リンスパイア、「Freespire 2.0」をリリース

文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-08-09 16:05

 Linspireは米国時間8月8日、同社最新の無償版デスクトップLinux OS「Freespire 2.0」のリリースを発表した。

 しかし、予想外の問題が1つある。このバージョンには、ほかのベンダー各社のプロプライエタリなソフトウェア、ドライバ、およびコーデックが追加される可能性があるのだ。

 つまり、朝のコーヒーにダイエット用甘味料を使っていたら、実は味を調えるために少量の砂糖が混入されていたことを知ってしまったようなものだ。

 Linspireはベースに「Ubuntu 7.04」を採用し、6種類のカテゴリーに属するソフトウェアを提供しているが、その中にプロプライエタリなソフトウェアも入ってくる。

 Linspireの最高経営責任者(CEO)、Larry Kettler氏は声明のなかで、「Freespire 2.0は、プロプライエタリなソフトウェア、ドライバ、およびコーデックを追加することでUbuntuを引き継ぎ、主流デスクトップコンピューティング向けの、より完全なターンキーソリューションを目指す」と述べた。

 さらに、Freespire 2.0にはまもなく登場する「CNR Service」に対応した「Click-n-Run」(CNR)プラグインも搭載されている。CNR Serviceは、クリック1つで数千種類のオープンソースアプリケーションを利用できるようにするサービスである。

 また、CNR Serviceにより、正規ライセンスされたDVD再生ソフトウェア、Sun MicrosystemsのStarOffice、Parallels Workstation、Win4Lin、CodeWeaverのCrossover Office、TransGamingのCedega、商用ゲームなどにアクセスできるようになる。

 また、Freespire2.0には、MacおよびWindowsユーザー向けにインターフェースの改良を目的としたKDEも含まれる。追加可能なプロプラエタリなソフトとしては、Java、Flash、Acrobatがある。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]