ITシステムの電源管理・安定稼働に欠かすことのできないUPS。しかし、サーバーごとに小型UPSを設置することによる、保守コストや管理負荷の増大といった弊害を感じていませんか? また、数多くのUPSをバラバラに管理することで、万一の障害発生時に迅速な復旧を妨げてしまうことになりかねません。

この特集では、IT管理の盲点になりがちなUPSに関する4つのトラブル事例を、わかりやすいFlashコンテンツでご紹介するとともに、それらの課題を解決するための小冊子『電源トラブル ベストアドバイスブック』や、中容量UPSに関する資料、ITの物理インフラを支えるAPCのカタログを掲載しています。

中容量UPSを使用すれば、サーバーやストレージ、ネットワーク機器などシステム全体をまとめて1つのUPSでカバーすることが可能。UPSの数そのものを減らすことができます。それによって、保守コスト、障害時の対応、拡張性、運用負荷軽減など、多くのメリットを享受できます。

架空の会社、芝川町物産を舞台に、サーバーの運用管理を担当する白井君の身にふりかかった電源トラブルを参考にしながら、UPSにまつわる課題をご紹介。あなたのすぐそばにも同じような危険がひそんでいるかも!?知らないと危険!

※UPS(無停電電源装置)とは:停電などの電源障害が発生した際に、バックアップ電源を供給し、主にIT機器のデータ損失やハードディスクの破損を防ぐ装置です。


サーバー運用担当の新人にして今回の主人公。
おっちょこちょいな性格で脇が甘いものの、緊急時に頭を抱えながらも挽回しようとする一生懸命な姿勢は持ち味の一つ。上司や同僚に叱咤激励されながら仕事に励む。


真面目な優等生タイプで白井君とは同期の間柄。
1を聞いたら10を理解するタイプで、CRMシステムの開発プロジェクトを任されるなど周囲からの信頼も厚い。同世代に一切興味なし、ダンディな”おじ様”が理想の相手とか…。


営業部内でも一、二を争う頑張り屋さん。
先頭に立って売り上げを作るよりも、チームプレイを美徳と考える“縁の下の力持ち”タイプ。必要とあれば泣き落としも辞さないしたたかな面も併せ持つ。白井君が密かに思いを寄せる相手?


白井君の上司として情報システム部を束ねる、芝川町物産のITインフラの番人。
メガネの奥に潜む鋭い眼光で白井君を問い詰める姿は、情報システム部の中では定番の風景に。なんとか白井君を一人前にしたいと願っている。

UPS運用にまつわる4つの課題「コスト」「電源障害」「拡張性」「運用負荷」について、その解決策をわかりやすく解説した小冊子『電源トラブル ベストアドバイスブック』です。

» ダウンロード

APCが提唱するシンプル&安全な電源管理ソリューション「1システム1UPS」のメリットや、それを実現するためのAPC製品群について詳しくご紹介します。

» ダウンロード

「Smart-UPS」シリーズは、さまざまな必要バックアップ時間に対応し、高機能で効率の高いネットワーク上の各種装置の電源を保護します。サーバー、POS装置、ルーター、スイッチ、ハブなどネットワーク上のさまざまな装置に使用可能です。

» ダウンロード

UPS、冷却ソリューション、ラックシステム、分電装置、管理ソフトなど、APCが取り扱う製品の全容をご紹介しています。

» ダウンロード
ダイワボウ情報システム株式会社
協力:株式会社エーピーシージャパン