日立、2012年度から新経営体制--社会インフラ事業への集中高める

冨田秀継 (編集部)

2012-02-03 17:57

 日立製作所は2月3日、4月1日に発足する新経営体制を発表した。従来のカンパニーを再編して社会インフラ分野への事業集中を強める。

 日立では2009年10月1日にカンパニー制を導入している。これまでは事業領域ごとに、


  • 電力システム社
  • 交通システム社
  • 社会・産業システム社
  • 都市開発システム社
  • 情報制御システム社
  • 情報・通信システム社
  • ディフェンスシステム社

 という7社体制で事業を展開していた。

 今回発表された新経営体制では、カンパニーの上位に5つのグループを設け、それぞれの事業領域に再編する内容。成長分野への集中を図るとともに、経営の効率化も推し進める。

  • 情報・通信システムグループ
  • インフラシステムグループ(新設)
  • 電力システムグループ
  • 建設機械グループ(新設)
  • 高機能材料グループ(新設)

 の5社体制となる。

日立製作所の中西宏明社長
日立製作所の中西宏明社長

 特にスマートシティや水処理など、社会インフラ分野での成長を見込んでおり、情報制御システム社と社会・産業システム社、日立プラントテクノロジーを再編してインフラシステム社を新設する。インフラシステム社はインフラシステムグループの中核として、交通システム社、都市開発システム社、ディフェンスシステム社、日立プラントテクノロジー、日立産機システム、日立オートモティブシステムズなどと連携し、社会インフラ分野の事業拡大を狙う。

 あわせて、グループ全体で経営効率を向上させるため、社会イノベーション・プロジェクト本部を4月1日付けで設立する。情報・通信システムとインフラシステムの橋渡しや、重要顧客に密着した総合営業、サービス事業モデルの創成などを担う部署となる。

 また、成長が見込まれるアジア太平洋地域の指揮能力を強化するため、新たに日立グループ中国・アジア地区総裁というポストを設置。地域戦略の策定と実行だけでなく、調達機能を集約するなどして意思決定を迅速化、特に中国とアジア地域での事業拡大を狙う。中国は日立の連結売上高の13%を占める最大の海外市場で、中国政府や自治体との関係強化を目的に総裁を北京に配置する。

 中国・アジア地区総裁は、同地域における予算、人事、収益管理、投資、事業再編およびアライアンス、ブランド管理など、従来の本社機能の一部を担う。日立では今後、権限をアジア太平洋地域全体に広げていきたい考えだ。

  • インフラシステムグループ(出典:日立)

  • 情報・通信システムグループ(出典:日立)

  • 日立グループ中国・アジア地区総裁(出典:日立)

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]