事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
船井総合研究所、「ChatGPT」を用いた業種特化のAIチャットボットを構築
船井総合研究所は、同社による業種特化の反響獲得ノウハウとAI技術を組み合わせた、独自のAIチャットボットの実証実験を開始した。同社はこの実証を通じて高度な応答能力を持つチャットサービスの構築を目指す。
2023-07-07 11:03
-
RIZAPグループ、顔認証を活用し従業員のオフィス入室をスマート化
RIZAPグループは、グループ会社21社を集約した新オフィスに入退室管理ソリューション「workhub」を導入した。顔認証によるシームレスな入室と、各社異なる運用となっていた来訪者受付の利便性を向上したという。
2023-07-07 10:18
-
「Google for Education」で進化する教育現場--元教員グーグル社員が語る
グーグルは、教育機関向けサービス群「Google for Education」の機能や活用事例を紹介するグローバルイベント「Google for Education Leader Series Japan」を開催。基調講演では、日本を含む24カ国を対象に実施した調査結果をまとめたレポート「Future of Education」を基に、3つのトレンドを解説した。
2023-07-06 09:34
-
麺食、セミオーダー型の労務管理システムを全社導入--入社手続きなどを電子化
「喜多方ラーメン坂内」をはじめ、国内外に70店舗以上の飲食店を展開する麺食は、セミオーダー型の労務管理システム「クラウドハウス労務」を導入した。
2023-07-06 08:39
-
ヤンマー建機、ワークフローシステムで年間1000時間超の業務時間を削減
ヤンマー建機は、ワークフローシステム「AgileWorks」を活用し、申請書の持ち回りや押印の手間を削減するなど業務の効率化を推進している。
2023-07-06 08:11
-
インテリジェント ウェイブ、アクワイアリング基幹業務サービスにパブリッククラウドを活用
インテリジェント ウェイブは、クレジットカード加盟店の契約業務(アクアイアリング)を支援するサービス「IOASIS」の一部に「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を採用した。
2023-07-06 08:00
-
島田商事、アパレル製造向け資産管理ツールを導入--受注入力を効率化
島田商事は、アパレルの製造に特化したナレッジ管理ツール「patternstorage」を導入した。受注プロセスを効率化し、複雑かつ短納期になっている顧客の要望に柔軟に対応できる体制を整えるとともに、従業員の負荷を軽減できるのではないかとしている。
2023-07-05 14:56
-
NRI、金融向け大規模基幹系システムの構築でローコード採用--期間を約3割短縮
野村総合研究所は、Oracleのローコード開発基盤「Oracle APEX2」を活用し、大規模基幹系システムを構築した。複雑な業務処理や高いレベルのセキュリティといった高度な要件が求められる大規模基幹系システムにおいて、従来のプログラミングによる開発手法に比べ、直近の事例では期間が約30%短縮したという。
2023-07-04 15:47
-
パナソニック コネクトは、同社の注力領域である顔認証システムに関する説明会を開催。同社の顔認証システムにおける強みや活用事例を紹介した。
2023-07-04 12:04
-
アンリツ、SAPソリューションでEC開設とセキュリティ強化を実現
電子計測器メーカーのアンリツは、SAPのCustomer Experienceソリューション群の「SAP Commerce Cloud」と「SAP Customer Data Cloud」を導入し、ECサイト「アンリツオンラインストア」を開設するとともに、セキュリティも強化したと発表した。
2023-07-04 07:00
-
さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化
さくらインターネットは、西新宿データセンターにサーバラック・セキュリティシステム電子錠コントローラ「RMS-EL128」を導入した。同システムをさくらインターネットと共同で開発した東京エレクトロン デバイス長崎(TED長崎)が発表した。
2023-06-30 10:29
-
東芝データ、統合データサイエンス基盤を導入--購買データの効率的な分析環境を構築
東芝データは、データブリックスが提供する統合データサイエンス基盤「レイクハウス・プラットフォーム」をデータ分析基盤として採用した。同プラットフォームの導入で、主要事業の1つである購買データ活用におけるビッグデータ処理やリアルタイム分析を効率化するとともに、高度な分析処理によってデータの価値向上を推進していくという。
2023-06-30 07:30
-
従業員が日常的にAIを活用--パナソニック コネクト、「ConnectAI」の活用実績を発表
パナソニック コネクトは自社向けのAIアシスタントサービス「ConnectAI(旧称ConnectGPT)」の活用実績と今後の戦略に関する記者説明会を開催した。今後、自社の公式情報も活用できるように機能を拡大し、業務での活用を目的とした試験運用を開始するという。
2023-06-29 14:02
-
協和キリン、従業員エクスペリエンス管理ツールを導入--従業員が抱えているニーズを把握
協和キリンは、従業員エクスペリエンスの管理ソリューションを導入し、医薬品の提供にとどまらない新しい価値創出のため、多様な個性を生かした組織の醸成を目指している。
2023-06-29 08:27
-
UQコミュニケーションズ、基地局建設業務システムの本番/DR環境をクラウド化--運用コストを25%削減
UQコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「UQ WiMAX」の基地局建設業務システムのクラウド化と災害復旧(DR)環境の構築に「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を活用した。
2023-06-29 08:02
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載