事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
アルペンが社内人材と“割り切り”で進めた「脱レガシー」と「内製化」
スポーツ用品店を展開するアルペン(名古屋市)は、2019年に中期IT戦略を策定し、「脱レガシー」と「内製化」の2つの柱でIT基盤の刷新に取り組んでいる。同社 デジタル本部長 兼 情報システム部長の蒲山雅文氏に、その背景や目的、進行状況を聞いた。
2023-11-17 07:00
-
レッドハット、「Red Hat Device Edge」の利用シーン拡大--JR東海情報システムが先行導入
レッドハットは11月15日、国内のエッジビジネスに関する説明会を開催した。同社はエッジおよびハイブリッドクラウド環境全体に運用の一貫性をもたらす「Red Hat Device Edge」を展開し、多様化する利用シーンへ対応する。
2023-11-16 07:00
-
ミロク情報サービス、AIチャットサービスを開発--グループでの運用を拡大
ミロク情報サービス(MJS)は、生成AIにMicrosoftの「Azure OpenAI Service」を用いたAIチャットサービス「専用生成AIソリューション」を構築。11月からMJSグループ内での運用を拡大しているという。
2023-11-15 15:07
-
日清食品HD、対話型チャットアプリ「NISSIN AI-chat」を開発--アバナードが支援
日清食品ホールディングスは、対話型チャットアプリ「NISSIN AI-chat」を開発した。開発を支援したアバナードが11月14日に発表した。開発の検討が開始されたのは4月初めだったが、アバナードが「Microsoft Power Apps」でのローコード開発を支援し、4月25日にはNISSIN AI-chatとして公開された。
2023-11-15 14:34
-
SUBARU、図面データの検索をAIで効率化--実務者の発想の拡がり促進
自動車メーカーのSUBARUは、図面データの活用を支援するクラウドサービス「CADDi DRAWER」を導入した。
2023-11-10 13:46
-
鈴廣かまぼこ、通販サイトにウェブ接客ツールを導入--ROAS約1000%を達成
鈴廣かまぼこは、公式通販サイトでウェブ接客ツール「Flipdesk」を導入し、ROAS(広告費用対効果)約1000%を超える効果が出たという。
2023-11-09 15:21
-
横浜市、タレントマネジメントシステムに「テックタッチ」導入--人事部への問い合わせを削減
横浜市は、デジタルガイドソリューション「テックタッチ」をSaaS型タレントマネジメントシステムに導入した。
2023-11-09 15:10
-
TOPPAN、社内システムのプログラム開発に生成AI活用--業務効率が約70%向上
TOPPANホールディングスは、社内システムのプログラム開発業務に特化した生成AIの導入を始めている。社内で検証した結果、プログラム開発業務の効率が約70%向上した。
2023-11-09 14:13
-
ユナイテッドアローズ、請求書管理サービスを導入--インボイス制度に伴う業務負担を軽減
アパレル大手のユナイテッドアローズは、請求書管理サービス「Bill One」を導入した。年間約1万2000件に及ぶ請求書業務のデジタル化を図ったほか、インボイス制度の開始に伴う確認業務の追加工数を大きく減らした。
2023-11-08 11:28
-
インテージ、流通データ統合・分析サービスのデータ基盤に「Snowflake」を採用
調査会社のインテージは、消費財メーカーの営業部門向け流通データ統合・分析サービス「POS-is」のデータ基盤に、クラウド型データプラットフォーム「Snowflake」を採用した。
2023-11-08 11:06
-
アンカー・ジャパン、経費精算SaaSなどで請求書の処理時間を従来の半分に
電子機器メーカーのアンカー・ジャパンは、請求書受領SaaS「TOKIUMインボイス」と経費精算SaaS「TOKIUM経費精算」を導入した。
2023-11-08 10:07
-
陳列事例を素早く共有--スーパーマーケット展開のヤマザワ、「LINE WORKS」導入
山形・宮城・秋田の3県に70店舗のスーパーマーケットを展開するヤマザワは、本部と各店舗、バイヤーの情報共有を迅速に行うべく、ワークスモバイルジャパンのビジネスチャットツール「LINE WORKS」を導入した。
2023-11-07 15:02
-
積水ハウス、SaaSのセキュリティ評価体制を構築--IT部門の生産性を向上
積水ハウスは、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured(アシュアード)」を導入した。同製品を提供するアシュアードが発表した。これにより、属人性を排除したセキュリティ評価体制を構築できるという。
2023-11-06 09:02
-
中電工、「COMPANY」導入で人事情報を一元化--人事DXを推進
中電工は人事DXの推進に向けて、WHIが提供する統合人事システム「COMPANY」を採用した。中電工は「COMPANY 人事・給与」「COMPANY Web Service」「CWSスマートデバイス」「COMPANY Talent Management」の導入を決定している。
2023-11-06 08:38
-
牧野フライス製作所、ISIDのグループ経費精算システムを採用--経費精算SaaSから切り替え
大手工作機械メーカーの牧野フライス製作所は、経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を採用した。
2023-11-02 09:50
企画特集 PR
-
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ