e文書法

用語の解説

e文書法とは

(イーブンショホウ,民間事業者等ガ行ウ書面ノ保存等ニオケル情報通信ノ技術ノ利用ニ関スル法律,電子文書法,)
e文書法とは、企業において商法上あるいは税法上、作成と保存が義務付けられている各種文書を、デジタルデータとして保存することを認める法律の通称である。
従来、財務関係、税務関係の帳票等の多くは紙媒体の書類として保存される必要があった。 e文書法は、既存書類をスキャンして電子化したものだけでなく、最初からデータとして作成されたものに対しても、法的能力が認められた。 e文書法の施行により、大量の文書を保管するためのコストを大幅に削減することができるようになった。 e文書法は、通則法と整備法から成る。 通則法は「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」といい、整備法は「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」という。 e文書法は、2004年11月に制定され、2005年4月に施行された。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]