全世界での導入実績は1万ノード以上! 仮想環境に最適なiSCSIストレージ 「HP LeftHand」の実力
ストレージの導入や運用において頻繁に見かけるビジネス課題に対し、「HP LeftHand P4000 SAN ソリューション」は最適な解答を提案している。ここではよくある課題を4つ取り上げ、HPのソリューションを見てみよう。
課題1 強力なストレージを、低コストで簡単に導入したい課題2 ストレージにありがちな"使えない領域"を抑え、コストを削減したい
課題3 システムを停止することなくストレージを増設したい
課題4 ディスク障害や災害に備えた堅牢な環境を構築したい
課題1 強力なストレージを、低コストと低い導入障壁で実現したい
解答: iSCSIの製品であり、コストが抑えられるHP LeftHandが最適。導入の技術的な難易度が低く、一般的なサーバー管理者でも運用が容易。
HP LeftHandの第一の特長は、オールインワンによる価格体系のわかりやすさだ。iSCSIの製品ではしばしば「安さ」が取り上げられるが、ユーザーが本当に使いたい機能はオプション扱いとなっているケースがあった。しかしHP LeftHandはユーザーが最も必要とする機能を全て標準装備している。また、ハブやスイッチ類も既存のものを利用できるため、初期投資コストを抑制することも可能だ。
HP LeftHandは技術的な障壁も低い。導入においてはイーサネットに接続するだけでよいので特別な技術が不要。運用においても中央管理コンソールの「CMC(Centralized Management Console)」の評価が高く、アメリカの事例でも、経験の浅い技術者が数日でSANを管理できるようになったとのことだ。これはHP独自の優れたユーザー・インターフェースによるもので、ボリュームの作成や割り当て、再構成が簡単に行える。ちなみに先述の事例では、比較した他社製品の運用には博士号並みの知識が必要であったとのことで、HP LeftHandのシンプルさが最高に評価された。
課題2 ストレージにありがちな"使えない領域"を抑え、コストを削減したい
解答:データ書き込み時に必要な容量だけがアロケート(確保)されるHP LeftHandのシン プロビジョニングなら、ボリューム管理を最適化できる。しかも、データが書き込まれるタイミングまで物理容量がなくてもOK! 小規模からのスタートが可能。
従来のストレージの容量割り当てで一般的だったフル プロビジョニングの手法には、「データがない段階から見込み量を推定し、事前に用意する必要がある」、「容量の割り当てをしてしまうと、それぞれの占有領域となり、他のことに使えない」といった問題点があった。
フル プロビジョニングでは、どのように変化するかわからない現代のビジネスへの対応が困難なのである。HP LeftHandはシン プロビジョニングによってこの課題を解決しており、ユーザーはボリューム作成時にアプリケーションから要求される無駄な容量を用意する必要がなく、 実際にデータが書き込まれるまでに容量が用意されていればよい。増設時はオンラインでノードを追加するだけなので、「スモールスタート」で始めることができ、ビジネスの早い立ち上げに貢献できる。(増設については課題3で詳述)
続いて次ページでは、課題3と4を見てみよう。
必見! 関連ホワイトペーパー

ストレージ問題の複雑化を一発解決!
アメリカで実証済みのソリューション
「HP LeftHand P4000 SAN ソリューション」で
最新の課題解決法をゲット!

HP LeftHandのメリットを総チェック!
ベンチマークからチューニングのヒントや
ベストプラクティスを徹底解説!
「HP LeftHand SAN のパフォーマンス評価」が
貴社だけに教えます!

HP LeftHandが仮想化環境の構築の効率を決定的に向上させた3社の事例集
米企業でHP LeftHandの採用があいつぐ理由とは!? なぜHP LeftHandを選んだのか、担当者を直撃!
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部