事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
-
北野建設、日立ソリューションズ支援のもとDX推進プロジェクトを本格化
北野建設は、全社の生産性向上に向けたDX推進プロジェクトの戦略的パートナーとして日立ソリューションズを選出し、さまざまな取り組みを進めている。
2023-06-20 14:20
-
三井住友ファイナンス&リース、社内問い合わせ対応のAIチャットボットを刷新--利用料を85%削減
Allganize Japanは、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)が、社内問い合わせ対応業務のAIチャットボットをAllganizeの「Alli」に刷新したと発表した。
2023-06-16 10:55
-
東北大学、「ChatGPT」活用プラットフォームを導入--システム運用や広報業務で活用
ギブリーは、東北大学が法人向けChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」を導入したと発表した。事務職員を対象に、システム運用業務・広報業務での活用を開始しているという。
2023-06-16 10:36
-
三愛オブリ、人事システムをSaaS型に移行--モバイル端末の活用で操作性を向上
三愛オブリは、これまで使ってきた統合人事システム「COMPANY」をSaaS型の最新版に移行させた。モバイル端末空の利用に対応する「CWSスマートデバイスオプション」や「就労モバイル勤怠」のほか、「COMPANY 雇用手続管理」を追加で導入する。
2023-06-15 08:05
-
ネスレ日本、貨物の輸送状況をリアルタイムに可視化--物流の2024年問題を受け
ネスレ日本は、サプライチェーン(供給網)の可視化プラットフォーム「FourKites」を導入し、6月に本格稼働を開始した。
2023-06-13 16:24
-
オリコン、生成AIの利用環境を整備--「Azure OpenAI Service」を導入
オリコンは6月13日、DX推進の一環として日本マイクロソフトが提供する「Azure OpenAI Service」を導入し、社内で生成AIの利用環境を構築したと発表した。
2023-06-13 12:24
-
「一風堂」など展開の力の源ホールディングス、「Backlog」でタスクを可視化
力の源ホールディングスは、ヌーラボのプロジェクト管理・タスク管理ツール「Backlog」を導入し、業務の可視化や効率化を進めている。力の源ホールディングスは、とんこつラーメン店「博多一風堂」をはじめとした飲食業を中心に展開している企業。2023年3月末時点で国内に139店舗、海外134店舗を展開している。
2023-06-13 10:53
-
黒部市社協、人事労務システム「ジンジャー」活用で業務時間を年間389時間削減
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を提供するjinjerは、富山県の黒部市社会福祉協議会、SMARTふくしラボと進めている「業務効率改善ふくしDXプロジェクト」の成果報告を行った。これによると、ジンジャーを活用することで黒部市社協の人事労務に関する業務時間を年間389時間削減したという。
2023-06-13 07:00
-
ADKグループ、全社員に「Azure OpenAI Service」活用のボット公開--プランニングへの活用など図る
ADKホールディングスは、Microsoftの「Azure OpenAI Service」を活用し、同社グループの全従業員を対象に、OpenAIのLLMを用いたチャットボットを「Microsoft Teams」上で公開した。
2023-06-12 15:17
-
スタジオアリス、クラウド型契約業務サービスを導入--紙の契約書を正確にデータ化
写真スタジオを展開するスタジオアリスは、クラウド型契約業務サービス「Contract One」を導入した。
2023-06-08 08:42
-
東京都水道局、都内26カ所にIoT流量監視装置を設置---日立システムズが支援
日立システムズは6月6日、配水小管内の流量を遠隔で監視する流量監視装置、26台を東京都水道局に提供したと発表した。
2023-06-08 08:20
-
東急不動産やNTTら3社、IOWNサービスを活用し渋谷を環境先進都市のモデルケースへ
東急不動産とNTT、NTTドコモ(ドコモ)は6月7日、IOWN構想に関連した技術やサービス(IOWNサービス)を活用した新たなまちづくりに向けた協業に合意した。この協業で、3社はまちを訪れる多様な人々に寄り添った環境先進都市の実現を目指すという。
2023-06-07 16:57
-
「農業を憧れの産業にしたい」--NTT東日本ら3者、データ駆動型の営農支援プロジェクトを開始
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)とNTT東日本、NTTアグリテクノロジーは6月6日、データ駆動型「遠隔営農支援プロジェクト」の全国展開を開始すると発表した。NTTアグリテクノロジー 代表取締役社長の酒井大雅氏は、同プロジェクトを通して「農業という産業を憧れの産業、そして強い産業にしていきたい」と語った。
2023-06-07 11:52
-
三菱電機、クラリベイトの「IPfolio」採用--知的財産管理の改革図る
三菱電機は、自社の知的財産の管理にClarivateの知的財産管理ソリューション「IPfolio」を採用した。これにより三菱電機は、知的財産業務の品質と効率の向上、円滑なコミュニケーション、知的財産戦略活動の強化など、知的財産業務の改革を実現できるとしている。
2023-06-06 12:36
企画特集 PR
-
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ