
全体最適化で進めるCTCのグリーンIT戦略
ITリソース全体での最適化

データセンター事業グループ
事業開発部長
唐木 眞氏
それでは、データセンターの省電力対策はいかにして取り組むべきなのだろうか――。この問いに対して、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)データセンター事業グループ事業開発部長の唐木眞氏は、「データセンターの電力問題ばかりが注目されていますが、グリーンITの実現にはまずITリソース全体での最適化を考えることが重要と思います」と話し、「CPUやサーバの高性能化・高密度化だけでデータセンターの電力問題が発生してきているというアプローチでは不十分」と指摘している。
その有効なアプローチとして「必要な処理能力(ITリソース)に対する全体最適化を図る中で、データセンターの省電力に対する取り組みが必要」と語っている。つまり、データセンターを含めたITリソース全要素での省電力、発熱量の削減、利用効率の向上を目指す必要があるのだ。
「もちろん私たちデータセンター事業者は、エネルギー高効率化のためにあらゆる努力を払っています。しかしそれだけでは限界があるのです」(唐木氏)
そのためには、プロセッサメーカーは処理能力の向上と同時に消費電力や発熱量の削減を開発要件とし、サーバメーカーは、そうしたCPUを採用するだけではなく、徹底した低電力部品の採用を進める必要があり、ネットワーク機器メーカーやラックなどの周辺機器メーカーでも当然、省電力と冷却効率向上を目指す必要がある。

ITリソース全体での最適化という点で見過ごされがちなのが、処理効率を意識したプログラミングという点だ。メインフレーム全盛時代においては、CPUやメモリーなどのハードウェアリソースが限られた条件で、効率的なプログラミングにより、いかにパフォーマンス向上させるかがソフトウェア技術者の腕の見せどころのひとつでもあった。
しかし、現在ではCPUやメモリーなどの制限が少なくなり、短納期でシステムを構築しなければならないケースも増え、プログラムの処理効率化は以前ほど重要性が無くなってきているようにも見える。全体最適化を考える上で今後は避けて通れないポイントになるだろう。
またSaaS(Software as a Service)モデルのサービス、サーバ統合や仮想化技術を駆使したリソースオンデマンド型サービスなど、サービス面からの省エネ効果もグリーンITを加速させる要素のひとつだ。
「CTCはデータセンター事業者でありながらIT機器ベンダーでもあり、SIerで、サービスプロバイダでもあるという非常にユニークな立場にあることから、多面的なグリーンITへの取り組みができるのです。今後はデータセンターのエネルギー高効率化の取り組みだけでなく、サーバメーカーに加えてプロセッサーや周辺機器のメーカーとも連携しながら全体最適化に取り組んでいきます」(唐木氏)
ページリンク
ホワイトペーパー
連載バックナンバー
- 【第1回】
- 全体最適化で進めるCTCのグリーンIT戦略
サイト紹介
- CTCオフィシャルサイト
- CTC伊藤忠テクノソリューションズ(株)がお届けする公式サイトです。IT業界で役立つ各ソリューションや商品をはじめ、豊富な情報をご紹介します。