軽油

用語の解説

軽油とは

(ケイユ)
軽油とは、原油が沸点の差によって多様な炭化水素に蒸留・分離される際に得られる流出油分のひとつで、淡黄あるいは淡褐色をした液状の炭化水素混合物のことである。
沸点は約180~370℃、比重が0.84~0.9で、ガソリン分・灯油分に続いて留出される。 原油は、製油所で蒸留分離や精製がなされることにって、ガソリンや灯油、軽油といった一連の石油製品に生成される。 石油製品が炭化水素の燃焼によって発する熱エネルギーは自動車をはじめとする機械の動力として幅広く利用されるが、その中でも軽油は主にディーゼルエンジンの燃料として用いられている。 ディーゼル燃料としての軽油には、次のような性質が要求される。 (1)微細な塵埃を含まないこと、(2)適度な粘性があること、(3)着火性がよく、適当な沸点範囲であること。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]