した。浦安市と沖縄県にセンターを設置し、発災時には被害や避難、医療・救護の情報、インフラや交通機関の復旧状況、食糧・飲料、廃棄物の処理方法などに関する情報提供や問い合わせに対応する。
2023-01-17 13:14
-
中部電力は、ITコストマネジメント基盤として、Technology Business Management(TBM)を実現するSaaS「Apptio」を採用した。
2023-01-17 12:58
-
JR東日本グループ各社の6万台の端末にEDR(エンドポイント型脅威検知・対応)ツールが展開され、セキュリティ運用が強化される。
2023-01-13 11:04
-
ブックオフ、通販・買取サイトにCS特化型AIチャットボット導入--問い合わせ件数を35%削減
ブックオフコーポレーション(ブックオフ)は、公式通販・買取サイト「ブックオフオンライン」に、カラクリが提供するカスタマーサポート特化型の人工知能(AI)チャットボット「KARAKURI chatbot」を導入した。
2023-01-13 08:00
-
防災DXに取り組む神戸市--新しい技術の活用で災害への対応力を向上
1995年1月に発生した阪神・淡路大震災からまもなく28年を数える。兵庫県・神戸市は災害対応や防災・減災の推進、国民保護を目的とする危機管理室を設置し、防災DXに取り組んできた。その一画をSpectee(スペクティ)のリアルタイム危機管理情報サービス「Spectee Pro」が支えている。
2023-01-13 07:35
-
飛島建設、建設業の「2024年問題」に向けて労働時間管理を強化
飛島建設は、人事情報の集約による業務プロセスの改善と、外部環境の変化に対応できるシステム設計を実現するため、Works Human Intelligence(WHI)の統合人事システム「COMPANY」を採用した。
2023-01-12 13:29
-
FCCL、供給計画とS&OPの機能強化でBlue Yonderを導入--常に変化する今日のビジネス環境に対応
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、供給計画とS&OP(販売・業務計画)の機能強化を目的として、Blue Yonderの計画ソリューションを導入する。
2023-01-12 12:15
-
トヨタ自動車、人事管理基盤の一部にSAPのクラウド人事ソリューションを採用
トヨタ自動車は、人事戦略の推進を支えるシステムの一部として、SAPのクラウド人事ソリューション「SAP SuccessFactors」を採用した。これにより人事管理基盤の高度化を目指すという。
2023-01-12 12:11
-
タムラ製作所、グローバル経営基盤の刷新にオラクルのクラウド製品を全面採用
タムラ製作所は、日本オラクルが提供する「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用した。全社のアクティビティをデータ化することで、変化対応力の強化を実現するという。
2023-01-12 12:06
-
ヤマハ発動機、UX支援ツール導入で顧客接点強化--社内にナレッジ蓄積
ヤマハ発動機は、UX改善業務の支援ソリューション「UXグロースOps」を導入し、DXの一環としてバイクユーザー向けスマートフォンアプリ「My Yamaha Motor」を通した顧客接点の強化に取り組んでいる。
2023-01-11 13:20
-
Wovn Technologiesは1月11日、同社のウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をメディアジーンが導入し、メディアサイトを英語化したと発表した。
2023-01-11 10:19
-
NTTデータ経営研究所ら、高知県のゆず農園でローカル5Gを用いたスマート農業実証を開始
NTTデータ経営研究所ら11機関は、1月10日から高知県北川村と安芸市のゆず農園を実証フィールドとして、ゆず生産にかかる課題解決に向けた実証を開始する。
2023-01-11 10:14
-
NTT ComとJR-Cross、会員基盤と位置情報を活用したセグメントマーケティングで実証実験
NTT ComとJR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(JR-Cross)は、販売促進高度化に向けたリアルタイムなセグメントマーケティングの実証実験を開始する。実施場所はエキナカ商業施設「エキュート上野」「エキュート大宮・大宮 ノース」で、3月1日まで行う予定。
2023-01-10 17:23
-
東京ガス、マニュアル作成・共有システムを導入--動画や画像主体のマニュアルをクラウドで共有
東京ガスは、マニュアル(手順書)を作成・共有するシステム「Teachme Biz」を導入し、教育時間の短縮、拠点間の情報や知識共有による業務効率化などの効果を挙げている。
2023-01-10 17:11
企画特集 PR
-
セキュリティ担当者のためのTips
セキュリティリスクとその対策を経営陣に
伝えるための10の方法(前編) -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
セキュリティの担当のためのTips
セキュリティリスクとその対策を経営陣に
伝えるための10の方法(後編) -
「難しそう……」を打破する一歩目
SECCON Beginners 2022 札幌 開催!
久々のオフライン開催でCTFの楽しさを伝える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
SECCON Beginners 2022 福岡
ステップバイステップで進めれば
暗号だって理解できる! -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!