事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
Special PR
記事一覧
-
エンジニアの客観的な評価に貢献--「New Relic」を導入したディップ
「バイトル」「はたらこねっと」などの人材サービスとデジタルトランスフォーメーション(DX)サービスの「コボット」シリーズを展開するディップは、デジタルビジネスの各種課題をオブザーバビリティー(可観測性)で解決する「New Relic」を導入している。導入の経緯や成果を同社に聞いた。
2023-01-27 07:30
-
さっぽろ雪まつり、来場者への応対にCTCのAIチャットボット活用へ
伊藤忠テクノソリューションズは、2月4日に開幕する「第73回さっぽろ雪まつり」で、AIを活用したチャットボットで自動応答するサービスを提供した。提供期間は1月23日~2月20日。
2023-01-26 18:24
-
みずほFG、富士通Japanのサステナビリティー経営情報サービスを導入
みずほフィナンシャルグループは、サステナビリティー経営の強化に向けて、富士通Japanのサステナビリティー経営情報サービス「FUJITSU Sustainability Solution Eco Track」を導入した。
2023-01-26 16:42
-
損保ジャパン、対話型AIでコールセンター受電能力を世界最大級に増強
損保ジャパンは、NTT Comが開発した対話型AI技術を使って、コールセンターにおける保険金請求の受電能力を毎時最大3000件に増強した。
2023-01-26 14:47
-
旭化成、国内グループ全社でリスキリング強化--「終身成長」目指す
旭化成は、同社の人財戦略「終身成長」の実現に向け、国内グループ全社の約2万人の従業員を対象に、オンライン学習サービス「Schoo」を導入した。従業員は、旭化成独自の学習基盤「CLAP」で約8000本の学習コンテンツを新たに閲覧できるようになる。
2023-01-25 12:57
-
タニタ、SAP製品のサポートを第三者保守に切り替え--セキュリティ対策などのリソースを確保
日本リミニストリートは1月24日、体重計などの健康計測機器の製造・販売を行うタニタが、国内本社と海外支社でそれぞれ使用していたSAP製品のソフトウェアサポートを同社サービスに切り替えたことを発表した。
2023-01-25 11:00
-
モンテール、基幹システムを超高速開発手法で刷新--業務部門の要望反映で操作性を向上
JBCCは1月24日、洋生菓子メーカーのモンテールの基幹システムを、ローコード/ノーコードツールを活用した独自のアジャイル開発手法「超高速開発」で刷新したと発表した。
2023-01-24 17:01
-
「契約業務のデジタル化」の課題トップは「各システムが連携されず業務が分断」--ドリーム・アーツ調査
ドリーム・アーツは、大企業(従業員数1000人以上)に所属する従業員500人を対象に、「契約業務のデジタル化」に関する調査を実施し、その結果を1月24日に発表した。それによると、回答者の9割近くが契約業務のデジタル化に取り組む一方、全ての契約業務がデジタル化されているのは3割以下にとどまることが分かった。
2023-01-24 16:46
-
富士通、ドイツのサーキットをデジタル化--映像でAIが安全性を瞬時に判断
富士通は1月23日、ドイツのサーキット運営会社であるNurburgring 1927(以下、ニュルブルクリンク)でのレースの安全対策に、人工知能(AI)技術を活用する包括的な支援を行っていることを発表した。
2023-01-23 17:05
-
CTC、九州産業大学キャンパスにローカル5Gの無線システム提供
伊藤忠テクノソリューションズは、九州産業大学とQTnetが共同で研究を進める、ローカル5Gの無線ネットワークシステムを構築した。
2023-01-23 13:50
-
ネットワンシステムズ、「Celonis EMS」導入--業務プロセスを可視化し改善効果を測定
ネットワンシステムズは、同社の製品保守を担当するカスタマーサービス本部に業務実行管理システム(EMS)の「Celonis Execution Management System」(Celonis EMS)を導入した。これにより、生産性向上と業務リソース最適化を目指すという。
2023-01-18 17:07
-
日東電工、「SAP Ariba」の定着化にデジタルアダプションプラットフォーム活用
日東電工(Nitto)は、クラウドベースの調達・購買およびサプライチェーンソリューション「SAP Ariba」の定着化および業務統制を目的にデジタルアダプションプラットフォーム「WalkMe」を採用した。
2023-01-18 17:02
-
Wovn Technologiesは1月18日、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」を吉田(吉田カバン)が公式電子商取引(EC)サイトに導入し、多言語での対応を開始したと発表した。
2023-01-18 11:33
-
産経デジタル、ID認識型プロキシーとセキュアウェブゲートウェイを導入
産経デジタルは、アカマイ・テクノロジーズが提供するクラウド型のID認識型プロキシー「Enterprise Application Access」(EAA)とセキュアウェブゲートウェイ「Secure Internet Access」(SIA)を導入した。
2023-01-17 17:20
-
NECと石坂産業、ローカル5GとAIを活用したスマートプラントで実証実験
NECと石坂産業は、ローカル5G(特定エリアで使用する第5世代移動体通信システム)と人工知能(AI)を活用してスマートプラントの実現を目指す実証実験を、再資源化処理を行う石坂産業のプラントで実施した。
2023-01-17 17:11
企画特集 PR
-
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載