事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
レガシーからの脱却と尊重--トヨタが挑む、“北極星”を定めたデジタル化
日本オラクルは、世界5都市で展開するイベントシリーズの一環として「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」を開催した。本記事では、トヨタ自動車におけるデジタル化への取り組みを紹介する。
2023-04-14 18:07
-
ベネッセ、AIチャットサービス「Benesse GPT」を開発--より良い商品開発に向けて
ベネッセは、「Azure OpenAI Service」を活用してAIチャットサービス「Benesse GPT」を開発し、運用を開始した。同グループの従業員約1万5000人が利用できるという。
2023-04-14 15:52
-
日本IBMとレッドハット、安田倉庫の「総合物流情報システム」刷新を支援
安田倉庫は、「Red Hat OpenShift Service on AWS」(ROSA)を活用し、同社の総合物流サービスを支える「総合物流情報システム」のモダナイゼーションを行った。この取り組みを支援した日本IBMとレッドハットおよび安田倉庫が発表した。
2023-04-13 16:27
-
三井化学と日本IBM、生成AIと「IBM Watson」の融合による新規用途探索の実用検証を開始
三井化学と日本IBMは、AIを活用した三井化学製品の新規用途探索の高精度化と高速化の実用検証を開始した。検証では、生成AI(ジェネレーティブAI)の1つであるGPT(Generative Pre-trained Transformer)とIBMのAIである「IBM Watson」を融合して進めるという。
2023-04-13 11:48
-
清水建設、AIチャットボットを導入--バックオフィス関連の問い合わせフローを簡略化
清水建設は、AIチャットボット「叡知Chat Premier for Microsoft Teams」を導入した。同社は、2月から全社で運用を開始し、1万6000人の従業員が人事・総務部門などバックオフィス関連の問い合わせに利用しているという。
2023-04-13 11:02
-
freeeは、見積もりや請求書の発行などフロントオフィス業務を支援する販売管理サービス「freee販売」にデジタル定着化支援ツール「Pendo」を導入した。
2023-04-12 08:05
-
Gunosy、脆弱性管理ツール「Snyk」を導入--セキュリティ対策を網羅的に実施
Gunosyは、ソフトウェア開発者向けの脆弱性管理ツール「Snyk」を導入した。数多くのセキュリティツールの中で、Snykはセキュリティ上の問題箇所を指摘した上で修正方法まで提案するため、開発者の負担にならないという点を同社は評価した。
2023-04-11 13:14
-
ダイカストメーカーの旭工精、AI外観検査システムを導入--0.1ミリの不具合も検出
自動車部品などのダイカストメーカー・旭工精は、AI外観検査システム「HACARUS Check」を導入し、運用を開始した。HACARUSは約半年間かけて旭工精への導入検証とAIの調整を行い、3台を納入した。
2023-04-11 11:08
-
日立と阪急阪神HD、情報連携アプリを活用したヘルスケアサービスの実証を開始
日立と阪急阪神HDは4月10日、大阪市都島区医師会の協力の下で医療・介護職の関係者間で情報連携アプリを用い、心不全や糖尿病、骨粗しょう症の重症化と再発予防を目的とした実証を開始したと発表した。
2023-04-10 15:42
-
ルームクリップ、写真にひも付いた商品データを6カ月で整理--サービスの成長を促進
ルームクリップは、AIを活用したSaaSのクラウド製品マスター「Lazuli PDP」を導入し、導入後6カ月でデータ整備のオペレーション構築を完了した。
2023-04-07 15:28
-
味の素、メール署名の情報を「Sansan」に蓄積--人脈情報を有効活用
味の素は、営業DXサービス「Sansan」の「メール署名取り込み機能」を追加導入した。これにより、紙の名刺に加えてメール署名をはじめとしたオンラインでの接点もSansanに蓄積できるようになった。
2023-04-06 11:00
-
鹿島建設、クラウドERPを部門導入--案件別に工数の予実管理が可能に
鹿島建設は、建築管理本部西日本プロダクションセンター内のBIM事業を担う部署でクラウドERP「ZAC」を部門導入した。同製品は、2022年10月に導入され、労務費管理・工数管理システムとして活用されている。
2023-04-06 10:50
-
みずほFG、人員・人件費管理の高度化に向けて「Anaplan」導入
みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)は、人員・人件費管理の高度化に向けてSaaS型プラン二ングプラットフォーム「Anaplan」を採用した。
2023-04-06 10:37
-
逗子駅前広場の交通データを分析・可視化--産官学連携で駅前再整備へ
セーフィーは、神奈川県逗子市、上野計画事務所、電気通信大学(電通大)と共同で、JR逗子駅東口駅前広場における交通データの分析・可視化基盤を構築した。
2023-04-05 09:25
-
兵庫県、「Active Directory」のセキュリティ強化にサイバーエクスポージャー管理を活用
兵庫県は、「Active Directory」(AD)の脆弱性を早期発見し、事前に対処するために「Tenable.ad」を導入した。
2023-04-05 08:41
企画特集 PR
-
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
日本企業のクラウド移行を加速
マイクロソフト×IBMの強力タッグが導く
エンタープライズクラウドの世界 -
外付けストレージにも対応
将来を見据えたDB基盤管理の最適解
Dynamic AppsON 登場! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介