フロッピーディスクドライブ

用語の解説

フロッピーディスクドライブとは

(Floppy Disk Drive)
フロッピーディスクドライブとは、フロッピーディスクを対象としてデータの読み込みや書き込みを行うための装置のことである。
フロッピーディスクには、2DDや2HDといったいくつかの規格がある。 複数の規格に対応しているフロッピーディスクドライブを、2モードドライブや3モードドライブと呼び分けることがある。 フロッピーディスクは1980年代から1990年代にかけて広く利用されるようになり、当時のPCやワープロ専用機の多くにフロッピーディスクドライブが搭載されていた。 最近では、より大容量のデータが読み書き可能なCD-RやDVD-Rなどの光学メディアが主流となっており、フロッピーディスクドライブを搭載するPCは徐々に稀になりつつある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]