不正アクセス禁止法

用語の解説

不正アクセス禁止法とは

(フセイアクセスキンシホウ,不正アクセス行為ノ禁止等ニ関スル法律,Unauthorized Computer Access Law,)
不正アクセス禁止法とは、ネットワークを通じた各種の不正アクセス行為を禁じた日本の法律である。
正式名は、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」である。 2000年2月に施行された。 不正アクセス禁止法で規定されている「不正アクセス行為」には、ネットワークを通じて勝手に他人のIDやパスワードなどを無断で使用することや、セキュリティホールを攻撃してコンピュータに侵入することなどがある。 これらを犯すと罰則が適用される。 また、掲示板などを通じて他人のIDやパスワードを第三者に提供する行為なども、不正アクセス行為を助長する行為として、罰則の対象となる。 ネットワーク上のアクセス管理者についても、不正アクセス行為が行われにくい環境を整備して、防御措置を講ずるように努めるものと規定している。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]