3層クライアントサーバーシステム

ZDNET Japanの用語検索は、事業にITを活かすうえで必ず知っておかなければならない、キーワードを収録したデータベースです。キーワードの意味のほか、記事を中心として関連する情報を得ることができます。

用語の解説

3層クライアントサーバーシステムとは

(サンソウクライアントサーバーシステム,3階層システム,3ティアシステム,3-tier system,)
3層クライアントサーバーシステムとは、クライアントサーバーシステムを3つの階層にわけて構築したものである。
具体的には、プレゼンテーション層、アプリケーション層、データ層の3層に分割されている。 プレゼンテーション層は、ユーザーインターフェースの部分、アプリケーション層は、システムのロジック部、データ層は、データベース部分のことである。 3層クライアントサーバーシステムには、サーバーの負荷分散や、システムのメンテナンス・改修のしやすさなどのメリットがある。 従来は、例えばロジックに変更があった場合、データベースやインターフェースなどについても変更する部分が多く、手間がかかっていた。 しかし、これらを3層に分離することによって、その手間がかからなくなり、システム改修がしやすくなる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]