事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
東京都済生会中央病院、統合人事システムを採用--勤務状況の把握促進
東京都済生会中央病院は「医師の働き方改革」推進に向けて、Works Human Intelligenceの統合人事システム「COMPANY」を採用した。同院は、クラウドサービスとして提供される「COMPANY 人事・給与」「COMPANY Web Service」「COMPANY 就労・プロジェクト管理」「就労モバイル勤怠」を導入している。
2023-07-31 18:17
-
サイバーエージェント、和製生成AI開発や広告のAI活用基盤にデル製サーバーを採用
サイバーエージェントは、和製生成AI開発とデジタル広告の機械学習基盤に「Dell PowerEdge XE9680」サーバーを採用した。
2023-07-31 13:41
-
富士ソフト、TOTOの「設備管理サポートサービス」事業化を支援--AWSでIoTシステムを構築
富士ソフトは、TOTOの「設備管理サポートサービス」の事業化を支援した。同サービスは2021年6月に提供され、2023年6月現在までトラブルなくスムーズな運用を実現している。また、IoTシステムを構築するクラウドとしてアマゾン ウェブ サービス(AWS)を採用した。
2023-07-28 14:08
-
野村ホールディングス、グループ全体のタレントマネジメントにSAPの人事ソリューションを導入
野村ホールディングスは、グループ全体のタレントマネジメント基盤としてクラウド人事ソリューション「SAP SuccessFactors」を導入した。SAPジャパンが7月26日に発表した。今回の導入に伴い、クラウドソリューションを利用するユーザーにパーソナライズされたプロアクティブなサポートを提供する「SAP Preferred Success」も導入したという。
2023-07-28 11:11
-
大阪市、予算編成システムに「Now Platform」を採用--各部署の資料・メールを一元化
大阪市は、日立製作所(日立)が構築する同市の予算編成システムに、ServiceNowが提供するクラウドプラットフォーム「Now Platform」を採用した。このシステムは2024年7月に全面稼働を予定している。
2023-07-28 10:58
-
大和ハウス工業とNTT Com、物流施設での無人点検管理で協業--ドローンやAIなど先進技術を活用
大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは、物流施設での無人点検管理の実現に向けて8月1日から協業を開始する。大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設(DPL)において、ドローンやAIなどの先進技術を活用する。
2023-07-28 09:19
-
AWSジャパン、金融業界における生成AI活用事例を発表--顧客課題を起点にしたアプローチ
AWSジャパンは7月27日、金融業界向け生成AIの活用方法に関する報道関係者向けの勉強会を開催。金融ビジネスにおけるAWSの生成AIに対するアプローチや金融の顧客サービス業務における生成AIの活用ケースを紹介した。
2023-07-28 07:00
-
楽天モバイル、オラクルのポリシーと課金ソリューション導入--5Gサービスの加速へ
楽天モバイルは、急成長する4G・5Gサービスに対応するため、Oracleの通信業界向けソリューション「Oracle Communications」のクラウドネイティブなコンバージドポリシー「Oracle Converged Policy」と課金ソリューション「Oracle Cloud Scale Charging」を導入した。
2023-07-27 17:06
-
アダストリア、需要予測AI活用で欠品リスクと在庫過剰の解消図る
アパレルブランド「GLOBAL WORK」などを展開するアダストリアは、需要予測AIを活用したディストリビューション(流通)の最適化を支援するソリューションを導入した。同社と提供元のLiaroが実証実験を実施した結果、欠品の削減と残存在庫の最適化を実現したほか、商品の店舗間移動のコストとオペレーションの負担も軽減できると確認した。
2023-07-27 13:42
-
三井住友海上火災保険は、クアルトリクスの従業員エクスペリエンス管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」を採用した。同社の全社員が利用し、従業員の体験改善を図っていく。
2023-07-27 12:10
-
コープかがわ、RPAで年間1320時間相当の人的リソースを創出
コープかがわ(高松市)は、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)ツール「BizRobo!」で業務時間の削減、業務簡素化・標準化を加速させ、年間1320時間相当の人的リソースを創出した。
2023-07-27 08:45
-
ミサワホームと富士通、暮らしのパーソナライズ化やセキュアな空間で共同実験
ミサワホームと富士通は、常時認証技術を活用し、暮らしのパーソナライズ化や家族や訪問者を見守る空間をテーマに共同実験を行う。
2023-07-27 08:12
-
関西電力、公益事業者向けソリューションで新しい料金オプションなどを提供
関西電力は、日本オラクルの公益事業者向けソリューション「Oracle Utilities Customer Care and Billing」とデータベース基盤「Oracle Exadata Database Machine」を導入した。これにより、新しい料金オプションとサービスによる顧客対応を実現している。
2023-07-27 07:55
-
順天堂大学と日本IBM、「ぬくもり」感じる面会アプリを開発--メタバース上で入院患者と会話
順天堂大学と日本IBMは7月25日、メタバース上で入院患者との面会ができるメタバース面会アプリ「Medical Meetup」を開発したと発表した。同アプリでは、入院患者と面会者のアバターがリゾート施設などの非日常空間で会話をしたり、乗り物での移動、ハイタッチなどで擬似的に触れ合えたりと、通常の面会の枠を超えた体験ができる。
2023-07-26 07:00
-
茨城県、関係人口データを一元管理--移住希望者への最適な情報発信を目指す
茨城県は、関係人口のデータを一元管理し移住促進を図るため、キッチハイクが提供する「つながるDX」を導入した。移住窓口と移住担当課でシームレスに情報を共有し、移住希望者へ宛てたメールの送付や移住体験イベントの告知など継続的なアプローチを行うとしている。
2023-07-24 16:55
企画特集 PR
-
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」