事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
沖縄銀行、NI+C支援のもとSAS活用--収益管理システムを更改
沖縄銀行(那覇市)は、SAS Instituteが提供するアナリティクス基盤ソフト「SAS」を活用し、収益管理システムの更改を行った。システムの更改を支援した日本情報通信(NI+C)が発表した。
2023-03-24 17:15
-
日用品商社のあらた、「SAP Concur」を採用--1年当たり約2万7000時間の工数削減へ
化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を行うあらたは、グループ経費管理基盤として「SAP Concur」を採用した。2023年6月から、グループ会社3社含む約2300人を対象に利用を開始する。他グループ会社への展開も予定しており、1年当たり約2万7000時間の工数削減を目指す。
2023-03-24 16:44
-
さくら情報システム、環境監視システムと電流監視ユニットを導入---使用電力の測定作業を効率化
東京エレクトロン デバイス長崎(TED長崎)は、さくら情報システムがデータセンター向けの環境監視システム「GoriRack」と電流監視ユニット「RMS-CU80」を導入したと発表した。
2023-03-23 14:20
-
日産自動車、統合人事システムとBPOサービスを導入--年末調整の98%をペーパーレス化
日産自動車は、Works Human Intelligence(WHI)が提供する統合人事システム「COMPANY」とワークスビジネスサービスのビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)サービスを導入した。これにより、年末調整の98%をペーパーレス化するなど業務効率化を図っている。
2023-03-23 12:21
-
三菱商事ロジスティクス、早期人材育成を目指しマニュアル作成・共有システムを導入
スタディストは、三菱商事ロジスティクスがマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」を導入したと発表した。
2023-03-23 09:41
-
出前館がシステム基盤刷新--トランザクション処理性能を2倍以上に強化
出前館は「Oracle Cloud Infrastructure」、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた製品群「Oracle Engineered Systems」を採用し、同社サービスのシステム基盤を刷新した。ユーザーや加盟店の利便性を損なうことなく、高いパフォーマンスで安定稼働するシステム基盤の再構築が急務となっていた。
2023-03-22 16:53
-
鹿児島大学は、ローカル5Gを活用したリアルタイム映像配信システムの実証に向けて「ローカル5G可搬型トライアルパック」を導入した。
2023-03-22 16:51
-
顧客とのやりとりをチャットで実現--アパレル企業のバロックが「LINE WORKS」導入
アパレル企業のバロックジャパンリミテッドは、ビジネスチャットツール「LINE WORKS」を100店舗以上の直営店に導入した。同社は「LINE」ユーザーとやりとりできる機能「外部トーク連携」を活用し、顧客のLINEアカウントとつながることで、商品の問い合わせ/回答、取り置き商品に関する連絡などをチャットで行えるようになった
2023-03-22 12:30
-
福島県会津若松市、分野を超えたデータ連携で市民に寄り添ったサービスを展開
AiCTコンソーシアム(福島県会津若松市)は3月17日、会津若松市の「複数分野のデータ連携による共助型スマートシティー推進事業」として6分野16のスマートシティーサービスが、都市OSに新たに接続されたことを発表した。
2023-03-20 16:23
-
パーソルP&T、旭化成の「会議DX」を検証--参加者ごとの発話量をグラフで可視化
パーソルプロセス&テクノロジーは「Microsoft Azure」とAIを掛け合わせたソリューションを活用し、旭化成の「会議DX」を推進する技術トライアルを支援した。旭化成では、4月以降に社内ユーザーと業務試行を実施し、トライアルの結果も踏まえて同ソリューションの全社展開を目指している。
2023-03-20 13:44
-
松井証券は、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をコーポレートサイトに導入し、IRページを英語化した。Wovn Technologiesが3月16日に発表した。
2023-03-16 14:01
-
大丸松坂屋百貨店、AI需要予測サービスを導入--食品ロスを前年比最大7%削減
コニカミノルタジャパンは、大丸松坂屋百貨店 大丸東京店のベーカリー部門が、2022年8月にSaaS型のAI需要予測サービス「AIsee」を導入したと発表した。導入後、同部門は食品ロスを前年比最大7%削減することに成功した。<
2023-03-16 07:30
-
NECネッツエスアイ、自治体向けにLGWAN上で利用可能なAI-OCRサービスを販売開始
NECネッツエスアイは、自治体のペーパーレスを推進するASPサービスとして、「NECネッツエスアイ AI-OCR for LGWAN」の販売を開始した。同サービスはLGWAN 上でセキュアに利用可能な、AI技術を活用した文字認識データ変換サービス。
2023-03-16 07:15
-
BeeX、ロッテのデータ連携基盤の構築を支援--データドリブン経営の実現に向けて
BeeXはロッテのデータ連携基盤構築プロジェクトの支援を2022年5月より行ってきたと発表した。基本設計、開発、内部統合テストの内製開発の支援を実施、同年7月にはデータ連携基盤の構築を実現した。その後、同年9月より販売計画システムとの本稼働を開始している。
2023-03-16 07:00
-
鹿児島県庁、職員が使うネットワークシステムでコンテンツを無害化
鹿児島県は、県庁・県機関の職員が使うネットワークシステムに「Menlo Security」を導入した。インターネット接続における非効率性を解消し、職員の快適なインターネット環境を構築したという。
2023-03-15 16:23
企画特集 PR
-
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
日本企業のクラウド移行を加速
マイクロソフト×IBMの強力タッグが導く
エンタープライズクラウドの世界