レッドハット、Fedora 9プレビュー版を公開

文:Matthew Broersma(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-04-23 14:31

 Red Hatは、無料のLinuxディストリビューションの次期バージョンFedora 9の「プレビュー版」を公開した。このあと5月に予定されている正式版まで、公開リリースの予定はない。

 Fedora Projectによると、当初来週に予定されていたFedora 9正式版のリリースは2週間延期され5月13日になった。

 Fedora 9での主な強化点は、Xenハイパーバイザーの改良、新しいファイルシステムのサポート、FirefoxブラウザとKDEデスクトップ環境の新バージョンへの改訂。

 同社のJesse Keating氏は、このリリースを発表した文章の中で「これは重要なリリースだ。Fedoraコミュニティには、試用してバグを報告してもらいたい」と述べている。

 プレビュー版は現在BitTorrentでダウンロード提供中だが、今週中にはHTTPでも直接ダウンロードできるようになる予定。形式はライブイメージ(インストールせずにディスクから起動可能)と標準のCD/DVDインストーラの2種。

 正式版では、さきごろリリースされたLinux 2.6.25カーネルを搭載する予定。5月1日にリリース候補の配布を予定しているが、これは主として少数のテスター向けだ。

 主な強化点は、Xen仮想化ハイパーバイザーの改良、ext4ファイルシステムと暗号化ファイルシステムのサポート、Firefox 3とKDE 4.0へのアップグレード。

 同社は、3月に、エンタープライズおよびデスクトップ向けLinux製品の新たなベータ版をリリースした。仮想化とクラスタリング機能が改良され、サーバファームで使用されるプラットフォームとしてさらなる安定化が図られた。

 そのRed Hat Enterprise Linux(RHEL)5.2ベータでは、コア仮想化ハイパーバイザーXenがXen 3.1.2にアップグレード、プロセッサはシステム当たり64、メモリはサーバー当たり512Gバイトまでサポートされた。また、Numa(nonuniform memory access)インターフェースも改良された。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]