HP、Debian Linuxのサポートを表明

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-08-15 18:35

 Hewlett-Packard(HP)が米国時間8月14日、オープンソースのDebian Linuxをサポートすることを明らかにした。

 HPでオープンソースやLinuxを担当するワールドワイドマーケティングマネージャーのJeffrey Wade氏は、HPでは「複数の顧客が、Debianをサポートしないのかと繰り返し問い合わせてきた」ことを受け、こうした要求に応じることを決定したと述べている。もっとも、Red HatやNovellは引き続き、HPの主要なLinuxパートナーであり続けるという。

 HPはサンフランシスコで開催中のLinuxWorld Conferenceにあわせて、今回の発表をした。

 HPは保証期間内のサーバについて、Debianのインストールや設定などの技術サポートを提供するとWayne氏は述べる。さらに2006年内に、Debianにまつわる問題の解決を支援する「Care Pack」を販売する予定だと同氏は言う。

 Linux市場では、Red Hat Enterprise LinuxやNovellのSUSE Linux Enterprise Serverといった有償バージョンが常に無償のLinuxディストリビューションと比較され、それゆえに価格圧力をかけられている。今回の動きはこうした状況を如実に反映している。

 HPでは、Linuxを求めるユーザーが「料金の支払いや契約の更新を求められず、より付加価値の高いディストリビューションを手に入れることはできないか」と悩んだ挙げ句に、Debianのサポートを依頼してきたとWade氏は述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]