オープンミッションクリティカルの次にくる世界--NEC

インタビュー:西田隆一(編集部)
文:岩崎史絵、写真:津島隆雄

2005-04-06 10:00

国内メインフレーマーの中で、いち早くオープン化への取り組みを推進してきた日本電気(NEC)。そのビジネスの特徴は「Best of Breed」の考えに基づき、「グローバルなデファクト製品を組み合わせ、高信頼性・高可用性を備えたオープン・ミッションクリティカルシステムを構築する」というものだ。2002年10月に発表したプラットフォーム製品コンセプト「VALUMO」は、こうした同社の技術を用いてユーザー企業に付加価値をもたらすものだという。同社が考える次世代のエンタープライズシステムとは何か。同社の代表取締役・執行役員副社長の川村敏郎氏が答えた。

国内のオープンシステム事業のけん引役として

--2002年10月より推進している「VALUMO」は、具体的にどのような価値をエンタープライズシステムにもたらすのでしょうか。

 現在主流のオープン系システムは、アプリケーションやミドルウェア、データベースなどのベンダーが群雄割拠している状態で、整合性を持ったデザインではありません。これに対してメインフレームは、ハードを作っている1社だけですべてをまかなっていたため、整合性を気にする必要はありませんでした。システムの信頼性という観点からいっても、メインフレームの方が断然高いのです。

 しかしメインフレームは集中型の巨大システムのため、一定以上の信頼性を実現するには膨大なコストがかかります。その点、オープン系製品は1つひとつの信頼性はメインフレームより低いものの、協調性あるデザインの中で効率的に分散させれば、メインフレーム以上の信頼性を出すことができます。VALUMOはオープンシステムの信頼性と可用性、運用効率をアップするための「自律・仮想化・分散・協調」という4つの技術を体系化したもので、これによりシステムを導入したユーザー企業の価値向上を実現できます。

NTTドコモで証明されたオープン・ミッションクリティカル性

--ここ1〜2年でオープン化への移行が飛躍的に進んでいますが、NECはいち早くその流れを作り上げてきました。

 われわれは10年前よりオープン系におけるミッションクリティカルシステムをいち早く推進してきました。その当時は「メインフレームをオープンに切り替えるなど、不可能だ」といわれましたが、われわれはメインフレームを“肯定的に否定する”ことで、この市場を創り上げてきたのです。

 先ほども申し上げたように、メインフレームもオープンシステムも、それぞれ長短を持っています。特にオープンの場合、整合性の問題があります。「効率的にオープン系製品を組み合わせ、信頼性を持って融合させるにはどうすればいいか」と、常に考えてきました。当社は従来よりメインフレームで高信頼性と高可用性を実現してきたからです。そのNECの技術を集中させ、発表したのが「VALUMOウェア」というミドルウェア製品群で、これにより信頼性の高いオープン系システムが実現できます。具体的には、業務構築運用基盤、サービス構築基盤、システム構築基盤、統合システム運用管理の4製品ですね。これによって実現するソリューションを、われわれは「Open Mission Critical Solution」(OMCS)と呼んでいます。これがVALUMOの成果です。

 さらに、VALUMOというわれわれのコンセプトの頂点にあるのが、NTTドコモのiモードシステム「CiRCUS」です。このシステムではUnixサーバを約500台立て、毎秒5万通の通信トランザクションを処理していますが、この2年間、24時間365日ノンストップで稼働しています。500台あるUnixサーバをあたかも1つのように管理し、ロードバランスを取りながらフェイルオーバーを実現しています。これを動かしているのがNECのミドルウェアです。

 ちなみに、メインフレームで毎秒5万トランザクションのシステムを作るのは至難の業です。なぜかといえば、メインフレームは1台ですべての処理をまかなうものだから。メインフレームの歴史は、ある意味、1台ですべてをまかなえるような巨大プロセッサの開発の歴史といえますが、オープン系の考え方は「小さいプロセッサを集めて、強大なパワーを実現する」ことにあります。

 ただし、繰り返しになりますがオープンプラットフォームの整合性を管理し、信頼性を出すには非常に高い技術力が必要になります。実際、当社もVALUMOウェアを開発するまでには試行錯誤の連続でした。NTTドコモのCiRCUSが実現できたのは、こうした苦労の末に、協調分散型によるミッションクリティカル技術を確立したからです。

--オープンにおけるミッションクリティカル性が証明されたわけですね。

 そうです。メインフレームは「ゼロ・デファクト」(システムがダウンしない)という世界でしたが、われわれはオープン系で「フェイルセーフ」(システムがダウンしても、安全かつ迅速に復旧)を実現することにより、OMCSを証明できました。これがVALUMOウェアなのです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]