ナンバーディスプレイ

用語の解説

ナンバーディスプレイとは

(ナンバーディスプレイ)

 電話をかけてきた相手の発信者電話番号を受信者(着信者)が応答前に確認できるようにするNTTのサービス。

'97年10月より、横浜、名古屋、福岡の3地域でサービスが開始され、'98年2月1日より全国的なサービスが開始された。

 このナンバーディスプレイでは、発進側の交換機から受信側交換機に発信者の電話番号が通知され、これがモデム信号によって着信者の電話機に通知される。 このため、ナンバーディスプレイのサービスを利用して電話機に番号表示を行なうには、専用の通信機器が必要になる。

 ナンバーディスプレイのサービス開始により、発信者番号は基本的に着信者に通知されることになるが(このためNTTは約款を一部変更)、プライバシーを保護するため、発信側で「通話ごと非通知」または「回線ごと非通知」のいずれかを選択できる。 このちう「通話ごと非通知」は、相手の電話番号の直前に「184(イヤヨ)」を付加することで、番号を通知しないようにする設定。 「回線ごと非通知」は、この設定が行なわれている回線からの発信について、従来のダイヤル手順でも番号通知を行なわないようにする(相手の番号の直前に「186」を付加することで、番号通知を行なうこともできる)。 番号を通知せずに発信した場合、受信者のディスプレイには「非通知」の呼び出しであることが表示される。

 受信者側には、ナンバー・リクエスト、ナンバー・アナウンスという2つのサービスがオプションで提供される。 このうち、ナンバー・リクエストは、受信者が「148」+「1」を受信者側交換機にダイヤルすることで、以後、番号非通知でかかってきた電話に対して、通知でかけなおすように交換機側でアナウンスさせる機能。 ナンバー・アナウンスは、受信者が「136」とダイヤルすることで、最後に着信した通話の電話番号を、音声ガイダンスで確認できるようにする機能である。 これら2つのサービスについては、ナンバーディスプレイの専用機能を持たない従来の電話機からでも利用が可能である。

 このナンバーディスプレイにより、受信者は迷惑電話への対応を行なえるようになる。 また通信機器に機能を盛り込むことにより、発信者番号の蓄積、蓄積した番号への発信、氏名表示(あらかじめ登録された氏名と電話番号を比較し、氏名をディスプレイに表示する機能)、着信拒否(非通知、あらかじめ登録された番号からの呼び出しを拒否する機能)などを実現できる。

 また企業においては、ナンバーディスプレイによって通知された発信者番号から自動的に顧客データベースを検索し、発信者情報をコンピュータディスプレイ上に表示させるなどの利用が可能である。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]